シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 旅客案内装置におけるHMIの開発 | 室井かおり(東日本旅客鉄道(株))、國眼太郎(東日本旅客鉄道(株))、土原茂之(東日本旅客鉄道(株))、後藤冠((株)日立製作所)、江見宣治((株)日立製作所)、 |
CATEGORY
シンポジウム論文
シンポジウム論文 | V 車両システム・車上設備 | 鉄道車両用高効率誘導電動機の開発 | 近藤稔((公財)鉄道総合技術研究所)、宮部実(西日本旅客鉄道(株))、海老塚龍次(東洋電機製造(株))、花岡幸司(東洋電機製造(株))、山口敏弘(東洋電機製造(株))、 |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | 東京圏設備指令システムの更新について | 佐藤亮(東日本旅客鉄道(株))、加藤一容(東日本旅客鉄道(株))、穂苅拓也(東日本旅客鉄道(株))、今井良樹(東日本旅客鉄道(株))、馬上克元(東日本旅客鉄道(株))、 |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | ATOSネットワーク更新切換方法の検討 | 古川法也(東日本旅客鉄道(株))、矢板貴幸(東日本旅客鉄道(株))、中村覚(東日本旅客鉄道(株))、梅田将満(東日本旅客鉄道(株))、三瀬健(東日本旅客鉄道(株))、 |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | IP型旅客一斉情報放送装置の開発 | 須賀勇介(東日本旅客鉄道(株))、奥純一(東日本旅客鉄道(株))、水越孝(東日本旅客鉄道(株))、黒田岳(東日本旅客鉄道(株))、小方孝司(東日本旅客鉄道(株))、大西輝明(永楽電気(株))、 |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | デジタルサイネージによるお客様への情報提供について | 関口直寿(東京地下鉄(株))、蔦木信之(東京地下鉄(株))、長谷川敬祐((株)日立製作所)、下村国人((株)日立製作所)、 |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 3D距離画像センサによるホーム安全ソリューション-セーフティアーチの開発- | 奥原麻菜美(日本信号株式会社)、新山正夫(日本信号株式会社)、吉田貴裕(日本信号株式会社)、中山利宏(日本信号株式会社)、 |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 遠隔作業確認ツールの開発 | 渡海洋平(東日本旅客鉄道(株))、北村正弘(東日本旅客鉄道(株))、下山正樹(東日本旅客鉄道(株))、伊藤剛(オムロンフィールドエンジニアリング(株))、小窪博(オムロンフィールドエンジニアリング(株))、高木潤次(オムロンフィールドエンジニアリング(株))、 |
シンポジウム論文 | V 車両システム・車上設備 | 東京急行電鉄5050系向けデジタルTIP | 真鍋宏嗣(東京急行電鉄(株))、前野良輔(東京急行電鉄(株))、近藤哲(三菱電機(株))、大橋聡(三菱電機(株))、 |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | 最新の交流き電設備について | 稲田智成((株)東芝)、高橋善志男(東芝トランスポートエンジニアリング(株))、堤大輔((株)東芝)、菊池紀之((株)東芝)、酒井信也(北海道旅客鉄道(株))、 |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | 移動体通信ネットワークシミュレータの開発-無線ハンドオーバを考慮したデータ途絶時間の評価- | 平野竜馬((株)東芝)、佐方連((株)東芝)、岡田徹也((株)東芝)、出口典孝((株)東芝)、 |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 車両内での個人向け情報サービス 山手線トレインネット | 松本貴之(東日本旅客鉄道(株))、 |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 大糸線における委託駅の効率性に関する研究 | 月岡正規(東日本旅客鉄道(株))、 |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 指令員の的確な判断を養う訓練装置 | 沖覚(西日本旅客鉄道(株))、岡田昌也(西日本旅客鉄道(株))、宮本康博((株)JR西日本ITソリューションズ)、青山学((株)JR西日本ITソリューションズ)、相賀哲生((株)東芝)、 |
シンポジウム論文 | V 車両システム・車上設備 | 運転状況記録装置の開発 | 渡部慎一((株)日立製作所)、嶋庸介((株)日立製作所)、岩村重典((株)日立製作所)、西野亨((株)日立製作所)、 |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | VBAによる変電機器電気連動シミュレータ | 増川正幸(東日本旅客鉄道(株))、須藤学(東日本旅客鉄道(株))、斎藤純平(東日本旅客鉄道(株))、中川聡(東日本旅客鉄道(株))、 |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | レール温度等の集中監視システムについて | 久楽博(九州旅客鉄道(株))、力武基樹(九州旅客鉄道(株))、藤元一(九州旅客鉄道(株))、 |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | マルスシステムにおける本番実データを使用した性能検証方式の実現-性能検証方式実現のための実時間シュミレータ導入- | 原 佐通(鉄道情報システム(株))、石川 有一(鉄道情報システム(株))、堀 裕介(鉄道情報システム(株))、畠山 智徳((株)ジェイアールシステム・エンジニアリング) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | エレベーター準屋外型敷居の開発 | 佐久間 誠(東日本旅客鉄道(株))、牧野 道成(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 西日本旅客鉄道㈱ 輸送計画システムの開発 | 兼藤 稔(西日本旅客鉄道(株))、池田 克己((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 名古屋市交通局桜通線6050 形向け車内案内表示装置(液晶式)(ハッチービジョン) | 大原 幹根(名古屋市交通局)、斎藤 僚太(三菱電機(株))、大橋 聡(三菱電機(株))、高島 良(メルコ・パワー・システムズ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 鉄道車両向けLED 照明の開発 | 乾野 歳昭(阪急電鉄(株))、田中 孝(阪急電鉄(株))、岩村 重典((株)日立製作所)、石井 功((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | ATS-P 列車走行試験器の開発 | 濱野 克彦(東日本旅客鉄道(株))、末永 正行(東日本旅客鉄道(株))、櫛谷 俊一(東日本旅客鉄道(株))、内田 敏博(日本信号(株))、橋本 恒明(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅶ 新しい交通システム | 新交通用インバータシステム-横浜新都市交通「金沢シーサイドライン」2000型- | 原茂 幹大(横浜新都市交通(株))、藤森 勇(東洋電機製造(株))、星 吉輝(東洋電機製造(株))、飯田 哲史(東洋電機製造(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 定期券発行機能付き券売機MX-8の開発 | 小島 敬大(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 山手線ホームドア施工方法の効率化 | 二宮 誠堂(JR 東日本 東京支社 新宿機械技術センター)、菊地 一郎(JR 東日本 東京支社 新宿機械技術センター)、青柳 栄一(JR 東日本 東京支社 新宿機械技術センター)、佐藤 勝俊(JR 東日本 東京支社 施設部工事課)、金子 義明(JR 東日本 東京支社 施設部機械課)、立花 信雄(JR 東日本 東京支社 東京土木技術センター) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | GPS 式列車接近警報システムの信頼性向上 | 井上淳太(西日本旅客鉄道(株))、島田喜久雄(西日本旅客鉄道(株))、田口研治((独)産業技術総合研究所)、相馬大輔((独)産業技術総合研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 東武鉄道50070 型トレインビジョン | 髙木 誠(東武鉄道(株))、岸 直樹(東武鉄道(株))、知平 雅仁(三菱電機(株))、大橋 聡(三菱電機(株))、高島 良(メルコ・パワー・システムズ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 209 系試験電車用3 レベルSIV について | 佐藤 春雄(東日本旅客鉄道(株))、川崎 淳司(東日本旅客鉄道(株))、河野 洋一(東日本旅客鉄道(株))、尾谷 浩昭((株)東芝)、小林 智永((株)東芝)、磯崎 公一((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 故障検知機能付きATS-P(N)地上子の機能と構成 | 重田達也(東日本旅客鉄道(株))、才木喜徳(東日本旅客鉄道(株))、宮地正和(日本信号(株))、鈴木修(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 無線LAN を用いたIP 通信システムの高速鉄道への応用 | 林 政裕(日本電気(株))、板垣 克(日本電気(株))、伊藤 達俊(NEC エンジニアリング(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 名古屋鉄道株式会社 窓口発行機のmanaca 対応開発 | 海野 貴史(名古屋鉄道(株))、榊原 朋洋(名古屋鉄道(株))、山下 雄毅((株)東芝)、尾崎 嘉彦((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 地下駅における空調設備の省エネルギー化に関する研究 | 伊与部 宗吾(東日本旅客鉄道(株))、北島 基伸(東日本旅客鉄道(株))、野村 為信(ジェイアール東日本コンサルタンツ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 運転整理システムの開発 -運転整理アルゴリズムの実装と検証- | 辺田 文彦(東日本旅客鉄道(株))、中島 響(東日本旅客鉄道(株))、相馬 眞(東日本旅客鉄道(株))、石川 亜希依(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 東京メトロ銀座線1000 系向けメーター表示器のバックアップ手法 | 生方 伸幸(東京地下鉄(株))、増尾 秀和(東京地下鉄(株))、福富 正一(三菱電機(株))、田中 正一(メルコ・パワー・システムズ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 新在直通新幹線車両向け列車無線アンテナの開発 | 鈴木 祐輔(東日本旅客鉄道(株))、立石 幸也(東日本旅客鉄道(株))、後藤 健太郎(東日本旅客鉄道(株))、工藤 司(東日本旅客鉄道(株))、井上 学(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 低周波FSK式軌道回路装置の開発-耐雑音性を向上した低周波数帯の軌道回路装置- | 玉川 清久((株)京三製作所)、川岡 干輝((株)京三製作所)、佐野 実((株)京三製作所)、尾﨑 裕一((株)京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 横浜新都市交通㈱列車無線システム更新-150MHz 帯空間波デジタル列車無線システム導入による効果- | 梶原 浩正(横浜新都市交通(株))、萩原 大輔(横浜新都市交通(株))、村松 孟(三菱電機(株))、日原 直樹(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 新型自動改札機(EG-5000)の新人間検知方式(追従方式)の開発 | 眞部 一寿((株)東芝)、鈴木 隆雄((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | ダイヤ乱れ時におけるOD推定方法の提案 | 杉山 陽一((公財)鉄道総合技術研究所)、松原 広((公財)鉄道総合技術研究所)、明星 秀一((公財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 新故障受付システム(PSS)の開発 | 山本 直樹((株)JR西日本テクシア)、上山 久人((株)JR西日本テクシア) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 次世代車両情報システムへの更新-ネットワーク構成を用いた車両情報システム- | 今村 憲司(東武鉄道(株))、栃木 真一(東武鉄道(株))、中澤 弘二((株)東 芝)、秋山 幸子((株)東 芝)、篠宮 直行((株)東 芝)、兒嶋 大輔((株)東 芝) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | スコット変圧器の投入位相制御方式について | 久野村 健(東海旅客鉄道(株))、川崎 圭((株)東芝)、齋藤 実((株)東芝)、腰塚 正((株)東芝)、丸山 志郎((株)東芝)、長山 徳幸((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 環境に配慮した信号装置筐体・印刷式盤面の開発 | 谷沢 秀樹((株)京三製作所)、中山 昭宏((株)京三製作所)、中島 秀人((株)京三製作所)、関和 忍((株)京三製作所)、村本 隆明((株)京三製作所)、井上 崇((株)京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 光伝送路の減衰抑制手法の研究 | 山下 高賢(西日本旅客鉄道(株))、安藝 恵介(西日本旅客鉄道(株))、山下 陽太(西日本旅客鉄道(株))、杉山 敦士((株)東芝)、高橋 太郎((株)東芝)、嶋津 秀人(日本航空電子(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | JR東海・トランパス社局共同使用駅の明細振分端末の開発 | 坂本 壮一((株)東芝)、横山 公紀((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 駅ホームの混雑状況を再現できる、精度の高い旅客流動シュミレータの開発-シュミレーションのパラメータ最適値を自動補正できるシステムの開発- | 坂本 圭司(東日本旅客鉄道(株))、加瀬 史朗(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | デジタルカメラを用いた非接触式たわみ測定手法の開発 | 近藤 健一(現アジア航測)(西日本旅客鉄道(株))、坂本保彦(西日本旅客鉄道(株))、内田修(アジア航測(株))、小野徹((株)ズームスケープ) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 観光特急「指宿のたまて箱」と上下振動制御装置について | 松永 智(九州旅客鉄道(株))、菅原 能生((公財)鉄道総合技術研究所)、小島 崇((公財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 新幹線電力シュミレータの開発 | 櫻井 潤(東海旅客鉄道(株))、岸田 光央(東海旅客鉄道(株))、牧野 茂樹(東海旅客鉄道(株))、岡井 政彦(東海旅客鉄道(株))、南谷 俊樹(東海旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 在来線広域地震警報機能の提案について | 岡本 直樹(東日本旅客鉄道(株))、笹岡 延匡(東日本旅客鉄道(株))、荒川 和輝(東日本旅客鉄道(株))、加藤 正人(三菱電機(株))、井尻 昌男(三菱電機(株))、鈴木 誠人(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | ソフトウェア定義無線を活用したデジタル列車無線の開発と実用化 | 森 崇(西日本旅客鉄道(株))、大木 啓司(西日本旅客鉄道(株))、石原 卓(西日本旅客鉄道(株))、柿元 勇樹(西日本旅客鉄道(株))、谷 俊次(西日本旅客鉄道(株))、延原 隆良(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 券売機口座自動作成システムの開発 | 片山 知也(西日本旅客鉄道(株))、櫻田 靖之(西日本旅客鉄道(株))、松田 智志((株)JR西日本テクシア) |
シンポジウム論文 | Ⅲ 貨物輸送 | コンテナ貨車検修捕捉業務のシステム化-コンテナ貨車運用計画作成支援システムの開発- | 加藤怜((公財)鉄道総合技術研究所)、福村直登((公財)鉄道総合技術研究所)、坂口隆((公財)鉄道総合技術研究所)、平山純一郎((株)ニューメディア総研)、山田信彦(日本貨物鉄道(株))、高澤弘人(日本貨物鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 狭軌190kW 全閉誘導主電動機の開発 | 望月 利明(東京急行電鉄(株))、竹井 靖(東京急行電鉄(株))、長谷部 寿郎((株)東芝)、永山 孝((株)東芝)、喜多村 稔((株)東芝)、前田 芳宏((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 3次元画像処理技術を用いた車輪形状測定装置について | 篠田 憲幸(名古屋鉄道(株))、井川 知秀(名古屋鉄道(株))、荻野 剛(名古屋鉄道(株))、安藤 直樹(名古屋鉄道(株))、藤部 貴敏(名古屋鉄道(株))、塩野 幸策(アクト電子(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 電鉄向け整流器用変圧器への菜種油の採用 | 塩田 広((株)東芝)、髙木 祐二((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 駅旅客上家における集中豪雨対策手法に関する研究 | 坂本 圭司(東日本旅客鉄道(株))、尾住 秀樹(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | センサーネットワークを用いた安心・快適な駅構築に関する基礎研究-自ら考え適応する Smart Station 実現に向けての取り組み- | 佐藤 雄司(東日本旅客鉄道(株))、道田 英明(東日本旅客鉄道(株))、中川 剛志(東日本旅客鉄道(株))、川端 康大(オムロン(株))、谷口 正宏(オムロンソーシアルソリューションズ(株))、中尾 寿朗(オムロンソーシアルソリューションズ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅲ 貨物輸送 | 顧客満足度を考慮した貨物駅構内入換作業変更支援システム | 田中 峻一((公財)鉄道総合技術研究所)、松原 広((公財)鉄道総合技術研究所)、辰井 大祐((公財)鉄道総合技術研究所)、西村 公司(日本貨物鉄道(株))、中川 伸吾((株)JR西日本テクシア) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 電磁ノイズ対策の評価(第3報)-誘導障害測定条件下でのノイズ対策の有効性評価- | 島田 直人(西日本旅客鉄道(株))、山中 章広(西日本旅客鉄道(株))、山下 陽太(西日本旅客鉄道(株))、廿日出 悟((公財)鉄道総合技術研究所)、前原 直木((株)ジェイアール西日本新幹線テクノス) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 主回路制御装置のモニタリングデータを活用した機器異常の把握に関する研究 | 横倉 晃(東日本旅客鉄道(株))、浜田 和気(新潟交通機械(株))、福田 司朗(三菱電機(株))、石田 貴仁(三菱電機(株))、徳永 雄一(三菱電機(株))、藤野 友也(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 札幌市地下鉄設備指令システムの更新-事故・故障時の総合的判断支援と保守作業の一元管理- | 葛西 義則(札幌市交通局)、阿部 広喜(富士電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 積雪センサの感度調整方法の改良 | 中澤 浩二(東日本旅客鉄道(株))、榎 知平(東日本旅客鉄道(株))、佐藤 和彦(東日本旅客鉄道(株))、棚木 和弘(東日本旅客鉄道(株))、大友 重勝(東北交通機械(株))、赤間 弘則(通研電気工業(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | ATS-PT 設計支援DB システムの開発 | 小野 照広(東海旅客鉄道(株))、鈴木 高保(東海旅客鉄道(株))、久保田 恭嗣(東海旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 不正通行抑止システムの開発 | 稲木 稔((株)JR西日本テクシア)、鈴木 貴博((株)JR西日本テクシア)、加川 裕治郎((株)JR西日本テクシア)、渡邉 智彦(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 鉄道における夏期電力削減の検討 | 関根 利文(東武鉄道(株))、今村 憲司(東武鉄道(株))、明石 征邦((株)東芝)、富川 英朝((株)東芝)、高木 祐二((株)東芝)、麦屋 安義((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 省エネ最適車両システムへの取り組み | 生方 伸幸(東京地下鉄(株))、深澤 真吾(東京地下鉄(株))、山下 良範(三菱電機(株))、金子 健太(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 東京地下鉄銀座線1000系新造車ブレーキシステムの開発-電空一体小型分散式ブレーキ装置(IERV)を用いたブレーキシステム- | 生方 伸幸(東京地下鉄(株))、上村 一正(東京地下鉄(株))、高山 一幸(東京地下鉄(株))、角南 健次(三菱電機(株))、杉山 茂(三菱電機(株))、松山 悦司(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | き電切替箇所に対応したDS-ATC の開発 | 加納 知宜(東日本旅客鉄道(株))、川守田 智(東日本旅客鉄道(株))、横田 倫一((独)鉄道・運輸機構)、小山 智之((独)鉄道・運輸機構)、寺田 夏樹((公財)鉄道総合技術研究所)、宮本 真行((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | ミリ波踏切障害物検知装置 | 中村 聡(東武鉄道(株))、豊田 明久(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | トンネル変状抽出のための高精度画像処理手法の開発 | 鵜飼 正人((公財)鉄道総合技術研究所)、長峯 望((公財)鉄道総合技術研究所)、御﨑 哲一(西日本旅客鉄道(株))、坂本 保彦(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 指定席券売機における新幹線乗継機能の改善 | 平井 隆之(鉄道情報システム(株))、鳥羽 啓(鉄道情報システム(株))、森田 鉄也(鉄道情報システム(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | CTC 駅装置(連動メモリ機能内蔵形)の開発 | 高坂 昌良(大同信号(株))、松川 健士(大同信号(株))、角田 一之(大同信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 主電動機軸受の保守軽減と新しい給脂機構 | 松岡 孝一((株)東芝)、喜多村 稔((株)東芝)、永山 孝((株)東芝)、日比野 澄子((公財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | ブレーキシステムの異なる車両併結時の乗り心地改善について | 島田 直人(西日本旅客鉄道(株))、山中 章広(西日本旅客鉄道(株))、堀 竜也(西日本旅客鉄道(株))、深田 省吾(三菱電機(株))、坂口 陽祐(三菱電機(株))、伊藤 陽一(近畿車輛(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 車上主体の列車制御システム | 佐々木 達也((公財)鉄道総合技術研究所)、菅原 宏之((公財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | ホーム検知(チェックイン・チェックアウト方式)システムの開発 | 石井 英二(東武鉄道(株))、星野 安広(東武鉄道(株))、橋本 直人(日本信号(株))、細川 公孝(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 高度画像監視センサネットワークシステム-無線メッシュネットワークを用いたシステム検証結果- | 河村 敦志(オムロンソーシアルソリューションズ(株))、吉光 裕司(オムロンソーシアルソリューションズ(株))、梶谷 浩一郎(オムロンソーシアルソリューションズ(株))、内藤 丈嗣(オムロンソーシアルソリューションズ(株))、藤村 嘉一(東京大学生産技術研究所)、上條 俊介(東京大学生産技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 京阪電車におけるICOCA・ICOCA 定期券発行について | 吉田 英二(京阪電気鉄道(株))、湯川 直樹片山 知也(西日本旅客鉄道(株))、(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 名古屋市交通局桜通線 運行管理システムの開発 | 岩塚 真之(名古屋市交通局)、平岩 昌利(名古屋市交通局)、藤澤 博(名古屋市交通局)、高木 大史(三菱電機(株))、橋本 諭(三菱電機(株))、加藤 華奈子(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | カイロ地下鉄3 号線DC750V 第3 軌条車両用電機品 | 高橋 文子((株)東 芝)、馬場 良直((株)東 芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 鉄道車両の安全装置に対する未投入防止対策 | 島田 直人(西日本旅客鉄道(株))、鶴岡 誠治(西日本旅客鉄道(株))、薗浦 好隆(西日本旅客鉄道(株))、小島 俊彦(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 多情報化を実現する更新容易なATC システム | 中野 貴文(日本信号(株))、岩上 顕夫(日本信号(株))、菅原 淳(日本信号(株))、和久津 拓也(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 簡易レールボンド抵抗測定器の開発 | 入江 充(東日本旅客鉄道(株))、林 壮(東日本旅客鉄道(株))、磯野 直之((株)ジェイアール総研電気システム) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 鉄道土木構造物に対する状態監視システム-欧州における無線センサネットワークの活用事例- | 羽田 明生((公財)鉄道総合技術研究所)、平井 力((公財)鉄道総合技術研究所)、阿部 慶太((公財)鉄道総合技術研究所)、小林 裕介((公財)鉄道総合技術研究所)、曽我 健一(ケンブリッジ大学) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 外房線旅客案内放送装置 -音声合成ソフトウェア技術の活用- | 渡邉 洋幸(東日本旅客鉄道(株))、田中 千義(東日本旅客鉄道(株))、三宮 勇(大同信号(株))、篠塚 隆和(大同信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | GPS 携帯電話を用いた列車運行情報案内システム | 吉村 一喜(九州旅客鉄道(株))、谷口 卓郎(九州旅客鉄道(株))、鈴川 尚毅(ジェイアール東日本コンサルタンツ(株))、成安 章二(ジェイアール東日本コンサルタンツ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 寒冷地向け全閉形主電動機 | 鬼頭 知彰(北海道旅客鉄道(株))、渡邉 礼規(北海道旅客鉄道(株))、出井 和徳(三菱電機(株))、皆川 和人(三菱電機(株))、前田 忠司(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | ATS-P・Ps 統合型車上装置の開発 | 池永 真英(東日本旅客鉄道(株))、横山 啓之(東日本旅客鉄道(株))、村井 純((株)東芝)、日野 貴裕((株)京三製作所)、岡田 竜介(三菱電機(株))、渡辺 裕介(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | ATS-Dxの車上DB 管理システムの開発 | 藤田 浩由((公財)鉄道総合技術研究所)、会津 知晃(北海道旅客鉄道(株))、森田 隼史(日本信号(株))、相馬 清高(九州旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 回生電力貯蔵装置の導入効果について | 小島 健治(大阪市交通局)、白江 敬司(大阪市交通局) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | 信州における鉄道と地域社会 | 平野祐基(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 日立駅LCD 型旅客案内表示システム | 堀野 裕一(東日本旅客鉄道(株))、吉田 豊(東日本旅客鉄道(株))、椙原 寛((株)日立製作所)、古田 哲也((株)日立製作所)、山崎 健一((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | クラウドコンピューティングによる輸送計画システムとGIS運行監視システムの開発 | 齊藤 睦((株)東芝)、鈴木 辰徳((株)東芝)、久保 英樹(東芝ソリューション(株))、奥村 哲朗(東芝ソリューション(株))、井越 一穂(東芝ソリューション(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | JR 貨物向けHD300 形式入換機関車 ハイブリッド駆動システムの構築 | 林 敏((株)東芝)、中澤 晃((株)東芝)、山田 真広((株)東芝)、添田 正(日本貨物鉄道(株))、杉山 義一(日本貨物鉄道(株))、小川 知行((公財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 統合型車上装置の開発 -イランマシュハドLRT 統合型車上装置- | 近松 秀明(日本信号(株))、橋本 直人(日本信号(株))、渡辺 裕介(日本信号(株))、小泉 壮隆(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 無線を用いた閉そく管理装置-小海線の新たな列車制御システムの概要と現車走行試験について- | 長谷川 敏明((株)京三製作所)、西園 青史((株)京三製作所)、家倉 佳幸((株)京三製作所)、石瀬 裕之(東日本旅客鉄道(株))、石川 哲也(東日本旅客鉄道(株))、安西 理(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 蓄電池駆動電車システムの開発-蓄電池を用いた地上充電装置の充放電制御- | 正月 一郎(東日本旅客鉄道(株))、徳廣 真一郎(東日本旅客鉄道(株))、飯野 友記(東日本旅客鉄道(株)) |