シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | 整備新幹線の沿革について | 須野原賢(東日本旅客鉄道(株)長野運輸区) |
CATEGORY
シンポジウム論文
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 震災時における首都圏の迂回経路案内 | 有澤 理一郎(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 新幹線指令システムにおける在来線との連携 | 吉野 裕二(九州旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 02系電車用PMSM 主回路装置の省エネ測定報告 | 川合 弘敏((株)東芝)、田坂 洋祐((株)東芝)、深澤 真吾(東京地下鉄(株))、世木 智博(東京地下鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 名古屋市営地下鉄における自動列車運転装置 | 諏訪 正彦(名古屋市交通局)、上田 宙史(三菱電機(株))、青山 武郎(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 閑散線区向けの拠点無線式列車制御システムの開発 | 平栗 滋人((公財)鉄道総合技術研究所)、福田 光芳((公財)鉄道総合技術研究所)、藤田 浩由((公財)鉄道総合技術研究所)、小野 雄人((公財)鉄道総合技術研究所)、岩田 雄二(日本信号(株))、吉成 慶介(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 盛岡駅熱源機器の効率的な運用方法について | 伊藤 太介(東日本旅客鉄道(株))、関 智晃(東日本旅客鉄道(株))、鶴飼 文人(東日本旅客鉄道(株))、昆 寛士(東日本旅客鉄道(株))、相模 広範(ジェイアール東日本ビルテック(株)(出向)) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | 鉄道統合評価システムの開発 | 鈴木基也((株)日立製作所)、宮内努((株)日立製作所)、中村恭之((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 旅客案内装置の改良と展開 | 伊藤 航(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 運転通告券伝送システムの開発 | 近藤 繁樹(西日本旅客鉄道(株))、井上 貴芳(西日本旅客鉄道(株))、細井 正司(西日本旅客鉄道(株))、石原 祐介(西日本旅客鉄道(株) (出向:鉄道総合技術研究所))、尾﨑 尚(近鉄車両エンジニアリング(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 4000系画像伝送装置 システム更新 | 梅本 弘幸(西武鉄道(株))、瀬川 隆司(西武鉄道(株))、松上 敬浩(西武鉄道(株))、服部 陽平((株)東 芝)、滝沢 祐治((株)東 芝)、安田 隆彦((株)東 芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 金沢シーサイドライン新造車用ATC/ATO 制御装置の開発 | 原茂 幹大(横浜新都市交通(株))、藤井 雅晃(横浜新都市交通(株))、田中 龍治((株)日立製作所)、保 貴之(日立交通テクノロジー(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 耐ノイズ性の高い低周波MSK軌道回路の開発 | 福田 光芳((公財)鉄道総合技術研究所)、遠山 喬((公財)鉄道総合技術研究所)、寺田 夏樹((公財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | レール破断検知システムの開発 | 香川 卓也(日本信号(株))、和田 貴志(日本信号(株))、山崎 広達(東日本旅客鉄道(株))、本間 健一(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 新しい駅業務を支えるシステム-駅係員よびだしインターホン、他駅監視システム、改札口非常通報システム、お客様ご案内ディスプレイ- | 木内 政則(阪急電鉄(株))、田渕 弘一(阪急電鉄(株))、糸谷 憲治(阪急電鉄(株))、畔田 耕司(阪急電鉄(株))、岡本 祐宜(アイテック阪急阪神(株))、片岡 和幸(アイテック阪急阪神(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | AR 技術を用いた駅構内案内システムの研究開発 | 中川 剛志(東日本旅客鉄道(株))、日高 洋祐(東日本旅客鉄道(株))、道田 英明(東日本旅客鉄道(株))、竹内 公二(ソフトバンクテレコム(株))、宮下 勉((株) DNPデジタルコム)、吉田 進((株)ブックマーク) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | RFIDタグによる器具管理システムの開発 | 嶋﨑 治希(西日本旅客鉄道(株))、池端 安彦((株)JR 西日本テクシア)、中瀬 義雄((株)JR 西日本テクシア) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | カイロ地下鉄3 号線TCMS の開発 | 宮田 淳一((株)東 芝)、岡島 茂之((株)東 芝)、高橋 博徳((株)東 芝)、馬場 良直((株)東 芝)、高橋 文子((株)東 芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | インバータ電車における高速域での回生ブレーキ有効領域拡大に関する技術開発 | 真鍋 宏嗣(東京急行電鉄(株))、二木 正博(東京急行電鉄(株))、新井 良平((株)日立製作所)、嶋田 基巳((株)日立製作所)、鈴木 啓太((株)日立製作所)、荒木 大二郎((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | IP ネットワークを活用した信号システムの一考察-車上主体列車制御システムの開発を例として- | 鈴山 博史(西日本旅客鉄道(株))、棟田 恭弘(西日本旅客鉄道(株))、本多 光一郎(西日本旅客鉄道(株))、森 崇(西日本旅客鉄道(株))、松原 康博(西日本旅客鉄道(株))、延原 隆良(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 東京メトロ深川通路線の電食対策 | 大山 茂雄(東京地下鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | グリーンアテンダント用統合端末の開発 | 増子 勝之(東日本旅客鉄道(株))、遠藤 明久(ジェイアール東日本メカトロニクス(株))、徳元 隆人(ジェイアール東日本メカトロニクス(株))、野田 祥(ジェイアール東日本メカトロニクス(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | パンフレットを活用した個人向け情報提供システムの研究 | 斎藤 武(東日本旅客鉄道(株))、中川 剛志(東日本旅客鉄道(株))、上田 哲也(大日本印刷(株))、小田 将史(大日本印刷(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 九州新幹線作業計画管理システムの全線開業対応 | 三宅 健(九州旅客鉄道(株))、住吉 一家(九州旅客鉄道(株))、田中 雅也(三菱電機(株))、森川 成嗣(三菱電機(株))、梅本 静夫((独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 車両制御システムにおけるイーサネット伝送路特性実験(第2報) | 祖父江 昭彦(東日本旅客鉄道(株))、河野 洋一(東日本旅客鉄道(株))、川崎 淳司(東日本旅客鉄道(株))、星野 健太郎(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 環境に配慮した車両用空気調和装置の更新-JR 東日本205系車両用空気調和装置への適用- | 小柳 良文(三菱電機(株))、安達 次生(三菱電機エンジニアリング(株))、大鳥 義彦(三菱電機システムサービス(株))、梅原 利之(東日本旅客鉄道(株))、佐藤 英明(東日本旅客鉄道(株))、田中 亮博(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 交流電圧測定用万能フィルターの開発と実用化 | 大津 行雄(東日本旅客鉄道(株))、佐藤 孝一(東日本旅客鉄道(株))、安 洋史(東日本旅客鉄道(株))、杉本 純至(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 送電ケーブル通線の安全性と施工品質向上 | 金澤 浩之(東日本旅客鉄道(株))、江頭 裕樹(東日本旅客鉄道(株))、小林 洋(日本電設工業(株))、樋口 琢真(日本電設工業(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 形式的手法による仕様品質向上への取り組み-運賃計算仕様書の記述の改善 - | 幡山 五郎(オムロン(株))、大崎 人士(産業技術総合研究所)、相馬 大輔(産業技術総合研究所)、Nguyen Van Tang(産業技術総合研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 稠密線区における予測ダイヤ機能の開発 | 中村 憲一郎(東日本旅客鉄道(株))、和泉 省二(東日本旅客鉄道(株))、柳生 大輔((株)日立製作所)、﨑川 修一郎((株)日立製作所)、呉松 沙織((株)日立製作所)、溝口 和人((株)日立ハイテクソリューションズ) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 英国Class465 インバータ装置 | 西村 欣剛((株)日立製作所)、松浦 政浩((株)日立製作所)、中井川 修((株)日立製作所)、安藤 武((株)日立製作所)、鯨岡 真一郎((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 次世代車両制御システム対応ブレーキ制御器(BCU)の開発-ブレーキ制御への Ethernet 伝送の適用- | 川崎 淳司(東日本旅客鉄道(株))、菅谷 誠(東日本旅客鉄道(株))、中村 誓一(三菱重工業(株))、角南 健次(三菱電機(株))、板野 康晴(三菱電機(株))、松山 悦司(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | ATS地上子のQ値低下対策について | 大町 芳史(東日本旅客鉄道(株))、笹原 正雄(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 踏切遮断時間の適正化への取組み | 幡歩 浩司((社)日本交通計画協会)、石井 英二(東武鉄道(株))、田中 秀憲(東京急行電鉄(株))、新井 健一(日本信号(株))、大塚 雄平(日本信号(株))、池田 岳雄(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | エコライフポイントシステムの開発 | 野田 信行((株)JR西日本テクシア)、鈴木 貴博((株)JR西日本テクシア)、島津 典弘((株)JR西日本テクシア)、片山 知也(西日本旅客鉄道(株))、末廣 和弥(西日本旅客鉄道(株))、近藤 誠次郎(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 出改札機器におけるソフト品質向上の取組み-組織的なソフトウェアプロセス改善活動とその成果- | 高木 徳生(オムロン(株))、杉本 馨(オムロン(株))、片山 泰司(オムロン(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 大阪市交通局7号線統合指令運行管理システム | 小作 愼一(大阪市交通局)、鶴田 友宏(大阪市交通局)、杉浦 秀明(日本信号(株))、坪田 章利(日本信号(株))、野村 秀樹(日信ソフトエンジニアリング(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | JR東日本E259 系VVVF インバータ装置 | 佐藤 春雄(東日本旅客鉄道(株))、飯田 隆幸(東日本旅客鉄道(株))、内田 義隆((株)日立製作所)、金子 貴志((株)日立製作所)、庄司 裕幸((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 成都地下鉄1 号線向け列車情報システム | 鶴岡 勇(東洋電機製造(株))、佐々木 敏夫(東洋電機製造(株))、多田 征史(東洋電機製造(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 着雪防止用信号機フードの開発 | 五十嵐 勉(東日本旅客鉄道(株))、平野 徹(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 無線式列車制御用通信ネットワークの評価手法-無線伝送回線を含む通信ネットワークの伝送品質シミュレーション- | 川﨑 邦弘((財)鉄道総合技術研究所)、菅原 宏之((財)鉄道総合技術研究所)、立石 幸也(東日本旅客鉄道(株))、鈴木 祐輔(東日本旅客鉄道(株))、森 崇(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | 鉄道の安全対策の意思決定に関する考察 | 犬塚 史章(東日本旅客鉄道(株))、石毛 哲雄(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 新型印刷ユニットと各種機器への展開 | 横尾 真((株)高見沢サイバネティックス)、須賀井 明浩((株)高見沢サイバネティックス)、藤曲 宏弥((株)高見沢サイバネティックス) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 改良型運転操縦支援装置の開発 | 木村 琢哉(北海道旅客鉄道(株) 鉄道事業本部技術創造部)、武田 達也(北海道旅客鉄道(株) 鉄道事業本部技術創造部) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 鉄道車両用主変換装置の技術動向と展望 | 青山 育也((株)東芝)、宮澤 紀博((株)東芝)、田坂 洋祐((株)東芝)、定方 俊吾((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | JR 貨物向け新型入換機関車 車体構造の開発 | 添田 正(日本貨物鉄道(株))、杉山 義一(日本貨物鉄道(株))、新田 浩(日本貨物鉄道(株))、大篭 紀人((株)東芝)、氏家 昭彦((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 高架線のメカニズムと耐振対策 | 坂田 眞也(東日本旅客鉄道(株))、山口 貴史(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | レーザ光を用いた鉄道用大容量通信システムの現地試験による評価 | 中川 伸吾((財)鉄道総合技術研究所)、松原 広((財)鉄道総合技術研究所)、中村 一城((財)鉄道総合技術研究所)、関 清隆((財)鉄道総合技術研究所)、辰井 大祐((財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | 内部統制対応の運輸収入審査清算統計システム | 成田 昌裕((株)東芝)、古谷野 晃生(東芝ソリューション(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 保守用予備部材の管理情報システムの構築 | 須田 好武((株)ジェイアール東日本メカトロサービス)、増野 紀彦((株)ジェイアール東日本メカトロサービス)、飯田 健((株)ジェイアール東日本メカトロサービス)、飯島 孝夫(ジェイアール東日本メカトロニクス(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 異常時向け車上モニタ時刻表転送機能の開発-WiMAX を用いた地上-車上間データ転送システムの開発- | 辺田 文彦(東日本旅客鉄道(株))、相馬 眞(東日本旅客鉄道(株))、茂木 重満(東日本旅客鉄道(株))、角野 敏子(三菱電機(株))、田中 雅也(三菱電機(株))、新谷 嘉浩(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 直流1500V用PMSM主回路システム試験報告 | 川合 弘敏((株)東芝)、田坂 洋祐((株)東芝)、清水 秀幸((株)東芝)、深澤 真吾(東京地下鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 新幹線電車の非常ブレーキ時間短縮の研究 | 森 俊弘(西日本旅客鉄道(株))、佐々木 丈巖(西日本旅客鉄道(株))、笠松 正樹(ナブテスコ(株))、松田 泰幸(ナブテスコ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 改良工事に柔軟な信号システムの開発 | 伊藤 大(東日本旅客鉄道(株))、国藤 隆(東日本旅客鉄道(株))、橋本 哲郎((株)日立製作所)、岡田 徹也((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 次世代列車無線導入に関する研究 | 西村 謙二(大阪市交通局電気部(電気設備))、八木 義晴(大阪市交通局職員部主査(交通サービス(株)派遣)) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | 阪急京都線摂津市駅の環境への取組について | 城本 高輝(阪急電鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 駅業務サポートシステムの開発-デジタル掲示板の開発と試行- | 山下 徹((株)JR西日本テクシア)、鈴木 貴博((株)JR西日本テクシア)、北村 剛((株)JR西日本テクシア)、中島 克己((株)JR西日本テクシア) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 手に装着可能な器材員数確認システムの開発 | 大棒 敬士(東日本旅客鉄道(株) 盛岡支社 盛岡機械技術センター)、佐藤 順(東日本旅客鉄道(株) 盛岡支社 盛岡機械技術センター) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 鉄道車両用主電動機における誘導電動機と永久磁石同期電動機の比較検討 | 青木 宏之((株)東芝)、長谷部 寿郎((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 空気ブレーキの応答性向上と乗り心地の両立を目的としたBC圧力の制御の開発 | 今村 洋一(西日本旅客鉄道(株))、山中 章広(西日本旅客鉄道(株))、岸田 泰司(西日本旅客鉄道(株))、伊藤 陽一(西日本旅客鉄道(株))、深田 省吾(三菱電機(株))、西村 昌明(三菱重工(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 長大軌道回路の耐ノイズ性能向上策 | 寺田 夏樹((財)鉄道総合技術研究所)、福田 光芳((財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | インシデント管理システムの構築と有効活用について | 七條 加寿郎(東京地下鉄(株))、田原 洋平(東京地下鉄(株))、田村 晃一(東京地下鉄(株))、野辺 将司(東京地下鉄(株))、関口 大輔(東京地下鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | ダイヤと変電所配置の同時最適化 | 宇野 昌嘉(川崎重工業(株))、村松 和彦(川崎重工業(株))、酒見 和生(川崎重工業(株))、佐藤 公一(川崎重工業(株))、平山 真明(川崎重工業(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | GPS を活用したお客さま向け列車案内-トレインロケーションシステムの導入と改善- | 有澤 理一郎(東日本旅客鉄道(株))、鈴川 尚毅(ジェイアール東日本コンサルタンツ(株))、星野 衛(ジェイアール東日本コンサルタンツ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 運用計画作成支援システムの開発 | 尾崎 尚也(日本貨物鉄道(株))、重田 英貴(日本貨物鉄道(株))、山崎 雅史(NTTデータセキスイシステムズ)、藤原 寿光(NTTデータセキスイシステムズ) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | JR 貨物向け新型入換機関車用 永久磁石同期主電動機の開発 | 添田 正(日本貨物鉄道(株))、村上 理((株)東芝)、長谷部 寿郎((株)東芝)、前田 芳宏((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 東京地下鉄殿納め16000 系ATC 車上装置の開発 | 古賀 和則((株)日立製作所)、中田 憲一((株)日立製作所)、新美 行男((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 無線式情報指向型列車制御システムの開発 | 鈴木 光彰((株) 東芝)、小山 敏博((株) 東芝)、森 稔((株) 東芝)、佐藤 修二((株) 東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 踏切内残雪を画像で検知するシステムの開発 | 坂下 礎次(東日本旅客鉄道(株))、若林 義人(東日本旅客鉄道(株))、戸谷 忠司(東日本旅客鉄道(株))、腰原 一宏(東日本トランスポーテック(株))、宇野 涼子(サクサ(株))、小関 吉則(サクサ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | SEIBU スマイルリンクサービス | 松崎 淳一(西武鉄道(株))、鉄羅 裕司(西武鉄道(株))、長嶺 幸太郎(西武鉄道(株))、中沢 睦雄(日本信号(株))、月館 良輔(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | ダイヤ乱れ時における運行予測情報の提供について | 辰井 大祐((財)鉄道総合技術研究所)、深澤 紀子((財)鉄道総合技術研究所)、山内 香奈((財)鉄道総合技術研究所)、村越 暁子((財)鉄道総合技術研究所)、藤浪 浩平((財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 簡易アルゴリズムによる列車抑止計画提案手法の基礎検討 | 平井 力((財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 次世代車両制御システム対応主回路装置の開発 | 川崎 淳司(東日本旅客鉄道(株))、水口 芳樹(東日本旅客鉄道(株))、石田 貴仁(三菱電機(株))、奥田 亘(三菱電機(株))、堀井 真光(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 3重系高信頼フェールセーフCPUの開発 | 小川 泰生(日本信号(株))、中村 英夫(日本大学理工学部) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 無線式踏切制御装置の機能と構成-地方交通列車制御システムに対応した駅中間の無線式踏切制御装置- | 八木 遵(東日本旅客鉄道(株))、安西 理(東日本旅客鉄道(株))、宮地 正和(大同信号(株))、安井 良次(大同信号(株))、福丸 淳夫(大同信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | マルス分散サブシステムにおける運転スケジュール状態一括監視の実現 | 齋藤 良宣(鉄道情報システム(株) 旅客システム部)、山根 正徳(鉄道情報システム(株) 旅客システム部)、清水 毅(鉄道情報システム(株) 旅客システム部)、加藤 滋(鉄道情報システム(株) 旅客システム部) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 次世代の顧客操作型端末に関する研究-サービスの受容性調査結果について- | 伊藤 晶子(東日本旅客鉄道(株))、福丸 諒((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 「ハーフLCD」表示器による旅客案内サービスの向上 | 片平 次人(東京地下鉄(株))、川原井 友幸(東京地下鉄(株))、杉本 賢司(東京地下鉄(株))、蔦木 信之(東京地下鉄(株))、川村 晴康(日本信号(株))、小川 貴久(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 睡眠自己管理プログラムを活用した事故防止 | 丹沢 秀樹(東海旅客鉄道(株))、西原 正文(東海旅客鉄道(株))、児玉 武彦(東海旅客鉄道(株))、古屋 学(東海旅客鉄道(株))、馬場 隼輔(東海旅客鉄道(株))、天野 岳彦(東海旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 標準軌用全閉内扇形誘導主電動機の開発 | 菊川 照朗(阪急電鉄(株))、草地 正治(阪急電鉄(株))、西山 俊朗(阪急電鉄(株))、山口 敏弘(東洋電機製造(株))、茨木 保(東洋電機製造(株))、花岡 幸司(東洋電機製造(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 予測制御を応用したATO システム -営業運転における停止位置精度の評価- | 高木 誠(東武鉄道(株))、須藤 和男(東武鉄道(株))、大矢 純子((株)東芝)、射場 智((株)東芝)、中澤 弘二((株)東芝)、宮島 康行((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 少進路電子連動装置の開発 | 嶋田 雅信((株)京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 画像認識技術による特殊信号発光機の視認性確認 | 鵜飼 正人((財)鉄道総合技術研究所)、長峯 望((財)鉄道総合技術研究所)、池田 章弘(東日本旅客鉄道(株))、會田 学((株)三工社)、劉 玄飛((株)三工社) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 指定席券売機を利用した遠隔接客システム | 村田 康隆(鉄道情報システム(株))、佐々木 由布子(鉄道情報システム(株))、宮崎 謙太郎(鉄道情報システム(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 札幌駅旅客案内システム | 横濱 敦史(北海道旅客鉄道(株))、澤田 直人(北海道旅客鉄道(株))、服部 好行(北海道旅客鉄道(株))、石井 篤((株)日立製作所)、山本 亮一((株)日立製作所)、山下 隆((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 運転通告券伝送システムの開発 | 近藤 繁樹(西日本旅客鉄道(株))、井上 貴芳(西日本旅客鉄道(株))、田島 正護(JR 西日本より出向中)((株)ジェイアール東日本情報システム)、上田 博也((株)ジェイアール西日本テクノス)、尾﨑 尚(近鉄車両エンジニアリング(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 異車種併結を実現するモニタ変換装置の開発 | 今村 洋一(西日本旅客鉄道(株))、薗浦 好隆(西日本旅客鉄道(株))、鶴岡 誠治(西日本旅客鉄道(株))、蒲 浩志(西日本旅客鉄道(株))、高橋 太郎((株)東芝)、村西 文明((株)東芝)、原田 桂(小糸工業(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | アクティブノイズコントロールによる車内騒音低減の開発研究 | 児玉 佳則(西日本旅客鉄道(株))、原津 裕之(西日本旅客鉄道(株))、吉村 浩孝(西日本旅客鉄道(株))、吉田 俊治(三菱電機エンジニアリング(株))、安武 憲太郎(三菱電機エンジニアリング(株))、矢野 敦仁(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | ITD軌道回路装置の開発-コストパフォーマンスと耐雑音特性を向上させたITD軌道回路装置- | 佐野 実((株)京三製作所)、丸山 晃司((株)京三製作所)、玉川 清久((株)京三製作所)、川岡 干輝((株)京三製作所)、尾﨑 裕一((株)京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 沿線構造物モニタリングデータの列車を用いた収集に関する検討 | 野末 道子((財)鉄道総合技術研究所)、土屋 隆司((財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 中規模輸送線区に適用可能な出改札方式の提案 | 杉山 陽一((財)鉄道総合技術研究所)、松原 広((財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 安全にエスカレーターをご利用頂く為の研究 | 牧野 道成(東日本旅客鉄道(株))、山口 将(東日本旅客鉄道(株))、佐久間 誠(東日本旅客鉄道(株))、細谷 和彦(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | ワンマン運転支援システムの開発 -5GHz 帯無線アクセスシステムの活用- | 佐藤 正(札幌市交通局)、大谷 寧生(パナソニック システムネットワークス(株))、堀 毅(パナソニック システムソリューションズジャパン(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 上海地下鉄6、8 号線向けTCMS | 董 雁冰(上海申通地下鉄集団)、伊東 知((株)日立製作所)、君嶋 寛久((株)日立製作所)、張 仁浩((株)日立製作所)、三浦 雄司((株)日立製作所)、郭 強(日立中国有限会社) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 大容量高効率電源装置の開発 | 富川 英朝((株)東芝)、藤戸 春彦((株)東芝)、竹内 章((株)東芝)、小林 智永((株)東芝)、荒井 清孝((株)東芝)、尾谷 浩昭((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 符号伝送波をAM 変調したATC システムの開発-新旧システムの切替が容易になるATC 信号方式- | 佐野 実((株)京三製作所)、西田 賢史((株)京三製作所)、細谷 慎太郎((株)京三製作所)、川田 誠((株)京三製作所)、尾﨑 裕一((株)京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 飲料自販機向け後方支援システムの開発 | 長谷川 純一(ジェイアール東日本メカトロニクス(株))、綾部 高志(ジェイアール東日本メカトロニクス(株))、脇田 有紀子(ジェイアール東日本メカトロニクス(株))、小林 慎司((株)JR 東日本ウォータービジネス) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 窓口処理機のセキュリティ対策について | 唐澤 知明(東京地下鉄(株))、一木 浩太郎(東京地下鉄(株))、中島 浩貴(東京地下鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 導入が容易な可動式ホーム柵で使用する無線伝送装置 | 栗原 貴幸(東京都交通局)、立石 正弘(東京都交通局)、宗吉 正嗣(東京都交通局)、大橋 忍(日本信号(株))、森 麻衣子(日本信号(株))、菊地 淳(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 電磁ノイズ対策の評価(第2報) -コモンモード電流状態と接地線の評価- | 今村 洋一(西日本旅客鉄道(株))、山中 章広(西日本旅客鉄道(株))、山下 陽太(西日本旅客鉄道(株))、蓮村 茂(日立金属(株))、毛利 順((株)ジェイアール西日本新幹線テクノス)、吉江 武生((株)ジェイアール西日本新幹線テクノス) |