CATEGORY

会誌サイバネティクス

サイバネティクス2025年10月号 編集後記 編集後記 木村 順一(東日本旅客鉄道㈱) PDF
サイバネティクス2025年10月号 特集「未来につながる鉄道技術―自動化・省人化・省力化―」 四足歩行ロボットによる点検・検査の高度化の技術検証 安達 亮次(東急電鉄㈱)、中島 章敏(東急電鉄㈱)、川﨑 千里(東急電鉄㈱)、清水 大雅(東急電鉄㈱)、梅内 裕介(東急電鉄㈱)、上田 翔太郎(東急電鉄㈱) PDF
サイバネティクス2025年10月号 目次 目次 PDF
サイバネティクス2025年7月号 編集後記 編集後記 犬塚 真一(東急電鉄㈱) PDF
サイバネティクス2025年7月号 目次 目次 PDF
サイバネティクス2025年7月号 技術情報 鉄道における高圧絶縁監視の実用化に向けた取組み 松田 剛幸(西武鉄道㈱)、但見 収司((財)関西電気保安協)、平野 竜洋(オムロン ソーシアルソリューションズ㈱)、伊福 暢盛(オムロン ソーシアルソリューションズ㈱) PDF
サイバネティクス2025年7月号 シンポジウム論文優良賞 ミリ波タッチレスゲートの応用研究―お客さまニーズの把握およびさらなる認証精度向上への取組み― 栁田 沙緒里(東日本旅客鉄道㈱)、小島 彩(東日本旅客鉄道㈱)、赤堀耕一郎(日本無線㈱)、竹厚 善生(日本無線㈱)、永井 翔太郎(日本無線㈱)、岩崎 潤(ソニーセミコンダクタソリューションズ㈱)、杉崎 映子(ソニーセミコンダクタソリューションズ㈱)、秋山 啓次(ソニーセミコンダクタソリューションズ㈱)、石見 英輝(ソニーセミコンダクタソリューションズ㈱) PDF
サイバネティクス2025年4月号 編集後記 編集後記 中島 浩貴(東京地下鉄㈱) PDF
サイバネティクス2025年4月号 シンポジウム論文優秀賞 無線を活用した先頭車間通信の実用化検証 林 健太郎(東日本旅客鉄道㈱)、青盛 泰憲(東日本旅客鉄道㈱)、松橋 正美(東日本旅客鉄道㈱)、中村 信彦(東日本旅客鉄道㈱) PDF
サイバネティクス2025年4月号 目次 目次 PDF
サイバネティクス2025年4月号 技術情報 323系車内空間演出の開発 髙月 真明(西日本旅客鉄道㈱)、原津 裕之(西日本旅客鉄道㈱)、今村 謙汰(西日本旅客鉄道㈱) PDF
サイバネティクス2025年4月号 シンポジウム論文優秀賞 ダイヤ改正時の乗務員運用計画の自動作成-数理最適化による平日・休日の計画自動作成手法と実路線データでの検証- 加藤 怜((公財)鉄道総合技術研究所)、小久保達也((公財)鉄道総合技術研究所)、小林 篤史(東日本旅客鉄道㈱)、西川 幸男(東日本旅客鉄道㈱)、山口 祐樹(東日本旅客鉄道㈱)、小西 勇介(東日本旅客鉄道㈱) PDF
サイバネティクス2025年1月号 編集後記 編集後記 小林 誠(西日本旅客鉄道㈱) PDF
サイバネティクス2025年1月号 論文部会報告 第61回鉄道サイバネ・シンポジウムの論文を査読して 電気システム・地上設備 安藤 武(㈱日立製作所) PDF
サイバネティクス2025年1月号 調査研究委員会第一分科会報告書概要 鉄道における仮想空間技術の活用に関する調査研究 山口 晋吾(鉄道情報システム㈱)、川田 浩彦(北陽電機㈱)、川田 浩彦(北陽電機㈱)、山根 崇(㈱ジェイアール東日本企画)、山田 泰史(日本電設工業㈱) PDF
サイバネティクス2025年1月号 目次 目次 PDF
サイバネティクス2025年1月号 技術情報 鉄道信号保安用途への汎用端末の適用手法 祗園 昭宏 ((公財)鉄道総合技術研究所)、北野 隆康((公財)鉄道総合技術研究所)、太田 佑貴((公財)鉄道総合技術研究所)、久保田淳司((公財)鉄道総合技術研究所) PDF
サイバネティクス2025年1月号 海外技術情報 InnoTrans2024について InnoTrans2024 概要 小林 誠(西日本旅客鉄道㈱) PDF
サイバネティクス2024年10月号 編集後記 編集後記 八城 光則 PDF
サイバネティクス2024年10月号 特集「未来につながる鉄道技術―DX・AI―」 自律運転に向けた沿線・車両状態情報に基づく運行判断手法 太田 佑貴((公財)鉄道総合技術研究所)、祗園 昭宏((公財)鉄道総合技術研究所)、西本 翔((公財)鉄道総合技術研究所)、櫻井 勇輝((公財)鉄道総合技術研究所) PDF
サイバネティクス2024年10月号 特集「未来につながる鉄道技術―DX・AI―」 基幹システムのクラウド移行拡張性/可用性向上とセキュリティ強化の実現 長谷川 稜(オムロン ソーシアルソリューションズ㈱)、山岡柊太郎(オムロン ソーシアルソリューションズ㈱)、瀧口裕一郎(京成電鉄㈱)、宇野 浩平(京成電鉄㈱)、小代 峻裕(新京成電鉄㈱)、蔭山  努(新京成電鉄㈱)、山浦 優平(北総鉄道㈱)、遠藤 幸一(北総鉄道㈱) PDF
サイバネティクス2024年10月号 技術情報 駅の放送音量自動制御システムの開発 加瀬 史朗(東日本旅客鉄道㈱)、濱口 雅義(東日本旅客鉄道㈱)、内田 陽子(東日本旅客鉄道㈱)、宮本 泰憲(パナソニック コネクト㈱)、荒木 潤二(パナソニック コネクト㈱)、小田原正和(パナソニック コネクト㈱) PDF
サイバネティクス2024年10月号 特集「未来につながる鉄道技術―DX・AI―」 更なる安全性向上に向けた運転支援技術開発 原 修太郎(東急電鉄㈱)、曽根 康之(パナソニックコネクト㈱)、千葉 朋弥(パナソニックコネクト㈱)、伊藤 太一(パナソニックコネクト㈱) PDF
サイバネティクス2024年10月号 目次 目次 PDF
サイバネティクス2024年7月号 編集後記 編集後記 長峯 望((公財)鉄道総合技術研究所) PDF
サイバネティクス2024年7月号 シンポジウム論文優良賞 車両側面カメラによる安全確認支援装置 合田 航((公財)鉄道総合技術研究所)、長峯 望((公財)鉄道総合技術研究所)、宮浦 祐允(九州旅客鉄道㈱)、池内 康太(九州旅客鉄道㈱) PDF
>サイバネティクス(Cybernetics)

サイバネティクス(Cybernetics)

語源
ギリシャ語の「舵を取る人=キュベルネテス」である。
意味
アメリカのN.Wienerが1948年に著した『サイバネティクス』で初めて使われ、通信と制御と統計力学の問題を機械も生物も含めて一括して研究する学問と定義された。
一般認識
現在は、コンピュータ利用の工学を『サイバネティクス』と呼ぶのが、現代社会における一般認識のようである。

CTR IMG