CATEGORY

シンポジウム論文

シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 汎用形駅中間踏切用制御装置 菊地常信(東日本旅客鉄道株式会社)、磯野京介(東日本旅客鉄道株式会社)、糟谷直大((株)日立製作所)、金川信康((株)東芝)、安本高典((株)東芝)、村田均 PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 電車の純電気ブレーキ現車試験結果 飯昌秀樹(新京成電鉄株式会社)、佐藤康晴(新京成電鉄株式会社)、加我敦(三菱電機株式会社)、金田順一郎(三菱電機株式会社)、麻生久夫(三菱電機株式会社)、村上俊郎(三菱電機コントロールソフトウェア株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 車両情報制御システムの開発 上田忠男(東武鉄道株式会社)、今和昌(東武鉄道株式会社)、河野昭彦(株式会社東芝)、鴨雄史(株式会社東芝)、新田一彦(株式会社東芝)、岩永和弘(東芝トランスポートエンジニアリング(株))、萩原純一(東芝トランスポートエンジニアリング(株))、粕谷公宣(東芝トランスポートエンジニアリング(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 汎用形小駅用電子連動装置 菊地常信(東日本旅客鉄道株式会社)、北村借男(東日本旅客鉄道株式会社)、福井聡(東日本旅客鉄道株式会社)、斉藤浩(東日本旅客鉄道株式会社)、柳所斉((株)日立製作所)、平塚敦((株)日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 新幹線自動改札システムの開発 日比洋(東海旅客鉄道株式会)、杉山隆彦(東海旅客鉄道株式会)、畑出整吾(東海旅客鉄道株式会)、今塚勝雄(株式会社東芝)、井東伸浩(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム 福岡市営地下鉄1・2号線ITV中央装置 古里隆志(福岡市交通局)、小林保彦(福岡市交通局)、佐藤栄(松下通信工業株式会社)、押切光彦(松下通信工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 700系モニタ装置の設計コンセプト 上野雅之(東海旅客鉄道株式会社)、中山久仁厚(東海旅客鉄道株式会社)、本間英寿(三菱電機株式会社)、角南健次(三菱電機株式会社)、宮内隆史 PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 単巻変圧器(AT)故障の遠方表示化 井上敬司(九州旅客鉄道株式会社)、柿坂勇治(九州旅客鉄道株式会社)、森山鉄秋(九州旅客鉄道株式会社)、下村祐一郎(九州旅客鉄道株式会社)、坂元道宏(九州旅客鉄道株式会社)、堤拓也(九州旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 小駅向け電子連動装置の開発 安斎信雄(東日本旅客鉄道株式会社)、菊地常信(東日本旅客鉄道株式会社)、福井聡(東日本旅客鉄道株式会社)、豊田泰之((株)日立製作所)、藤原道雄((株)日立製作所)、川端敦((株)日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム 車上への旅客一斉情報装置の実用化 厚澤誠(東日本旅客鉄道株式会社)、前村千潮(株式会社日立製作所)、守屋泰平(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム 列車性能の変動に適応する運転方式の開発 楠原勤(東海旅客鉄道株式会社)、清水紀宏(東海旅客鉄道株式会社)、深見研一(東海旅客鉄道株式会社)、永田剛士(株式会社日立製作所)、村田悟(株式会社日立製作所)、仲吉隆(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 700系新幹線電車 ブレーキ出力制御装置 上野雅之(東海旅客鉄道株式会社)、戸田慎一(東海旅客鉄道株式会社)、塩見省吾(三菱電機株式会社)、高橋保夫(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 光ファイバを用いた限界支障報知装置の開発 奥谷民雄(日本鉄道建設公団)、茶室秀夫(日本鉄道建設公団)、山本哲(日本信号株式会社)、犀川潤(日本信号株式会社)、石川達哉(日立電線㈱)、内田昌彦(日立電線㈱) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 福岡市交通局1000系ATC/ATO装置 -列車制御装置更新- 根岸圭介(福岡市交通局)、廣門興二郎(福岡市交通局)、今井章治(福岡市交通局)、張仁浩(株式会社日立製作所)、田中光彦(株式会社日立製作所)、成田武(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅶ新しい交通システム DEC用電源システムの開発 -Dual mode Electric Carの現車試験- 松岡成康(西日本旅客鉄道株式会社)、薗浦好隆(西日本旅客鉄道株式会社)、太田芳夫(株式会社ジェイアール西日本テクノス)、田村圭司(株式会社東芝)、岩村光二(富士電機株式会社)、高橋三男(コマツディーゼル株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 今後の主回路システムの在り方について 松岡成康(西日本旅客鉄道株式会社)、立村政稔(西日本旅客鉄道株式会社)、福井省三(西日本旅客鉄道株式会社)、廣江修司(西日本旅客鉄道株式会社)、島田直人(西日本旅客鉄道株式会社)、星野健(西日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 高速新幹線用主変圧器の冷却風の解析と検証 都明生(東海旅客鉄道株式会社)、山本裕次(東海旅客鉄道株式会社)、伊藤克明(三菱電機株式会社)、児仁井克己(三菱電機株式会社)、長谷川義次(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム 低周波ディジタルコード式軌道回路装置 奥谷民雄(日本鉄道建設公団)、市川和男(元財団法人鉄道総合技術研究所)、新井英樹(財団法人鉄道総合技術研究所)、鈴木静男(株式会社京三製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 車輪一体形永久磁石同期電動機用主回路システム 松岡孝一(財団法人鉄道総合技術研究所)、近藤圭一郎(財団法人鉄道総合技術研究所)、清水秀幸(株式会社東芝)、中沢洋介(株式会社東芝)、安岡育雄(株式会社東芝)、青山育也(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 線路・電気及びその他設備 25/30Hz軌道回路用電源装置 川岡干輝(株式会社京三製作所)、宮本勝(株式会社京三製作所)、高橋幸彦(株式会社京三製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム ATS-P車上電文簡易受信装置の開発 佐藤和敏(財団法人鉄道総合技術研究所)、新井英樹(財団法人鉄道総合技術研究所)、市川和雄(株式会社三工社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム 乗務員運用計画支援システムの開発 岡村定男(西武鉄道株式会社)、小川周一郎(西武鉄道株式会社)、角野敏子(三菱電機株式会社)、岸本秀明(三菱電機株式会社)、中桐慶之(三菱電機株式会社)、福田司朗(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 図面作成支援・加工データ化システムの開発 大谷哲生(東日本旅客鉄道株式会社)、山口淳一(東日本旅客鉄道株式会社)、遠藤知幸(財団法人鉄道総合技術研究所)、柴敏隆(松下電器産業株式会社)、亀田隆(松下情報システム株式会社)、後藤啓介(株式会社明電舎) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 線路・電気及びその他設備 東急東横線のATCシステムについて 今成孝雄(東京急行電鉄株式会社)、青山敏一(東京急行電鉄株式会社)、十文字孝(株式会社京三製作所)、植村一弘(株式会社京三製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 車いす対応自動改札機の開発 坂上一男(阪神電気鉄道株式会社)、広野泉(阪神電気鉄道株式会社)、池澤利明(オムロン株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム 運転情報装置の開発 乾有利(東海旅客鉄道株式会社)、川口潔(東海旅客鉄道株式会社)、小寺繁文(東海旅客鉄道株式会社)、松井慶康(株式会社日立製作所)、湊浩章(株式会社日立製作所)、加藤友哉(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム 入換トータルシステム 辺田文彦(東日本旅客鉄道株式会社)、高橋一雄(東日本旅客鉄道株式会社)、遠藤明久(東日本旅客鉄道株式会社)、安江重光(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム 営団地下鉄 車両情報管理システム 小泉晴人(帝都高速度交通営団)、寺園公人(帝都高速度交通営団)、遠藤裕敏(帝都高速度交通営団)、梅津英男(帝都高速度交通営団)、上原章(帝都高速度交通営団)、高山一幸(帝都高速度交通営団)、宮沢俊英(株式会社東芝)、石井秀明(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム オブジェクト指向の車両情報システム開発 西村正浩(西日本鉄道株式会社)、塩塚義洋(西日本鉄道株式会社)、平田久夫(西日本鉄道株式会社)、稲吉章(西日本鉄道株式会社)、矢野照夫(西日本鉄道株式会社)、平田俊次(西日本鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 線路・電気及びその他設備 近畿日本鉄道変電所集中制御システムの更新 -大阪地区変電所集中制御システム- 米田智範(近畿日本鉄道株式会社)、大前公人(近畿日本鉄道株式会社)、市橋国之(近畿日本鉄道株式会社)、村川亮三(三菱電機株式会社)、田井恵美子(三菱電機コントロールソフトウェア株式会社)、土井弘志(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 検知バーレス自動改札機の開発 渡部章平(東京急行電鉄株式会社)、北村公大(東京急行電鉄株式会社)、橋本律雄(オムロン株式会社)、中道裕二(オムロン株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 鉄道車両 検修支援システム 金子尚正(株式会社東芝)、稲田信義(株式会社東芝)、佐藤雅樹(株式会社東芝)、大前昭博(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム JR東日本における新データネットワーク -フレームリレーを用いたデータネットワークの構築- 山田信一(東日本旅客鉄道株式会社)、茂澤清行(東日本旅客鉄道株式会社)、冨貴塚真人(東日本旅客鉄道株式会社)、山作英一(東日本旅客鉄道株式会社)、霜鳥初雄(日本テレコム株式会社)、財津健次(日本モトローラ株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ鉄道経営 駅制御装置による駅収入管理システム 渡部章平(東京急行電鉄株式会社)、飯島由伸(東京急行電鉄株式会社)、鈴木得三(オムロン株式会社)、渡辺俊一(オムロン株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 パソコン制御自動券売機の開発 上島貞浩(近畿日本鉄道株式会社)、柏原豊(近畿日本鉄道株式会社)、西田好徳(近畿日本鉄道株式会社)、小山博之(近畿日本鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 線路・電気及びその他設備 電子式時素リレーの開発 風間健二(株式会社京三製作所)、永山征男(株式会社京三製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム 光伝送路による通信ネットワークの再構築 湯原裕(西日本旅客鉄道株式会社)、池田洋輔(西日本旅客鉄道株式会社)、吉田昇(西日本旅客鉄道株式会社)、村尾賢治(西日本旅客鉄道株式会社)、福田清治(西日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ鉄道経営 信号閉そく割り支援システムの開発と運用 足立武士(帝都高速度交通営団)、小岩英二(帝都高速度交通営団)、田守利光(帝都高速度交通営団)、河内正雄(株式会社東芝)、上野高明(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 関東共通SFシステム 三好俊勝(帝都高速度交通営団)、大塚淳(東京都交通局) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム 新幹線運転整理支援システムの開発 兵藤正敏(東海旅客鉄道株式会社)、瀬戸隆(東海旅客鉄道株式会社)、松浦康博(東海旅客鉄道株式会社)、府川達也(三菱電機株式会社)、森原健司(三菱電機株式会社)、駒谷喜代俊(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 圧接形IGBT応用インバータ装置の開発 三浦和敏(株式会社東芝)、逸見琢磨(株式会社東芝)、波多野通広(株式会社東芝)、梅田克也(株式会社東芝)、安岡育雄(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 500系新幹線電車用情報制御システム 亀山和則(西日本旅客鉄道株式会社)、浜辺真篤(西日本旅客鉄道株式会社)、森野繁美(西日本旅客鉄道株式会社)、西村致知(株式会社東芝)、高橋博徳(株式会社東芝)、広上典和(株式会社東芝) PDF
>サイバネティクス(Cybernetics)

サイバネティクス(Cybernetics)

語源
ギリシャ語の「舵を取る人=キュベルネテス」である。
意味
アメリカのN.Wienerが1948年に著した『サイバネティクス』で初めて使われ、通信と制御と統計力学の問題を機械も生物も含めて一括して研究する学問と定義された。
一般認識
現在は、コンピュータ利用の工学を『サイバネティクス』と呼ぶのが、現代社会における一般認識のようである。

CTR IMG