CATEGORY

シンポジウム論文

シンポジウム論文 Ⅵ 電気システム・地上設備 閑散線区向けの拠点無線式列車制御システムの開発 平栗 滋人((公財)鉄道総合技術研究所)、福田 光芳((公財)鉄道総合技術研究所)、藤田 浩由((公財)鉄道総合技術研究所)、小野 雄人((公財)鉄道総合技術研究所)、岩田 雄二(日本信号(株))、吉成 慶介(日本信号(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 電気システム・地上設備 盛岡駅熱源機器の効率的な運用方法について 伊藤 太介(東日本旅客鉄道(株))、関 智晃(東日本旅客鉄道(株))、鶴飼 文人(東日本旅客鉄道(株))、昆 寛士(東日本旅客鉄道(株))、相模 広範(ジェイアール東日本ビルテック(株)(出向)) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 運転通告券伝送システムの開発 近藤 繁樹(西日本旅客鉄道(株))、井上 貴芳(西日本旅客鉄道(株))、細井 正司(西日本旅客鉄道(株))、石原 祐介(西日本旅客鉄道(株) (出向:鉄道総合技術研究所))、尾﨑 尚(近鉄車両エンジニアリング(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 4000系画像伝送装置 システム更新 梅本 弘幸(西武鉄道(株))、瀬川 隆司(西武鉄道(株))、松上 敬浩(西武鉄道(株))、服部 陽平((株)東 芝)、滝沢 祐治((株)東 芝)、安田 隆彦((株)東 芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 電気システム・地上設備 レール破断検知システムの開発 香川 卓也(日本信号(株))、和田 貴志(日本信号(株))、山崎 広達(東日本旅客鉄道(株))、本間 健一(東日本旅客鉄道(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ 旅客輸送 AR 技術を用いた駅構内案内システムの研究開発 中川 剛志(東日本旅客鉄道(株))、日高 洋祐(東日本旅客鉄道(株))、道田 英明(東日本旅客鉄道(株))、竹内 公二(ソフトバンクテレコム(株))、宮下 勉((株) DNPデジタルコム)、吉田 進((株)ブックマーク) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 カイロ地下鉄3 号線TCMS の開発 宮田 淳一((株)東 芝)、岡島 茂之((株)東 芝)、高橋 博徳((株)東 芝)、馬場 良直((株)東 芝)、高橋 文子((株)東 芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ 旅客輸送 グリーンアテンダント用統合端末の開発 増子 勝之(東日本旅客鉄道(株))、遠藤 明久(ジェイアール東日本メカトロニクス(株))、徳元 隆人(ジェイアール東日本メカトロニクス(株))、野田 祥(ジェイアール東日本メカトロニクス(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 九州新幹線作業計画管理システムの全線開業対応 三宅 健(九州旅客鉄道(株))、住吉 一家(九州旅客鉄道(株))、田中 雅也(三菱電機(株))、森川 成嗣(三菱電機(株))、梅本 静夫((独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 環境に配慮した車両用空気調和装置の更新-JR 東日本205系車両用空気調和装置への適用- 小柳 良文(三菱電機(株))、安達 次生(三菱電機エンジニアリング(株))、大鳥 義彦(三菱電機システムサービス(株))、梅原 利之(東日本旅客鉄道(株))、佐藤 英明(東日本旅客鉄道(株))、田中 亮博(東日本旅客鉄道(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 電気システム・地上設備 送電ケーブル通線の安全性と施工品質向上 金澤 浩之(東日本旅客鉄道(株))、江頭 裕樹(東日本旅客鉄道(株))、小林 洋(日本電設工業(株))、樋口 琢真(日本電設工業(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 稠密線区における予測ダイヤ機能の開発 中村 憲一郎(東日本旅客鉄道(株))、和泉 省二(東日本旅客鉄道(株))、柳生 大輔((株)日立製作所)、﨑川 修一郎((株)日立製作所)、呉松 沙織((株)日立製作所)、溝口 和人((株)日立ハイテクソリューションズ) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 英国Class465 インバータ装置 西村 欣剛((株)日立製作所)、松浦 政浩((株)日立製作所)、中井川 修((株)日立製作所)、安藤 武((株)日立製作所)、鯨岡 真一郎((株)日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 電気システム・地上設備 踏切遮断時間の適正化への取組み 幡歩 浩司((社)日本交通計画協会)、石井 英二(東武鉄道(株))、田中 秀憲(東京急行電鉄(株))、新井 健一(日本信号(株))、大塚 雄平(日本信号(株))、池田 岳雄(日本信号(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ 鉄道計画 エコライフポイントシステムの開発 野田 信行((株)JR西日本テクシア)、鈴木 貴博((株)JR西日本テクシア)、島津 典弘((株)JR西日本テクシア)、片山 知也(西日本旅客鉄道(株))、末廣 和弥(西日本旅客鉄道(株))、近藤 誠次郎(西日本旅客鉄道(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 大阪市交通局7号線統合指令運行管理システム 小作 愼一(大阪市交通局)、鶴田 友宏(大阪市交通局)、杉浦 秀明(日本信号(株))、坪田 章利(日本信号(株))、野村 秀樹(日信ソフトエンジニアリング(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 JR東日本E259 系VVVF インバータ装置 佐藤 春雄(東日本旅客鉄道(株))、飯田 隆幸(東日本旅客鉄道(株))、内田 義隆((株)日立製作所)、金子 貴志((株)日立製作所)、庄司 裕幸((株)日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ 旅客輸送 新型印刷ユニットと各種機器への展開 横尾 真((株)高見沢サイバネティックス)、須賀井 明浩((株)高見沢サイバネティックス)、藤曲 宏弥((株)高見沢サイバネティックス) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 改良型運転操縦支援装置の開発 木村 琢哉(北海道旅客鉄道(株) 鉄道事業本部技術創造部)、武田 達也(北海道旅客鉄道(株) 鉄道事業本部技術創造部) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 JR 貨物向け新型入換機関車 車体構造の開発 添田 正(日本貨物鉄道(株))、杉山 義一(日本貨物鉄道(株))、新田 浩(日本貨物鉄道(株))、大篭 紀人((株)東芝)、氏家 昭彦((株)東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ 旅客輸送 保守用予備部材の管理情報システムの構築 須田 好武((株)ジェイアール東日本メカトロサービス)、増野 紀彦((株)ジェイアール東日本メカトロサービス)、飯田 健((株)ジェイアール東日本メカトロサービス)、飯島 孝夫(ジェイアール東日本メカトロニクス(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 新幹線電車の非常ブレーキ時間短縮の研究 森 俊弘(西日本旅客鉄道(株))、佐々木 丈巖(西日本旅客鉄道(株))、笠松 正樹(ナブテスコ(株))、松田 泰幸(ナブテスコ(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 電気システム・地上設備 改良工事に柔軟な信号システムの開発 伊藤 大(東日本旅客鉄道(株))、国藤 隆(東日本旅客鉄道(株))、橋本 哲郎((株)日立製作所)、岡田 徹也((株)東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ 情報伝送・処理システム 次世代列車無線導入に関する研究 西村 謙二(大阪市交通局電気部(電気設備))、八木 義晴(大阪市交通局職員部主査(交通サービス(株)派遣)) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 手に装着可能な器材員数確認システムの開発 大棒 敬士(東日本旅客鉄道(株) 盛岡支社 盛岡機械技術センター)、佐藤 順(東日本旅客鉄道(株) 盛岡支社 盛岡機械技術センター) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ 鉄道計画 ダイヤと変電所配置の同時最適化 宇野 昌嘉(川崎重工業(株))、村松 和彦(川崎重工業(株))、酒見 和生(川崎重工業(株))、佐藤 公一(川崎重工業(株))、平山 真明(川崎重工業(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 運用計画作成支援システムの開発 尾崎 尚也(日本貨物鉄道(株))、重田 英貴(日本貨物鉄道(株))、山崎 雅史(NTTデータセキスイシステムズ)、藤原 寿光(NTTデータセキスイシステムズ) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ 情報伝送・処理システム 踏切内残雪を画像で検知するシステムの開発 坂下 礎次(東日本旅客鉄道(株))、若林 義人(東日本旅客鉄道(株))、戸谷 忠司(東日本旅客鉄道(株))、腰原 一宏(東日本トランスポーテック(株))、宇野 涼子(サクサ(株))、小関 吉則(サクサ(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ 旅客輸送 SEIBU スマイルリンクサービス 松崎 淳一(西武鉄道(株))、鉄羅 裕司(西武鉄道(株))、長嶺 幸太郎(西武鉄道(株))、中沢 睦雄(日本信号(株))、月館 良輔(日本信号(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ 旅客輸送 ダイヤ乱れ時における運行予測情報の提供について 辰井 大祐((財)鉄道総合技術研究所)、深澤 紀子((財)鉄道総合技術研究所)、山内 香奈((財)鉄道総合技術研究所)、村越 暁子((財)鉄道総合技術研究所)、藤浪 浩平((財)鉄道総合技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 次世代車両制御システム対応主回路装置の開発 川崎 淳司(東日本旅客鉄道(株))、水口 芳樹(東日本旅客鉄道(株))、石田 貴仁(三菱電機(株))、奥田 亘(三菱電機(株))、堀井 真光(三菱電機(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ 旅客輸送 「ハーフLCD」表示器による旅客案内サービスの向上 片平 次人(東京地下鉄(株))、川原井 友幸(東京地下鉄(株))、杉本 賢司(東京地下鉄(株))、蔦木 信之(東京地下鉄(株))、川村 晴康(日本信号(株))、小川 貴久(日本信号(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 睡眠自己管理プログラムを活用した事故防止 丹沢 秀樹(東海旅客鉄道(株))、西原 正文(東海旅客鉄道(株))、児玉 武彦(東海旅客鉄道(株))、古屋 学(東海旅客鉄道(株))、馬場 隼輔(東海旅客鉄道(株))、天野 岳彦(東海旅客鉄道(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 標準軌用全閉内扇形誘導主電動機の開発 菊川 照朗(阪急電鉄(株))、草地 正治(阪急電鉄(株))、西山 俊朗(阪急電鉄(株))、山口 敏弘(東洋電機製造(株))、茨木 保(東洋電機製造(株))、花岡 幸司(東洋電機製造(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ 情報伝送・処理システム 画像認識技術による特殊信号発光機の視認性確認 鵜飼 正人((財)鉄道総合技術研究所)、長峯 望((財)鉄道総合技術研究所)、池田 章弘(東日本旅客鉄道(株))、會田 学((株)三工社)、劉 玄飛((株)三工社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ 旅客輸送 札幌駅旅客案内システム 横濱 敦史(北海道旅客鉄道(株))、澤田 直人(北海道旅客鉄道(株))、服部 好行(北海道旅客鉄道(株))、石井 篤((株)日立製作所)、山本 亮一((株)日立製作所)、山下 隆((株)日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 運転通告券伝送システムの開発 近藤 繁樹(西日本旅客鉄道(株))、井上 貴芳(西日本旅客鉄道(株))、田島 正護(JR 西日本より出向中)((株)ジェイアール東日本情報システム)、上田 博也((株)ジェイアール西日本テクノス)、尾﨑 尚(近鉄車両エンジニアリング(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 異車種併結を実現するモニタ変換装置の開発 今村 洋一(西日本旅客鉄道(株))、薗浦 好隆(西日本旅客鉄道(株))、鶴岡 誠治(西日本旅客鉄道(株))、蒲 浩志(西日本旅客鉄道(株))、高橋 太郎((株)東芝)、村西 文明((株)東芝)、原田 桂(小糸工業(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 アクティブノイズコントロールによる車内騒音低減の開発研究 児玉 佳則(西日本旅客鉄道(株))、原津 裕之(西日本旅客鉄道(株))、吉村 浩孝(西日本旅客鉄道(株))、吉田 俊治(三菱電機エンジニアリング(株))、安武 憲太郎(三菱電機エンジニアリング(株))、矢野 敦仁(三菱電機(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 上海地下鉄6、8 号線向けTCMS 董 雁冰(上海申通地下鉄集団)、伊東 知((株)日立製作所)、君嶋 寛久((株)日立製作所)、張 仁浩((株)日立製作所)、三浦 雄司((株)日立製作所)、郭 強(日立中国有限会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 大容量高効率電源装置の開発 富川 英朝((株)東芝)、藤戸 春彦((株)東芝)、竹内 章((株)東芝)、小林 智永((株)東芝)、荒井 清孝((株)東芝)、尾谷 浩昭((株)東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ 情報伝送・処理システム 飲料自販機向け後方支援システムの開発 長谷川 純一(ジェイアール東日本メカトロニクス(株))、綾部 高志(ジェイアール東日本メカトロニクス(株))、脇田 有紀子(ジェイアール東日本メカトロニクス(株))、小林 慎司((株)JR 東日本ウォータービジネス) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 電磁ノイズ対策の評価(第2報) -コモンモード電流状態と接地線の評価- 今村 洋一(西日本旅客鉄道(株))、山中 章広(西日本旅客鉄道(株))、山下 陽太(西日本旅客鉄道(株))、蓮村 茂(日立金属(株))、毛利 順((株)ジェイアール西日本新幹線テクノス)、吉江 武生((株)ジェイアール西日本新幹線テクノス) PDF
>サイバネティクス(Cybernetics)

サイバネティクス(Cybernetics)

語源
ギリシャ語の「舵を取る人=キュベルネテス」である。
意味
アメリカのN.Wienerが1948年に著した『サイバネティクス』で初めて使われ、通信と制御と統計力学の問題を機械も生物も含めて一括して研究する学問と定義された。
一般認識
現在は、コンピュータ利用の工学を『サイバネティクス』と呼ぶのが、現代社会における一般認識のようである。

CTR IMG