CATEGORY

シンポジウム論文

シンポジウム論文 Ⅲ車両システム IGBT 3レベルインバータのSlVへの適用 松浦敏明(三菱電機株式会社)、青山正和(三菱電機株式会社)、太田泰正(三菱電機株式会社)、大山裕二(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ線路・電気及びその他の設備 保守作業時間帯管理システム 服部桂吾(東海旅客鉄道株式会社)、久保田恭嗣(東海旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ情報伝送・処理システム 役員OAワンタッチ端末装置 吉添敏行(西日本旅客鉄道株式会社)、野口定司(西日本旅客鉄道株式会社)、山下雅範(西日本旅客鉄道株式会社)、近藤幹雄(西日本旅客鉄道株式会社)、山形毅章(西日本旅客鉄道株式会社)、家島勝明(日本電気株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ旅客輸送 営団南北線旅客案内システム 谷山嘉広(帝都高速度交通営団)、浜野和一(帝都高速度交通営団)、蓮實誠一(帝都高速度交通営団)、鵜殿一也(株式会社東芝)、鈴木丈太(株式会社東芝)、小川真一郎(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ車両システム 3ステップGTOインバータの実用化 前川義雄(東日本旅客鉄道株式会社)、長谷部和則(東日本旅客鉄道株式会社)、小野和美(三菱電機株式会社)、小尾秀夫(三菱電機株式会社)、浅野裕美子(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ車両システム 踏面展開画像による車輪検査 宮本岳史(財団法人鉄道総合技術研究所)、鵜飼正人(財団法人鉄道総合技術研究所)、太田勝(財団法人鉄道総合技術研究所)、笹間宏(財団法人鉄道総合技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ線路・電気及びその他の設備 局部摩耗測定装置の開発 松浦和史(東日本旅客鉄道株式会社)、高橋精一(東日本旅客鉄道株式会社)、井口茂男(東日本旅客鉄道株式会社)、中村静雄(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ情報伝送・処理システム 鉄道におけるビジュアル評価システム 菊地誠(財団法人鉄道総合技術研究所)、興村吉美(財団法人鉄道総合技術研究所)、北見成紀(財団法人鉄道総合技術研究所)、米山信三(財団法人鉄道総合技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ列車運行システム 奈良線列車運行管理システムの概要 喜多勇司(近畿日本鉄道株式会社)、藤井秀夫(近畿日本鉄道株式会社)、若松久雄(近畿日本鉄道株式会社)、西勝美(近畿日本鉄道株式会社)、宮原正敏(三菱電機株式会社)、林研二(三菱電機株式会社)、藤村透(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ車両システム IGBT応用のVVVFインバータ制御装置 東濱忠良(帝都高速度交通営団)、中澤英樹(帝都高速度交通営団)、四方進(三菱電機株式会社)、小尾秀夫(三菱電機株式会社)、菊池高弘(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ車両システム 工場生産管理システム(CIM)の構築 鰐渕悟(東日本旅客鉄道株式会社)、古屋実(株式会社ジェイアール東日本情報システム)、松本勝市(株式会社ジェイアール東日本情報システム)、市川篤実(株式会社日立製作所)、梶山直樹(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ線路・電気及びその他の設備 新しい電子連動装置と現場機器との情報伝送(信号機器コントローラ、連動結合装置による接続) 岩本孝雄(東日本旅客鉄道株式会社)、新倉幸雄(東日本旅客鉄道株式会社)、小峰盛夫(東日本旅客鉄道株式会社)、松野忠甫(株式会社京三製作所)、塩沢一雄(日本信号株式会社)、高橋昇(大同信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ情報伝送・処理システム 営団地下鉄南北線の駅構内移動電話システム 京増憲雄(帝都高速度交通営団)、荒井清文(帝都高速度交通営団)、草場彰(株式会社日立製作所)、薄井彬弘(株式会社日立製作所)、中嶋基博(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ情報伝送・処理システム 画像を用いた進路監視システム 太田勝(財団法人鉄道総合技術研究所)、笹間宏(財団法人鉄道総合技術研究所)、鵜飼正人(財団法人鉄道総合技術研究所)、山村博(財団法人鉄道総合技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ旅客輸送 「京急ウィング号」着席整理券発売システム 今野図喜男(京浜急行電鉄株式会社)、井上順一(京浜急行電鉄株式会社)、石塚幸治(京浜急行電鉄株式会社)、岡田正樹(日本信号株式会社)、荒山清(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ列車運行システム 奈良線列車運行管理システム端末装置 三重野雄資(近畿日本鉄道株式会社)、小川光夫(近畿日本鉄道株式会社)、喜連正則(近畿日本鉄道株式会社)、速水清重(近畿日本鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ車両システム 300系新幹線電車用主変換装置の開発 横西富志雄(東海旅客鉄道株式会社)、久保田博(東海旅客鉄道株式会社)、穂苅秀憲(東海旅客鉄道株式会社)、赤川英爾(三菱電機株式会社)、近藤美忠(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ線路・電気及びその他の設備 新しい連動図表を用いた電子連動装置 北原文夫(JR東日本)、宮崎孝俊(JR東日本)、川岸紀夫(JR東日本)、加藤彰(JR東日本)、小林延久(日立製作所)、戸次圭介(日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ情報伝送・処理システム 都営12号線ホーム監視ITVシステム 生城山次夫(東京都交通局)、佐藤伸一(東京都交通局)、佐久間昌晴(東京都交通局)、津崎秀和(株式会社日立製作所)、横瀬藤彦(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ情報伝送・処理システム 線路映像認識のためのカメラ視野制御 鵜飼正人(財団法人鉄道総合技術研究所)、宮本岳史(財団法人鉄道総合技術研究所)、太田勝(財団法人鉄道総合技術研究所)、笹間宏(財団法人鉄道総合技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ列車運行システム 携帯形端末を用いた保守作業管理システム 渡辺利治(東日本旅客鉄道株式会社)、松本恒夫(東日本旅客鉄道株式会社)、大貫義昭(東日本旅客鉄道株式会社)、中島勇(東日本旅客鉄道株式会社)、柳斉(株式会社日立製作所)、水川二郎(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ車両システム 300系新幹線電車用主電動機の軽量化 横西富志雄(東海旅客鉄道株式会社)、穂苅秀憲(東海旅客鉄道株式会社)、安東哲治(三菱電機株式会社)、堀内清史(三菱電機株式会社)、寺澤英男(三菱電機株式会社)、園山賢司(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ線路・電気及びその他の設備 在来線の高速信号システム 軌道回路電流断続方式 市川和男(財団法人鉄道総合技術研究所)、小澤吉樹(財団法人鉄道総合技術研究所)、小阪一清(四国旅客鉄道株式会社)、永山征男(株式会社京三製作所)、斉藤安雄(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ線路・電気及びその他の設備 無絶縁軌道回路の開発 金子泰隆(東日本旅客鉄道株式会社)、並木文男(東日本旅客鉄道株式会社)、小野寺昭市(東日本旅客鉄道株式会社)、中島康成(東日本旅客鉄道株式会社)、石井宣裕(株式会社京三製作所)、和田貴志(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ情報伝送・処理システム 山陽新幹線列車無線ディジタル化の考察 平野賀久(西日本旅客鉄道株式会社)、湯原裕(西日本旅客鉄道株式会社)、池田洋輔(西日本旅客鉄道株式会社)、立石幸也(財団法人鉄道総合技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ情報伝送・処理システム 騒音・振動測定解析システムの開発 澤武正昭(近畿日本鉄道株式会社)、菊田哲男(近畿日本鉄道株式会社)、仲尾浩(近畿日本鉄道株式会社)、奥野裕之(近畿日本鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ列車運行システム 新運転曲線作成システム(時隔曲線の作成まで) 赤津尚孝(東日本旅客鉄道株式会社)、木村吉宏(東日本旅客鉄道株式会社)、赤田敦志(東日本旅客鉄道株式会社)、安達栄作(株式会社ジェイアール東日本情報システム)、佐藤圭志(株式会社ジェイアール東日本情報システム)、永井和彦(株式会社ジェイアール東日本情報システム)、小原毅(株式会社ジェイアール東日本情報システム) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ列車運行システム 汎用携帯端末を用いた入換作業管理システム 宮島弘志(東日本旅客鉄道株式会社)、中山恒(東日本旅客鉄道株式会社)、佐藤亙(東日本旅客鉄道株式会社)、越前和久(東日本旅客鉄道株式会社)、門野尊倫(株式会社日立製作所)、村住泰男(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ車両システム 300系新幹線電車用主変圧器の開発 横西富志雄(東海旅客鉄道株式会社)、久保田博(東海旅客鉄道株式会社)、工藤淳(三菱電機株式会社)、遠藤道忠(三菱電機株式会社)、児仁井克己(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ線路・電気及びその他の設備 山陽新幹線2周波ディジタルATCシステム 田名井正博(日本信号株式会社)、丸山晃司(株式会社京三製作所)、角谷直紀(大同信号株式会社)、大塚義博(西日本旅客鉄道株式会社)、平口勲(西日本旅客鉄道株式会社)、村上恒美(西日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ情報伝送・処理システム 列車ダイヤFAX配信システムの構築 茂澤清行(東日本旅客鉄道株式会社)、桜井利彦(東日本旅客鉄道株式会社)、中岡義美(株式会社ジェイアール東日本情報システム) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ列車運行システム 乗務員運用計画作成支援システムの開発 片岡健司(三菱電機株式会社)、駒谷喜代俊(三菱電機株式会社)、角野敏子(三菱電機株式会社)、平野文弥(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ車両システム 軌道電流を用いた地点検知の一方策 潤賀健一(財団法人鉄道総合技術研究所)、小林秀之(財団法人鉄道総合技術研究所)、村上浩一(財団法人鉄道総合技術研究所)、植木健司(財団法人鉄道総合技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ線路・電気及びその他の設備 路線形状設計支援システム 上田光男(近畿日本鉄道株式会社)、後久義昭(近畿日本鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ線路・電気及びその他の設備 山形新幹線に導入したME信号設備 大槻幸吉(東日本旅客鉄道株式会社)、宗像英晴(東日本旅客鉄道株式会社)、北島博和(東日本旅客鉄道株式会社)、浜田基之(東日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ情報伝送・処理システム 列車内LANの信頼性向上方式 進藤正昭(鉄道総合技術研究所)、関清隆(鉄道総合技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ情報伝送・処理システム 運転士の職場内教育へのCAIの導入 平野彰(東日本旅客鉄道株式会社)、是此田真由美(東日本旅客鉄道株式会社)、大川信典(東日本旅客鉄道株式会社)、百本暁生(東日本旅客鉄道株式会社)、倉島保(東日本旅客鉄道株式会社)、田村敏昭(財団法人鉄道総合技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ列車運行システム 近鉄ダイヤ作成システム 矢尾弘(近畿日本鉄道株式会社)、林高(近畿日本鉄道株式会社)、柚原薫(近畿日本鉄道株式会社)、佐野弘(近畿日本鉄道株式会社)、福森孝司(近畿日本鉄道株式会社)、今里英之(近畿日本鉄道株式会社)、三重野雄資(近畿日本鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ車両システム マイコン処理によるATS送受信器 河端博(西日本旅客鉄道株式会社)、今村洋一(西日本旅客鉄道株式会社)、三浦正一(株式会社京三製作所)、小林好朗(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ線路・電気及びその他の設備 電気設備工事設計支援システムの概要 藤岡尚文(西日本旅客鉄道株式会社)、田中健史(西日本旅客鉄道株式会社)、山本正弘(西日本旅客鉄道株式会社)、西浦豊(西日本旅客鉄道株式会社)、森下眞二(西日本旅客鉄道株式会社)、上原〓(三菱電機株式会社)、津下豊太郎(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ線路・電気及びその他の設備 山陽新幹線用臨時速度制御装置の開発・実用化 渡辺文雄(株式会社京三製作所)、米山隆(株式会社京三製作所)、藪本英雄(西日本旅客鉄道株式会社)、林達雄(西日本旅客鉄道株式会社)、垣下正濶(西日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ線路・電気及びその他の設備 ディジタル伝送ATC装置(新幹線における次世代運転制御方式) 橋本政明(東日本旅客鉄道株式会社)、篠原勝雄(東日本旅客鉄道株式会社)、松本憲二郎(東日本旅客鉄道株式会社)、星野武彦(日本信号株式会社)、三枝秀隆(日本信号株式会社)、金子隆(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ情報伝送・処理システム 保守用車保安システムの開発 安斎信雄(東日本旅客鉄道株式会社)、黒須賞幸(東日本旅客鉄道株式会社)、大泉優(東日本旅客鉄道株式会社)、庄司文雄(東日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ旅客輸送 自動継続定期券発売機の導入と今後の展開 白戸眞也(東日本旅客鉄道株式会社)、永瀬秀彦(東日本旅客鉄道株式会社)、尾崎弘之(東日本旅客鉄道株式会社)、安藤敏行(東日本旅客鉄道株式会社)、吉田英実(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ列車運行システム 列車と路線のモデル化とダイヤ作成への応用 佐野弘(近畿日本鉄道株式会社)、福森孝司(近畿日本鉄道株式会社)、大倉敏和(近畿日本鉄道株式会社)、隅野裕之(近畿日本鉄道株式会社)、三好徳平(近畿日本鉄道株式会社)、中川敏治(近畿日本鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ車両システム 300系新幹線電車の停電検知方式 横西富志雄(東海旅客鉄道株式会社)、久保田博(東海旅客鉄道株式会社)、氏家昭彦(株式会社東芝)、高原英明(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ線路・電気及びその他の設備 山陽新幹線用信号符号伝送装置の開発、実用化 福住光康(西日本旅客鉄道株式会社)、山本正美(西日本旅客鉄道株式会社)、平口勲(西日本旅客鉄道株式会社)、山本正弘(西日本旅客鉄道株式会社)、新井健一(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ線路・電気及びその他の設備 京阪電気鉄道・電力管理システム 第2期設備工事 谷本禎造(京阪電気鉄道株式会社)、佐藤之浩(京阪電気鉄道株式会社)、大井裕幸(株式会社日立製作所)、原田昭次(株式会社日立製作所)、先崎隆(株式会社日立製作所)、上西健雄(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ情報伝送・処理システム 複数手順のDTEを接続した自営通信網構築 白倉裕(九州旅客鉄道株式会社)、江副孝博(九州旅客鉄道株式会社)、内野幾雄(九州旅客鉄道株式会社)、北川満章(九州旅客鉄道株式会社)、辻幸一(九州旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ情報伝送・処理システム 総合OAシステムにおける移行方式 辰巳雅昭(西日本旅客鉄道株式会社)、丸金良二(西日本旅客鉄道株式会社)、栗山政一(西日本旅客鉄道株式会社)、荻野勲(西日本旅客鉄道株式会社)、山形毅章(西日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ旅客輸送 無線カードによる非接触式自動改札システム 高田忍(東日本旅客鉄道株式会社)、大竹房夫(東日本旅客鉄道株式会社)、大山満澄(株式会社東芝)、佐川是一(株式会社東芝)、中村順一(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ列車運行システム 浮上式鉄道シミュレ「タの開発 角田宜隆(東海旅客鉄道)、小沢一寿(東海旅客鉄道)、山内仁(東海旅客鉄道)、平野薫(株式会社東芝)、小山敏博(株式会社東芝)、蘇武和男(株式会社東芝)、江連久(株式会社東芝)、守谷文康(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ線路・電気及びその他の設備 省エネ化のフィードフォワード制御軌道消雪 沢瀬和久(財団法人鉄道総合技術研究所)、佐々木君章(財団法人鉄道総合技術研究所)、清水孝(東日本旅客鉄道株式会社)、大野伸一(東日本旅客鉄道株式会社)、田上実(東日本旅客鉄道株式会社)、小川克己(東日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ線路・電気及びその他の設備 次世代運転制御(第2期)現地実験システム 稲毛弘苗(財団法人鉄道総合技術研究所)、長谷川豊(財団法人鉄道総合技術研究所)、中村英夫(財団法人鉄道総合技術研究所)、池田昌俊(財団法人鉄道総合技術研究所)、橋本政明(東日本旅客鉄道株式会社)、村山一雄(東日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ車両システム 動揺防止制御システムの開発 黒川悦伸(帝都高速度交通営団)、盛山保雄(帝都高速度交通営団)、留岡正男(帝都高速度交通営団) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ新しい交通システム 磁石式ベルト輸送システム 五味貴公(東日本旅客鉄道株式会社)、高木謙次(東日本旅客鉄道株式会社)、高久哲雄(東日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ情報伝送・処理システム 入換トータルシステム 河野誉常(東日本旅客鉄道株式会社)、香西恵介(東日本旅客鉄道株式会社)、山田卓美(株式会社日立製作所)、向後太(株式会社日立製作所)、小野寺芳弘(株式会社ジェイアール東日本情報システム) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ旅客輸送 非接触カードによる出退勤システム 松原広(財団法人鉄道総合技術研究所)、篠原専二(財団法人鉄道総合技術研究所)、佐々木健一(財団法人鉄道総合技術研究所)、渡辺隆(財団法人鉄道総合技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ車両システム 車両用3レベルIGBTインバータシステム 仲田清(株式会社日立製作所)、堀江哲(株式会社日立製作所)、豊田瑛一(株式会社日立製作所)、中村清(株式会社日立製作所)、斉藤秀治(株式会社日立製作所)、浜武鴻蔵(株式会社日立製作所) PDF
>サイバネティクス(Cybernetics)

サイバネティクス(Cybernetics)

語源
ギリシャ語の「舵を取る人=キュベルネテス」である。
意味
アメリカのN.Wienerが1948年に著した『サイバネティクス』で初めて使われ、通信と制御と統計力学の問題を機械も生物も含めて一括して研究する学問と定義された。
一般認識
現在は、コンピュータ利用の工学を『サイバネティクス』と呼ぶのが、現代社会における一般認識のようである。

CTR IMG