シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | JR 貨物向け新型入換機関車用 永久磁石同期主電動機の開発 | 添田 正(日本貨物鉄道(株))、村上 理((株)東芝)、長谷部 寿郎((株)東芝)、前田 芳宏((株)東芝) |
CATEGORY
シンポジウム論文
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 東京地下鉄殿納め16000 系ATC 車上装置の開発 | 古賀 和則((株)日立製作所)、中田 憲一((株)日立製作所)、新美 行男((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 無線式情報指向型列車制御システムの開発 | 鈴木 光彰((株) 東芝)、小山 敏博((株) 東芝)、森 稔((株) 東芝)、佐藤 修二((株) 東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 踏切内残雪を画像で検知するシステムの開発 | 坂下 礎次(東日本旅客鉄道(株))、若林 義人(東日本旅客鉄道(株))、戸谷 忠司(東日本旅客鉄道(株))、腰原 一宏(東日本トランスポーテック(株))、宇野 涼子(サクサ(株))、小関 吉則(サクサ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | SEIBU スマイルリンクサービス | 松崎 淳一(西武鉄道(株))、鉄羅 裕司(西武鉄道(株))、長嶺 幸太郎(西武鉄道(株))、中沢 睦雄(日本信号(株))、月館 良輔(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | ダイヤ乱れ時における運行予測情報の提供について | 辰井 大祐((財)鉄道総合技術研究所)、深澤 紀子((財)鉄道総合技術研究所)、山内 香奈((財)鉄道総合技術研究所)、村越 暁子((財)鉄道総合技術研究所)、藤浪 浩平((財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 簡易アルゴリズムによる列車抑止計画提案手法の基礎検討 | 平井 力((財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 次世代車両制御システム対応主回路装置の開発 | 川崎 淳司(東日本旅客鉄道(株))、水口 芳樹(東日本旅客鉄道(株))、石田 貴仁(三菱電機(株))、奥田 亘(三菱電機(株))、堀井 真光(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 3重系高信頼フェールセーフCPUの開発 | 小川 泰生(日本信号(株))、中村 英夫(日本大学理工学部) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 無線式踏切制御装置の機能と構成-地方交通列車制御システムに対応した駅中間の無線式踏切制御装置- | 八木 遵(東日本旅客鉄道(株))、安西 理(東日本旅客鉄道(株))、宮地 正和(大同信号(株))、安井 良次(大同信号(株))、福丸 淳夫(大同信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | マルス分散サブシステムにおける運転スケジュール状態一括監視の実現 | 齋藤 良宣(鉄道情報システム(株) 旅客システム部)、山根 正徳(鉄道情報システム(株) 旅客システム部)、清水 毅(鉄道情報システム(株) 旅客システム部)、加藤 滋(鉄道情報システム(株) 旅客システム部) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 次世代の顧客操作型端末に関する研究-サービスの受容性調査結果について- | 伊藤 晶子(東日本旅客鉄道(株))、福丸 諒((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 「ハーフLCD」表示器による旅客案内サービスの向上 | 片平 次人(東京地下鉄(株))、川原井 友幸(東京地下鉄(株))、杉本 賢司(東京地下鉄(株))、蔦木 信之(東京地下鉄(株))、川村 晴康(日本信号(株))、小川 貴久(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 睡眠自己管理プログラムを活用した事故防止 | 丹沢 秀樹(東海旅客鉄道(株))、西原 正文(東海旅客鉄道(株))、児玉 武彦(東海旅客鉄道(株))、古屋 学(東海旅客鉄道(株))、馬場 隼輔(東海旅客鉄道(株))、天野 岳彦(東海旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 標準軌用全閉内扇形誘導主電動機の開発 | 菊川 照朗(阪急電鉄(株))、草地 正治(阪急電鉄(株))、西山 俊朗(阪急電鉄(株))、山口 敏弘(東洋電機製造(株))、茨木 保(東洋電機製造(株))、花岡 幸司(東洋電機製造(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 予測制御を応用したATO システム -営業運転における停止位置精度の評価- | 高木 誠(東武鉄道(株))、須藤 和男(東武鉄道(株))、大矢 純子((株)東芝)、射場 智((株)東芝)、中澤 弘二((株)東芝)、宮島 康行((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 少進路電子連動装置の開発 | 嶋田 雅信((株)京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 画像認識技術による特殊信号発光機の視認性確認 | 鵜飼 正人((財)鉄道総合技術研究所)、長峯 望((財)鉄道総合技術研究所)、池田 章弘(東日本旅客鉄道(株))、會田 学((株)三工社)、劉 玄飛((株)三工社) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | タッチレスゲート実現のためのタグシステム | 小嶋 仁(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム | 阪神なんば線開業・相互直通運転開始に伴うKOSMOS の拡張 | 髙木 大史(三菱電機(株))、安達 佳行(三菱電機情報ネットワーク(株))、大西 健治(三菱電機コントロールソフトウェア(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 九州新幹線における勾配起動システムの構築 | 森 俊弘(西日本旅客鉄道(株))、山下 光太郎(西日本旅客鉄道(株))、高野 利浩(九州旅客鉄道(株))、牧野 友由((株)東芝)、内田 寿幸((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 西武6000系向け車両情報提供装置(S-TVS)-既存車両6000系へのスマイルビジョン導入及び分かり易い案内デザイン設計- | 長田 裕(西武鉄道(株))、松上 敬浩(西武鉄道(株))、大橋 聡(三菱電機(株))、山崎 聡(三菱電機(株))、澤崎 英雄(メルコ・パワー・システムズ(株))、高島 良(メルコ・パワー・システムズ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 線路・電気及びその他設備 | 排出水処理装置からの汚泥処理方法の改善 | 山口 将(東日本旅客鉄道(株) 千葉機械技術センター)、鈴木 康彦(東日本旅客鉄道(株) 千葉機械技術センター)、佐久間 誠(東日本旅客鉄道(株) 千葉機械技術センター)、多田 耕平(東日本旅客鉄道(株) 千葉機械技術センター) |
シンポジウム論文 | Ⅶ 新しい交通システム | ドバイモノレール ATS/SCADA | 川端 位光((株)日立製作所)、永井 伸孝((株)日立製作所)、橋本 洋範((株)日立製作所)、竹田 陽一((株)日立製作所)、濱崎 良行((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 鉄道構造物の状態監視を目的としたセンサデータ管理システムの検討 | 渡辺 義大((財)鉄道総合技術研究所)、佐藤 紀生((財)鉄道総合技術研究所)、土屋 隆司((財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 自動改札機における動画像処理方式による人間検知の開発 | 池田 明(日本信号(株))、川邉 恵一(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 省エネ車両導入効果とこれからの課題 | 佐々木 通(大阪市交通局) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 既設路線への可動式ホーム柵の導入検討-車両ブレーキ性能評価について- | 村手 元春(大阪市交通局) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 北京地下鉄10 号線向け列車情報システムの開発 | 海老原 万里(東洋電機製造(株))、佐々木 敏夫(東洋電機製造(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 線路・電気及びその他設備 | 盛岡新幹線車両センター検修職場の熱源更新 | 小原 郁夫(東日本旅客鉄道(株) 盛岡支社 盛岡機械技術センター)、関 智晃(東日本旅客鉄道(株) 盛岡支社 盛岡機械技術センター)、大棒 敬士(東日本旅客鉄道(株) 盛岡支社 盛岡機械技術センター)、三上 憲(東日本旅客鉄道(株) 盛岡支社 盛岡機械技術センター)、佐藤 義之(東日本旅客鉄道(株) 盛岡支社 盛岡機械技術センター) |
シンポジウム論文 | Ⅶ 新しい交通システム | ドバイモノレールの信号システムについて | 荻原 浩史(日本信号(株))、長谷川 伝(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅸ その他 | 鉄道業務に対するロボット技術の適用に関する研究-駅構内における車いす移動支援ロボットの開発を中心として- | 斎藤 武(東日本旅客鉄道(株))、石塚 哲夫(東日本旅客鉄道(株))、角田 史記(東日本旅客鉄道(株))、中嶋 秀朗(千葉工業大学) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 改札データを用いた旅客流動のリアルタイム推定 | 杉山 陽一((財)鉄道総合技術研究所)、松原 広((財)鉄道総合技術研究所)、明星 秀一((財)鉄道総合技術研究所)、尾崎 尚也((財)鉄道総合技術研究所)、田村 一軌((財)福岡アジア都市研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 紙幣後方補給ユニットの開発 -券売機による現金管理の確立- | 今江 友和(オムロン(株))、塚本 哲也(オムロン(株))、峯村 紘史(オムロン(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 韓国鉄道公社幹線型電気動車用主変換装置 | Lee Jin-houng(韓国鉄道公社)、小竹 一嘉((株)日立製作所)、関澤 俊彦((株)日立製作所)、浅田 豊樹((株)日立製作所)、大津 康義((株)日立製作所)、柳生 裕美((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 列車ドア開閉制御システム(ホーム検知装置)の開発について | 富田 親弘(九州旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 電磁ノイズ対策の評価 -ノイズ電流の実測と解析モデルによるコアの評価- | 今村 洋一(西日本旅客鉄道(株))、山中 章広(西日本旅客鉄道(株))、山下 光太郎(西日本旅客鉄道(株))、蓮村 茂(日立金属(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 線路・電気及びその他設備 | 複々線区間における故障点標定精度の向上 | 高木 和憲(東日本旅客鉄道(株))、逢坂 恭一(東日本旅客鉄道(株))、菊地 伸也(東日本旅客鉄道(株))、刀禰 秀明(東日本旅客鉄道(株))、堀江 俊介(東日本旅客鉄道(株))、林屋 均(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅶ 新しい交通システム | 無線を用いた新しい列車制御システムの導入-新しい列車制御システム~ATACS~- | 森井 明(東日本旅客鉄道(株))、今野 信三(東日本旅客鉄道(株))、中山 恒(東日本旅客鉄道(株))、馬場 裕一(東日本旅客鉄道(株))、黒岩 篤(東日本旅客鉄道(株))、伊藤 徹理(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅸ その他 | 大型自動ドアにおける外気遮断システムの開発 | 相坂 有香(東日本旅客鉄道(株) 新宿機械技術センター)、渡邉 稔文(東日本旅客鉄道(株) 新宿機械技術センター)、小野 道晃(東日本旅客鉄道(株) 新宿機械技術センター)、小林 悟(東日本トランスポーテック(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 列車設定シミュレーションシステムの開発 | 伊郷 恵次(東海旅客鉄道(株))、五嶋 慎一郎(東海旅客鉄道(株))、松岡 孝(東海旅客鉄道(株))、小西 孝弘(東海旅客鉄道(株))、粕谷 敦(ジェイアール東海情報システム(株))、齊藤 睦((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 出改札システムの品質改善の革新 | 末廣 和弥((株)JR西日本テクシア)、山下 徹((株)JR西日本テクシア)、島津 典弘((株)JR西日本テクシア)、稲木 稔((株)JR西日本テクシア)、中西 英樹(西日本旅客鉄道(株))、栗山 宙之(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | PJTS 向モノレール車両用インバータ装置-電子冷却システムを採用したVVVFインバータ装置- | 君島 信彦((株)日立製作所)、山本 圭((株)日立製作所)、草野 直樹((株)日立製作所)、渡邊 大輔((株)日立製作所)、松尾 成浩((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 英国CTRL 向けSDO 搭載TMS の開発-Class 395 車両向けSDO(選択ドア開許可)機能搭載車両情報制御装置の開発- | 山本 直諒((株)日立製作所)、伊東 知((株)日立製作所)、池田 武光((株)日立製作所)、君嶋 寛久((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 線路・電気及びその他設備 | 信号保守情報処理装置の改善 -保守区モニターの設置による早期運転再開の実現- | 池田 健伺(東京地下鉄(株))、菅原 明彦(東京地下鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | JR北海道における新情報伝達システムへの更新 | 栗山 繁男(北海道旅客鉄道(株) 工務部情報技術課)、八木橋 満(北海道旅客鉄道(株) 札幌信号通信所) |
シンポジウム論文 | Ⅸ その他 | 空調室外機の設置環境改善装置の開発 | 渡邉 稔文(東日本旅客鉄道(株) 新宿機械技術センター)、相坂 有香(東日本旅客鉄道(株) 新宿機械技術センター)、古橋 寿之(東日本旅客鉄道(株) 新宿機械技術センター)、小野 道晃(東日本旅客鉄道(株) 新宿機械技術センター)、佐藤 豊(ジェイアール東日本ビルテック(株))、安藤 直樹(ジェイアール東日本ビルテック(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 東武鉄道㈱列車ダイヤ作成システム(本線)の開発 | 石橋 大輔(東武鉄道(株))、大山 隆行(東武鉄道(株))、遠藤 隆(東武鉄道(株))、中桐 慶之(三菱電機(株))、岸本 秀明(三菱電機情報ネットワーク(株))、吉田 竜二(三菱電機コントロールソフトウェア(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 自動改札不正通行抑止システムの開発 | 稲木 稔((株)JR西日本テクシア)、加川 裕治郎((株)JR西日本テクシア)、鈴木 貴博((株)JR西日本テクシア)、立花 太一((株)JR西日本テクシア)、中西 英樹((株)JR西日本テクシア)、栗山 宙之(西日本旅客鉄道(株))、(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 南海電鉄6200系更新電車用主回路システム-IGBT応用2レベルスナバレスVVVFインバータ制御装置- | 山田 健太郎(南海電気鉄道(株))、泰中 直樹(南海電気鉄道(株))、松田 光晃(南海電気鉄道(株))、関根 敏雄((株)日立製作所)、佐藤 忠則((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 無線列番伝送車上システムの開発 | 池永 真英(東日本旅客鉄道(株))、加藤 洋子(東日本旅客鉄道(株))、加藤 大祐(東日本旅客鉄道(株))、有馬 雅紀((株)日立製作所)、梅原 裕((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 鉄道車両用映像音声記録装置の開発-実用性に優れた運転状況記録システムの構築、鉄道安全性向上への1アプローチ- | 松岡 成康(西日本旅客鉄道(株))、薗浦 好隆(西日本旅客鉄道(株))、蒲 浩志(西日本旅客鉄道(株))、今村 洋一(西日本旅客鉄道(株))、楢原 誠一(西日本旅客鉄道(株))、八十 健二(日立造船(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 線路・電気及びその他設備 | レーザー超音波リモートセンシングによるコンクリート欠陥の非破壊検査法の開発 | 御崎 哲一(西日本旅客鉄道(株))、坂本 保彦(西日本旅客鉄道(株))、島田 義則((財)レーザー技術総合研究所)、オレグコチャエフ((財)レーザー技術総合研究所)、篠田 昌弘((財)鉄道総合技術研究所)、大村 寛和((財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | レーザ光を用いた鉄道用高速大容量通信システム | 中川 伸吾((財)鉄道総合技術研究所)、関 清隆((財)鉄道総合技術研究所)、松原 広((財)鉄道総合技術研究所)、中村 一城((財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅸ その他 | 携帯型電子マネー決済端末の開発と改善 | 仲村 義宏(ジェイアール東日本メカトロニクス(株))、樋田 秀史((株)日本レストランエンタプライズ)、浅井 重孝((株)デンソーウェーブ) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 新潟における旅客案内装置の導入 | 加藤 由紀(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | ワンマン車両用ICOCAシステムの開発 | 末廣 和弥((株)JR西日本テクシア)、加川 裕治郎((株)JR西日本テクシア)、島津 典弘((株)JR西日本テクシア)、稲木 稔((株)JR西日本テクシア)、松下 晃治(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 英国Class395 交直流電車主回路システム | 大河原 洋((株)日立製作所)、安藤 武((株)日立製作所)、高田 紘平((株)日立製作所)、井手 豊((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 低損失PWM制御の開発 | 恩田 昇治((株)東芝)、中沢 洋介((株)東芝)、前川 克((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | ATS未投入走行防止支援装置の開発-更なる鉄道安全性向上を目指した支援装置の開発- | 松岡 成康(西日本旅客鉄道(株))、薗浦 好隆(西日本旅客鉄道(株))、蒲 浩志(西日本旅客鉄道(株))、今村 洋一(西日本旅客鉄道(株))、楢原 誠一(西日本旅客鉄道(株))、須田 康大(小糸工業(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 線路・電気及びその他設備 | 無線列番伝送システムの開発 | 渡辺 敦(東日本旅客鉄道(株))、葛西 隆也(東日本旅客鉄道(株))、長谷川 怜雄(東日本旅客鉄道(株))、坂詰 友之((株)日立製作所)、石川 智裕((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 東海道新幹線列車無線のデータ通信について | 古田 武志(東海旅客鉄道(株))、杉山 寛之(東海旅客鉄道(株))、前野 博明(東海旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅸ その他 | デジタルカメラを用いた軌道狂い計測システムの検証 | 稲谷 秀樹(西日本旅客鉄道(株))、濱野 隆司(ジェイアール西日本コンサルタンツ(株))、生駒 昇(ジェイアール西日本コンサルタンツ(株))、大釜 弘志(ジェイアール西日本コンサルタンツ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | マルス顧客操作形端末における係員設定データのメンテナンス機能の改善 | 平井 隆之(鉄道情報システム(株))、木村 聡俊(鉄道情報システム(株))、小椋 和明(鉄道情報システム(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 券売機スペース活用を目指した乗換案内端末の開発 | 道田 英明(東日本旅客鉄道(株))、中川 剛志(東日本旅客鉄道(株))、田辺 政昭(東日本旅客鉄道(株))、永井 伸明(沖電気工業(株))、斉藤 晃徳(沖電気工業(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | SiC ダイオードを搭載した鉄道インバータ | 石川 勝美((株)日立製作所)、長洲 正浩((株)日立製作所)、小野瀬 秀勝((株)日立製作所)、小川 和俊((株)日立製作所)、亀代 典史((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 車両情報統合システムの開発 -Security、LCD Information & Monitoring System- | 松尾 隆(京成電鉄(株))、田中 良治(京成電鉄(株))、永田 一夫(京成電鉄(株))、北村 春夫((株)東芝)、向井 真治((株)東芝)、服部 陽平((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 既存車両における転動防止の方策 | 松岡 成康(西日本旅客鉄道(株))、宗重 倫典(西日本旅客鉄道(株))、辻尾 良輔(西日本旅客鉄道(株))、今村 洋一(西日本旅客鉄道(株))、岸田 泰司(西日本旅客鉄道(株))、井原 一征(ナブテスコ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 線路・電気及びその他設備 | 調整しやすいITVセンサーの開発 | 谷村 龍(東日本旅客鉄道(株))、柴原 大樹(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | GISによる用地関連情報の総合管理 | 本田 健二(東海旅客鉄道(株))、中川 卓也(東海旅客鉄道(株))、北澤 修一(東海旅客鉄道(株))、森 加奈子(東海旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅸ その他 | 3次元距離画像センサの鉄道事業への応用-MEMS 光スキャナ「ECO SCAN」を用いた次世代センサ- | 小森 美樹(日本信号(株))、池本 善行(日本信号(株))、青野 武(日本信号(株))、笹川 健一(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 「はやかけん」を利用した子ども見守りサービス | 安谷 幸司(福岡市交通局)、花田 昌大(福岡市交通局)、今井 達二己(日本信号株(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム | 信号システムの相互接続性の一考察-車上主体列車制御システムの開発での例について- | 森 崇(西日本旅客鉄道(株))、土田 勝紀(西日本旅客鉄道(株))、延原 隆良(西日本旅客鉄道(株))、本多 光一郎(西日本旅客鉄道(株))、松井 則博(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 環境に配慮した主電動機の開発 | 村上 理((株)東芝)、白石 茂智((株)東芝)、長谷部 寿郎((株)東芝)、永山 孝((株)東芝)、野田 伸一((株)東芝)、山田 敏明((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 東京地下鉄における乗り心地の評価、改善に向けた取り組み-人間工学的見地からの乗り心地評価と列車制御による改善検討- | 齋藤 貴彦(明治大学)、下坂 陽男(明治大学)、三吉 京((株)東芝)、行木 英明((株)東芝)、鈴木 将資(東京地下鉄(株))、中島 正貴(東京地下鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 車両データの多重伝送による通信システムの構築 | 児玉 佳則(西日本旅客鉄道(株))、安藝 恵介(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 線路・電気及びその他設備 | 東京メトロ南北線戸挟み支障対策-ホームドア支障物センサー検知時の車載モニター表示検討- | 横田 明久(東京地下鉄(株))、飯野 正人(東京地下鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 大阪市交通局 総合情報ネットワークの更新 | 辻 正義(大阪市交通局) |
シンポジウム論文 | Ⅸ その他 | 鉄道システムシミュレータによる運行・電力等のパフォーマンス解析 | 酒見 和生(川崎重工業(株))、村松 和彦(川崎重工業(株))、宇野 昌嘉(川崎重工業(株))、佐藤 公一(川崎重工業(株))、平山 真明(川崎重工業(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 多機能券売機(EM10)の開発 | 安藤 潤(ジェイアール東日本メカトロニクス(株))、齋藤 武(ジェイアール東日本メカトロニクス(株))、河西 久崇(ジェイアール東日本メカトロニクス(株))、髙橋 順一(ジェイアール東日本メカトロニクス(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム | 日暮里・舎人ライナー運行管理システムの開発 | 松田 隆一(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 南アフリカ共和国向け電気機関車の開発 -15E 型 AC50kV 電気機関車- | 伊東 正尚((株)東芝)、宮崎 玲((株)東芝)、金井 利喜((株)東芝)、吉田 寛((株)東芝)、沼崎 光浩((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 京浜急行600形トレインビジョン-既存車両へのトレインビジョン導入とユニバーサルデザイン展開- | 坂本 昭光(京浜急行電鉄(株))、大橋 聡(三菱電機(株))、斎藤 僚太(三菱電機(株))、山崎 聡(三菱電機(株))、西銘 綾子((株)エフエスティ) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 車両運用計画システムの開発 -到着予想に基づくダイヤ乱れへの対応- | 安本 高典((株)東芝)、大槻 知史((株)東芝)、永吉 申作(東京地下鉄(株))、中島 正貴(東京地下鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 線路・電気及びその他設備 | 泉北高速鉄道 運行管理・施設管理システム更新 | 水口 正勝(大阪府都市開発(株))、泉谷 剛史(大阪府都市開発(株))、井上 哲生((株)日立製作所)、佐伯 知則((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | GISを活用して鉄道用地を管理するシステムの構築について | 三木 伸夫(近畿日本鉄道(株))、井上 滋郎(近鉄情報システム(株))、辻本 信次(近鉄情報システム(株))、岸 守((株)パスコ) |
シンポジウム論文 | Ⅸ その他 | 電子マネー対応駐車場システム | 長峯 光寛(三菱プレシジョン(株))、清水 孝敏(三菱プレシジョン(株))、稲川 宏朗(三菱プレシジョン(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 東京地下鉄 副都心線の駅務システムについて-ICカードシステム稼働後の新線開業時の駅務システム対応- | 榎本 善哉(東京地下鉄(株))、志賀 政博(東京地下鉄(株))、藤枝 昌宏(東京地下鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム | トレインロケーションシステムの運用と展開 | 有澤 理一郎(東日本旅客鉄道(株))、鈴川 尚毅(ジェイアール東日本コンサルタンツ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 全閉外扇形主電動機の冷却性能評価 | 小山 泰平((株)東芝)、山田 敏明((株)東芝)、白石 茂智((株)東芝)、野田 伸一((株)東芝)、長谷部 寿郎((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | E259 系成田エクスプレス 情報提供装置(VIS) | 菅谷 誠(東日本旅客鉄道(株))、長谷部 和則(東日本旅客鉄道(株))、高田 雅弘(三菱電機(株))、山村 直史(三菱電機(株))、黒田 茂(三菱電機(株))、佐野 隆二(三菱電機コントロールソフトウェア(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 車両基地構内入換・作業計画システムの開発 | 愛須 英之((株)東芝)、高橋 浩樹((株)東芝)、梨田 浩二(東芝ソリューション(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 線路・電気及びその他設備 | 冗長性設計による機能分散配置型電鉄向け電力管理システム | 小武海 篤史(東武鉄道(株))、関根 利文(東武鉄道(株))、髙木 祐二((株)東芝)、狩野 真一郎(東芝ソリューション(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 京阪情報ネットワーク<KASTA-NET>の増強 | 吉田 英二(京阪電気鉄道(株))、山﨑 明夫(京阪電気鉄道(株))、山添 哲司(京阪電気鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 東京地下鉄の駅務システム検証設備について | 高橋 克明(東京地下鉄(株))、蝶野 正浩(東京地下鉄(株))、柿崎 勲(東京地下鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム | 貨物列車運用整理案自動作成システムの研究(第2報) | 佐藤 圭介((財)鉄道総合技術研究所)、福村 直登((財)鉄道総合技術研究所)、重田 英貴(日本貨物鉄道(株))、川上 浩司(日本貨物鉄道(株))、森田 潤((株)ニューメディア総研)、渡辺 哲夫((株)ニューメディア総研) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 電気機関車用大容量内鉄形主変圧器の開発 | 森田 政次((株)東芝)、真屋 岳良((株)東芝)、宮西 努((株)東芝)、式井 正俊((株)東芝)、竹岡 敬晃(東芝産業機器製造(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 列車情報管理装置(TIMS)の開発-JR東日本 E259系TIMS における特急形車両としての機能設計- | 長谷部 和則(東日本旅客鉄道(株))、菅谷 誠(東日本旅客鉄道(株))、宮内 隆史(三菱電機(株))、角野 敏子(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム | 鉄道事業者に役立つ運転状況記録装置 | 岡 秀敏(京阪電気鉄道(株))、堀井 昭孝(京阪電気鉄道(株))、星 吉輝(東洋電機製造(株))、井上 昌義(東洋電機製造(株)) |