CATEGORY

シンポジウム論文

シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 北陸新幹線乗り入れ車両ATCの異周波切替 保苅{申ー(東日本旅客鉄道株式会社)、澤田康夫(日本信号株式会社)、奥谷民雄(鉄道建設公団)、縄谷昌利(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 接着状態照査装置の開発 五十嵐義信(日本信号株式会社)、桜井育雄(日信ソフトエンジニアリング株式会社)、平口勲(西日本旅客鉄道株式会社)、田中雅史(西日本旅客鉄道株式会社)、高野利男(日本信号株式会社)、伊佐山正(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 設備関係指令における指令業務支援 高久哲雄(東日本旅客鉄道(株))、谷口一只(JR東日本情報システム)、竹渕貞雄(JR東日本情報システム)、三村たづ((株)日立制作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム 対列車画像伝送シテスムの故障検出機能 -ワンマン運転支援用対列車画像伝送システム- 遠藤和孝(東京都交通局)、清水洵(東京都交通局)、竹林康夫(株式会社日立製作所)、新井直(株式会社日立製作所)、田中龍治(株式会社日立製作所)、丸林功(八木アンテナ株式会社)、横野勝也(八木アンテナ株式会社)、須田薫(八木アンテナ株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 新型カード発売機の開発 宇留鳴哲郎(ジェイアール東日本メカトロニクス株式会社)、加瀬谷潔(ジェイアール東日本メカトロニクス株式会社)、藤森伸幸(東日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム ベクトル制御適用駆動システムの高性能化 金谷明彦(山陽電気鉄道株式会社)、重塚光男(山陽電気鉄道株式会社)、岩堀道雄(富士電機株式会社)、田村浩明(富士電機株式会社)、神田淳(富士電機株式会社)、相川洋一(富士電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 極耐寒耐雪型操舵付振子台車の開発 岡本勲((財)鉄道総合技術研究所)、小林秀之((財)鉄道総合技術研究所)、秋山良男((財)鉄道総合技術研究所)、田中裕輔(富士重工業株式会社)、難波寿雄(北海道旅客鉄道株式会社)、玉置俊治(北海道旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム 運行管理における新しい伝送システムの開発 西野俊一(西日本旅客鉄道株式会社)、太田秀夫(株式会社日立製作所)、大貫健(株式会社日立製作所)、足達芳昭(株式会社日立製作所)、市村守(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム E653系特急形交直流電車の主回路システム 新井静男(東日本旅客鉄道株式会社)、菅谷誠(東日本旅客鉄道株式会社)、井上修(東日本旅客鉄道株式会社)、小澤寛之(株式会社日立製作所)、寺澤清(株式会社日立製作所)、田中健(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム クリープ制御による再粘着制御の最適化 針出隆史(東日本旅客鉄道株式会社)、星勝芳(東日本旅客鉄道株式会社)、中村茂(東日本旅客鉄道株式会社)、戸田伸一(株式会社東芝)、中沢洋介(株式会社東芝)、高原英明(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 名古屋鉄道 電力管理システム 佐々嘉則(名古屋鉄道株式会社)、三輪武嗣(名古屋鉄道株式会社)、田沼秀雄(株式会社東芝)、大辻浩司(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム 熱風式融雪装置状態監視システムの開発 -パソコンとプログラマブルコントローラによる監視制御システム- 山崎博(東日本旅客鉄道株式会社)、亀田勝宏(東日本旅客鉄道株式会社)、野田学(東日本旅客鉄道株式会社)、大石金一(東日本旅客鉄道株式会社)、元木和恒(東日本旅客鉄道株式会社)、佐藤雅文(東日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 2枚処理自動改札機の開発 山崎清孝(西日本旅客鉄道株式会社)、八木隆雄(西日本旅客鉄道株式会社)、桑野浩二(西日本旅客鉄道株式会社)、柴田庄司(西日本旅客鉄道株式会社)、(西日本旅客鉄道株式会社)、((株)ジェイアール西日本テクノス) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 新幹線用レールブレーキの構成 松村省吾((財)鉄道総合技術研究所)、熊谷則道((財)鉄道総合技術研究所)、内田清五((財)鉄道総合技術研究所)、小原孝則((財)鉄道総合技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 ディジタル時素リレーDTERの開発 大木彰(日本信号株式会社)、漆山望(日本信号株式会社)、高野利男(日本信号株式会社)、岡本正三(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム 福岡市営地下鉄 制御情報のCSS化 小林保彦(福岡市交通局)、古里隆志(福岡市交通局)、松岡伸明(福岡市交通局)、中山正樹((株)日立製作所)、野口鉄郎((株)日立製作所)、小倉繁樹((株)日立製作所)、小山田幸二((株)日立製作所)、高橋亮((株)日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 圧接形IGBTユニットの開発 橋本隆(株式会社東芝)、三浦和敏(株式会社東芝)、安岡育雄(株式会社東芝)、福田和明(株式会社東芝)、渡辺幸夫(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 ロープウェイ支索直径測定装置の開発 菊田哲男(近畿日本鉄道株式会社)、仲尾浩(近畿日本鉄道株式会社)、番匠谷隆(近畿日本鉄道株式会社)、阿武茂生(近畿日本鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 ATSを活用したディジタル情報伝送装置 -列車種別情報による踏切警報時間制御への適用- 佐藤和敏(財団法人鉄道総合技術研究所)、新井英樹(財団法人鉄道総合技術研究所)、薬師寺健祐(西日本旅客鉄道株式会社)、原田高幸(九州旅客鉄道株式会社)、小林好朗(日本信号株式会社)、市川和男(株式会社三工社) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム マルス情報提供システムの開発 稲垣隆之(鉄道情報システム株式会社)、桜井重治(鉄道情報システム株式会社)、長谷川強(鉄道情報システム株式会社)、太田隆彦((株)日立製作所)、菅原敏洋((株)日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム 高性能駅PRC装置 大熊康義(東武鉄道株式会社)、白川幸雄(東武鉄道株式会社)、納見幸夫(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 700系新幹線電車用静止形変換装置 上野雅之(東海旅客鉄道株式会社)、石川倫章(株式会社東芝)、飯田武久(株式会社東芝)、中村聡(株式会社東芝)、吉澤一博(東海旅客鉄道株式会社)、目黒良典(株式会社東芝)、吉成博昭(株式会社東芝)、真木康臣(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 低周波巡回符号方式軌道回路装置の開発 新井英樹(財団法人鉄道総合技術研究)、牛島康博(財団法人鉄道総合技術研究)、渡辺郁夫(財団法人鉄道総合技術研究)、鈴木静男(株式会社京三製作所)、奥谷民雄(自本鉄道建設公盟)、犀川潤(日本鉄道建設公団) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 運賃データ集中管理システムの導入について -「楽賃くん」ってなあに?- 北村公大(東京急行電鉄株式会社)、住村純也(東京急行電鉄株式会社)、海藤善美(東京急行電鉄株式会社)、竹田一雄(株式会社高見沢サイバネティックス)、伊藤三可(日本信号株式会社)、鈴木得三(オムロン株式会社)、柳生勇人(オムロンソフトウェア株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 700系新幹線電車用主変換装置の開発 -IGBT適用3レベル主変換装置による低騒音、高効率、コンパクトな主回路システムの実現- 上野雑之(東海旅客鉄道株式会社)、萩原善泰(東海旅客鉄道株式会社)、氏家昭彦(株式会社東芝)、梅田克也(株式会社東芝)、望月靖文(株式会社東芝)、牧野友由(株式会社東芝)、井上亮二(富士電機株式会社)、星野栄雄(富士電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 設備管理システムについて 西村正明(京都市交通局)、池上喜代一(京都市交通局)、本田敦彦(京都市交通局)、冬木哲世(京都市交通局) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 EI32S/L形 電子連動装置 武藤徹(日本信号株式会社)、平田善秋(日本信号株式会社)、織原幸一(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム 乗務員運用自動作成機能の開発について 岩崎栄一(東海旅客鉄道株式会社)、杉浦建造(東海旅客鉄道株式会社)、山本茂之(東海旅客鉄道株式会社)、坂下修(東海旅客鉄道株式会社)、柴田英利(東海旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム LRV向けIPMインバータ装置の開発 小尾秀夫(三菱電機㈱)、竹下和夫(三菱電機㈱)、田中光顕(三菱電機㈱)、東村充章(三菱電機㈱) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 電車用主電動機自動解体システムの開発 小笠原稔(東日本旅客鉄道株式会社)、井上敬治(東日本旅客鉄道株式会社)、金子健一(東日本旅客鉄道株式会社)、田川洋一(東レエンジニアリング株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 新幹線用高速電気転てつ機の開発 久保田清登(東海旅客鉄道株式会社)、山本正幸(東海旅客鉄道株式会社)、乙川勝嘉(株式会社京三製作所)、関貫造(株式会社京三製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム E4系新幹線電車用主変換装置の開発 新井静男(東日本旅客鉄道株式会社)、長谷部和知(東日本旅客鉄道株式会社)、粉原秀樹(三菱電機株式会社)、松本違(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 編成両数に応じた車両性能の最適化について 松岡成康(西日本旅客鉄道株式会社)、立村政稔(西日本旅客鉄道株式会社)、島田直人(西日本旅客鉄道株式会社)、福井省三(西日本旅客鉄道株式会社)、青山育也(株式会社東芝)、戸田伸一(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 台車分解装置の開発 鈴木誠(東日本旅客鉄道株式会社)、小笠原稔(東日本旅客鉄道株式会社)、木村正博(東日本旅客鉄道株式会社)、宮田英雄(川崎重工業株式会社)、諏佐裕之(川崎重工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 GPSと無線を用いた列車接近警報装置 高田忍(東日本旅客鉄道株式会社)、早野秀昭(東日本旅客鉄道株式会社)、池田博亨(東日本旅客鉄道株式会社)、川浪正雄(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 駅設備監視制御システム 鹿野泉(阪神電気鉄道(株))、根来英雄(阪神電気鉄道(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム 鉄道地図情報システムの開発 有司順一(近畿日本鉄道株式会社)、上田光男(近畿日本鉄道株式会社)、松島雄一(近畿日本鉄道株式会社)、梶原隆(近畿日本鉄道株式会社)、野口豊(近畿日本鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 秋田新幹線E3系車両用補助電源装置 新井静男(東日本旅客鉄道株式会社)、長谷部和則(東日本旅客鉄道株式会社)、大山裕二(三菱醤機株式会社)、椛芳信(三菱醤機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 京阪電鉄800系車両用保安装置 -ATC・ATO・モニタ装置- 饗庭茂夫(京阪電気鉄道株式会社)、山田昭彦(京阪電気鉄道株式会社)、豊田秀明(京阪電気鉄道株式会社)、藤原正弘(株式会社日立製作所)、藤田拓也(株式会社日立製作所)、中田憲一(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 輪軸自動検査システムの開発 松本露夫(東日本旅客鉄道株式会社)、藤田美穂子(東日本旅客鉄道株式会社)、渋谷美幸(東日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 保守用車用踏切制御装置(無線式)の実用化 工藤司(東日本旅客鉄道株式会社)、佐藤利之(東日本旅客鉄道株式会社)、本田治久(大同信号株式会社)、山崎悦彦(大同信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅶ新しい交通システム 跨座式モノレール用インバータ制御装置 -東京モノレール2000形車両用IGBTインバータ装置の開発と製品化- 山本宏(東京モノレール株式会社)、鈴木正司(東京モノレール株式会社)、山崎総一郎(株式会社日立製作所)、渡邊大輔(株式会社日立製作所)、大木英俊(株式会社日立製作所)、関谷武利(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム 新幹線車両基地の進路制御の自動化にっいて -車両基地業務のリエンジニアリングを達成した構内作業管理システム- 大槻幸吉(東日本旅客鉄道株式会社)、小林直樹(東日本旅客鉄道株式会社)、松木孝仁(東日本旅客鉄道株式会社)、戸田敏明(株式会社ジェイアール東日本情報システム)、小西直行(三菱電機株式会社)、片岡武(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム EC・DC総括制御運転システムの開発 玉置俊治(北海道旅客鉄道株式会社)、後藤昭裕(北海道旅客鉄道株式会社)、佐藤頼光(北海道旅客鉄道株式会社)、堀江哲(株式会社日立製作所)、福田龍男(富士重工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 車上発信式列車接近警報装置の実用化 工藤司(東日本旅客鉄道株式会社)、五十嵐勝(東日本旅客鉄道株式会社)、前村千潮(目立電子株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 車輪一体形主電動機の開発 松岡孝一((財)鉄道総合技術研究所)、近藤圭一郎((財)鉄道総合技術研究所)、小林芳隆(株式会社東芝)、白石茂智(株式会社東芝) PDF
>サイバネティクス(Cybernetics)

サイバネティクス(Cybernetics)

語源
ギリシャ語の「舵を取る人=キュベルネテス」である。
意味
アメリカのN.Wienerが1948年に著した『サイバネティクス』で初めて使われ、通信と制御と統計力学の問題を機械も生物も含めて一括して研究する学問と定義された。
一般認識
現在は、コンピュータ利用の工学を『サイバネティクス』と呼ぶのが、現代社会における一般認識のようである。

CTR IMG