シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 鉄道運行用情報ネットワーク構成の提案 | 中村 一城(公財)鉄道総合技術研究所川﨑 邦弘(公財)鉄道総合技術研究所竹内 恵一(公財)鉄道総合技術研究所流王 智子(公財)鉄道総合技術研究所 |
CATEGORY
シンポジウム論文
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 機能性、デザイン性に優れた改札機カバー | 石田 拓司東日本旅客鉄道㈱佐伯 圭太JR東日本メカトロニクス㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | SNS を活用した情報提供サービスの開発 | 黒澤 太東日本旅客鉄道㈱三田 哲也東日本旅客鉄道㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | ATOS 計画書作成システムの開発 | 岩村 康弘東日本旅客鉄道㈱下田 良征東日本旅客鉄道㈱平泉 和幸東日本旅客鉄道㈱岡田 智基東日本旅客鉄道㈱遠藤 寛之東日本旅客鉄道㈱岸本 拓巳㈱日立製作所 |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 東日本旅客鉄道(株)殿向けE001 形の駆動制御開発概要-EDC 方式における安定した駆動制御の開発- | 高村 豊東芝インフラシステムズ㈱薗田 賢東芝インフラシステムズ㈱林 敏東芝インフラシステムズ㈱伊東 正尚東芝インフラシステムズ㈱本倉 幹弘東日本旅客鉄道㈱河野 洋一東日本旅客鉄道㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 信頼性向上に向けた次世代ATS-SWの開発 | 島田 直人西日本旅客鉄道㈱真鍋 慎一西日本旅客鉄道㈱田中 和広日本信号㈱齋藤 博己日本信号㈱渡邉 理日本信号㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 新型テレメータシステムの開発 | 為広 重行四国旅客鉄道㈱松本 直征四国旅客鉄道㈱岩井 亮佑四国旅客鉄道㈱渡邊 健治㈱京三製作所西園 青史㈱京三製作所小林 和弘㈱京三製作所 |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 多言語対応ロボットの対話応答実証実験 | 菅澤 学東日本旅客鉄道㈱坂入 整東日本旅客鉄道㈱下﨑 裕之㈱日立製作所 |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 「みどりの券売機プラス」の導入効果-指定席券売機を活用した遠隔接客サービス- | 福江 直広西日本旅客鉄道㈱和田 有策西日本旅客鉄道㈱小林 博倫鉄道情報システム㈱松田 勇鉄道情報システム㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 統合型情報配信サイネージシステムの開発-多様なニーズに対応可能な案内システムを目指して- | 日高 洋祐東日本旅客鉄道㈱三田 哲也東日本旅客鉄道㈱黒澤 太東日本旅客鉄道㈱萩森 史朗東日本旅客鉄道㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 在来線混雑可視化システムの開発 | 佐原 亨東日本旅客鉄道㈱伊藤 和敬東日本旅客鉄道㈱坂入 整東日本旅客鉄道㈱大塚 理恵子㈱日立製作所大土橋 格㈱日立製作所秋吉 和也㈱日立製作所 |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 西日本鉄道株式会社9000 形車両への主要電機品搭載について-SiC 素子適用トリプルモード制御装置、全密閉型誘導電動機、ポリマー形避雷器、空調、ATS- | 杉山 明央西日本鉄道㈱石橋 正史西日本鉄道㈱石丸 智彦西日本鉄道㈱稲垣 智洋東芝インフラシステムズ㈱門岡 昇平東芝インフラシステムズ㈱阿嘉 良昌東芝エネルギーシステムズ㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 銀座線CS-DATC システム-車上データベースを必要としない地上主体型パターン制御式ATC- | 高野 求㈱京三製作所川田 誠㈱京三製作所佐野 実㈱京三製作所松浦 弘明東京地下鉄㈱尾長谷 博之東京地下鉄㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 帰線電流測定器-複数箇所の測定と不平衡解析を可能とした測定器- | 鈴木 雅彦東日本旅客鉄道㈱島田 洋一大同信号㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 二時期写真の対応付けによる橋梁変状の進行性把握に関する基礎検討 | 村田 眞司西日本旅客鉄道㈱曽我 寿孝西日本旅客鉄道㈱高山 宜久西日本旅客鉄道㈱御崎 哲一西日本旅客鉄道㈱中澤 明寛アジア航測㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 出改札機器の状態監視保全 | 松村 健太郎JR東日本メカトロニクス㈱桐谷 誠JR東日本メカトロニクス㈱宮田 専多JR東日本メカトロニクス㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | ハーフLCDを採用した新型自動旅客案内装置の導入 | 神谷 仁東京地下鉄㈱川原井 友幸東京地下鉄㈱川村 晴康日本信号㈱小川 貴久日本信号㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 南港ポートタウン線運行管理システムの更新 | 阿部 祐太㈱日立製作所菊池 卓弥㈱日立製作所畠山 直樹㈱日立製作所大山 博和大阪市交通局岡原 信幸大阪市交通局牛木 哲郎新潟トランシス㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 東日本旅客鉄道(株)殿向けE001 形電源切換制御-信頼性、冗長性を確保した切換制御の開発- | 薗田 賢東芝インフラシステムズ㈱高村 豊東芝インフラシステムズ㈱中澤 晃東芝インフラシステムズ㈱伊東 正尚東芝インフラシステムズ㈱本倉 幹弘東日本旅客鉄道㈱河野 洋一東日本旅客鉄道㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 524 寒冷地に対応した交流蓄電池電車用主回路システム | 河野 洋一東日本旅客鉄道㈱柴田 健東日本旅客鉄道㈱本倉 幹弘東日本旅客鉄道㈱大石 亨一㈱日立製作所田添 大貴㈱日立製作所金子 貴志㈱日立製作所 |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 連動結線図の自動論理検証ツールの開発 | 関根 俊(公財)鉄道総合技術研究所 |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | VR(VirtualReality)の業務利用及び今後の展開 | 郡司 陽介ソフトバンク㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 新型多機能券売機EM20の開発について | 真柴 史明東日本旅客鉄道㈱加藤 友也東日本旅客鉄道㈱越尾 章弘JR東日本メカトロニクス㈱江原 秀司JR東日本メカトロニクス㈱上野 拓朗JR東日本メカトロニクス㈱山端 敬一JR東日本メカトロニクス㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 駅頭掲示ポスター表示システムの開発 | 井尻 将太西日本旅客鉄道㈱塩見 燿平西日本旅客鉄道㈱天野 勝裕㈱JR西日本テクシア |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 西日本旅客鉄道(株)納め広島支社管内支線区統合SRC と広島支社統合EDP の構築 | 高橋 誠治西日本旅客鉄道㈱村上 祐亮西日本旅客鉄道㈱与那嶺 大貴西日本旅客鉄道㈱高木 大史三菱電機㈱橋本 諭三菱電機㈱東田浩世三菱電機㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 永久磁石同期電動機(PMSM)駆動用制御装置の最新動向-消費電力低減効果確認と向上、優等列車向け車両への採用- | 塚田 苑子東芝インフラシステムズ㈱西宮 幸希夫東芝インフラシステムズ㈱真鍋 英聡東芝インフラシステムズ㈱田坂 洋祐東芝インフラシステムズ㈱河野 真也東芝インフラシステムズ㈱三井 剛東芝インフラシステムズ㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | トイレ洗浄水溢れによるトイレ使用不能防止対策の実施 | 渡邊 一九州旅客鉄道㈱濵福 宣成九州旅客鉄道㈱笹川 祐介九州旅客鉄道㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | ロック偏移検出器(表示部付)の開発 | 岡見 毅彦日本信号㈱池田 隆浩日本信号㈱赤羽 一樹日本信号㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 人との共存を目指した清掃ロボットの開発 | 上田 譲日本信号㈱川邉 恵一日本信号㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | 鉄道新設評価のための対話的可視化ツールの開発 | 加藤 学((株)日立製作所)、藤原 正康((株)日立製作所)、宮内 努((株)日立製作所)、 |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | オムロンシステム検証センタの構築-ICカード利用エリア間の検証網羅性向上による品質確保- | 森口 嘉隆(オムロンソーシアルソリューションズ(株))、森岡 浩(オムロンソーシアルソリューションズ(株))、淺井 宏明(オムロンソーシアルソリューションズ(株))、栗原 勝彦(オムロンソーシアルソリューションズ(株))、上田 章博(オムロンソーシアルソリューションズ(株))、梅枝 嘉樹(オムロンソーシアルソリューションズ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 本線列車運行管理システム | 中村 聡(東武鉄道(株))、山﨑 光徳(東武鉄道(株))、寺門 博明((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | E235系量産先行車の走行電力量削減効果-回生領域拡大による運転消費エネルギー削減効果の検証- | 渡邊 浩司(東日本旅客鉄道(株))、柴田 健(東日本旅客鉄道(株))、千葉 佳範(三菱電機(株))、柿崎 庸泰(三菱電機(株))、西宮 幸希夫((株)東芝)、真鍋 英聡((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 西武鉄道40000系向けトレインビジョンの紹介 | 瀬川 隆司(西武鉄道(株))、下窪 健文(西武鉄道(株))、川副 翔吾(西武鉄道(株))、知平 雅仁(三菱電機(株))、須藤 祥稔(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 連動結線図自動作成の効率化手法 | 関根 俊((公財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 沖縄都市モノレールにおける回生電力貯蔵装置導入効果検証 | 伊藤 房男(東芝トランスポートエンジニアリング(株))、長浜 正勝(沖縄都市モノレール(株))、神山 康久(沖縄都市モノレール(株))、大城 幸輝(沖縄都市モノレール(株))、野木 雅之((株)東芝)、角谷 彰彦((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 車いす対応座席の予約業務のシステム化 | 榊原 弘隆(鉄道情報システム(株))、清水 達哉(鉄道情報システム(株))、貞松 宏和(鉄道情報システム(株))、塩見 峻司(鉄道情報システム(株))、小野田 浩二((株)ジェイアールシステム・エンジニアリング) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 運転整理を反映した先着案内システムの開発 | 下田 良征(東日本旅客鉄道(株))、生方 勇(東日本旅客鉄道(株))、室井 かおり(東日本旅客鉄道(株))、池田 栄朗(東日本旅客鉄道(株))、後藤 冠((株)日立製作所)、河本 輝久((株)新陽社) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 小規模線区用PRC装置の開発 | 穴水 秀樹(東日本旅客鉄道(株))、齊藤 孝寿(東日本旅客鉄道(株))、杉田 佳基(東日本旅客鉄道(株))、千秋 勝弥(大同信号(株))、内田 翔(大同信号(株))、金岡 宏太(大同信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | JR西日本323系用主回路システムの開発 | 島田 直人(西日本旅客鉄道(株))、山中 章広(西日本旅客鉄道(株))、北村 琢也(西日本旅客鉄道(株))、浦田 一(三菱電機(株))、前田 英樹(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 統合型ATS車上装置(P、DW-S形)の開発 | 島田 直人(西日本旅客鉄道(株))、楢原 誠一(西日本旅客鉄道(株))、真鍋 慎一(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 高速ベースバンド伝送を用いたシンクライアント型状態監視システムの開発 | 田中 祐也(東海旅客鉄道(株))、久保田 恭嗣(東海旅客鉄道(株))、長本 康佑(東海旅客鉄道(株))、太田 好紀((株)京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | トンネル照明及び高圧ケーブル故障表示不要動作の原因分析手法について | 茶円 亮太(九州旅客鉄道(株))、馬場 直斗(九州旅客鉄道(株))、永田 輝明(九州旅客鉄道(株))、清水 修(九州旅客鉄道(株))、長野 祐介(九州旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | パスポート情報管理端末の開発 | 三木 秀敏(西日本旅客鉄道(株))、末廣 和弥((株)JR西日本テクシア)、塩濱 和豊((株)JR西日本テクシア)、 |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 無人駅での運行情報表示システム(LoPIC)の開発 | 山本 憲明(西日本旅客鉄道(株))、和田 義弘(西日本旅客鉄道(株))、竹原 慎一(西日本旅客鉄道(株))、秋葉 康弘((株)JR西日本テクシア) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 運転時分と運転時隔の関連性についての分析および考察について | 佐藤 正門(東日本旅客鉄道(株))、田中 満(東日本旅客鉄道(株))、安達 丈朗(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 南海電気鉄道株式会社殿8300系電車用主回路システム | 泰中 直樹(南海電気鉄道(株))、林田 和博(南海電気鉄道(株))、関根 敏雄((株)日立製作所)、城倉 勇((株)日立製作所)、金内 崇((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 新幹線車両他会社直通に伴うDS-ATC車上DB切換機能の開発 | 横山 啓之(東日本旅客鉄道(株))、嶺崎 里美(東日本旅客鉄道(株))、川守田 智(東日本旅客鉄道(株))、木立 智英(北海道旅客鉄道(株))、池口 信行(西日本旅客鉄道(株))、有馬 雅紀((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 列車属性情報を活用した集中踏切装置の開発 | 森 崇(西日本旅客鉄道(株))、棟田 恭弘(西日本旅客鉄道(株))、芳田 真人(西日本旅客鉄道(株))、川口 哲史(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | ドローンの鉄道事業への活用に向けた検討 | 張 茜(日本電気(株))、竹内 功治(日本電気(株))、西沢 俊広(日本電気(株))、小倉 秀文(東日本旅客鉄道(株))、伊藤 通孝(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | バスターミナル向け共用券売機システムの開発 | 大塚 直子(鉄道情報システム(株))、大澤 篤史(鉄道情報システム(株))、石澤 岳昂(鉄道情報システム(株))、志村 芳紀(鉄道情報システム(株))、藤原 拓也(鉄道情報システム(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 音声合成方式による旅客案内放送機能の導入 | 安永 幸雄(西日本旅客鉄道(株))、笹田 晴彦(西日本旅客鉄道(株))、相原 浩司(西日本旅客鉄道(株))、藤原 成啓(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 信号制御システムの設計支援ツールの実用化開発 | 石山 顕彰(東日本旅客鉄道(株))、石毛 俊行(東日本旅客鉄道(株))、倉本 寿広(東日本旅客鉄道(株))、関根 俊((公財) 鉄道総合技術研究所)、廣田 敏男((株)ジェイアール総研情報システム)、吉田 順一((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 沖縄都市モノレール1000形延長増備モノレール車両用VVVF インバータ制御装置 | 仲村 喜代志(沖縄都市モノレール(株))、瑞慶覧 壮律(沖縄都市モノレール(株))、松尾 成浩((株)日立製作所)、板谷 佳奈((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | JR東日本 地方圏向け統合型ATS車上装置(Ps形)の開発 | 沖本 裕一((株)東芝)、岩崎 誠((株)東芝)、山口 登(東芝ITコントロールシステム(株))、茂木 祐一(東日本旅客鉄道(株))、北原 知直(東日本旅客鉄道(株))、増子 元之(JR東日本テクノロジー(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 京阪線における多情報連続式ATSシステムの導入 | 高田 浩伸(京阪電気鉄道(株))、甲斐 俊幸(京阪電気鉄道(株))、松本 勝三(京阪電気鉄道(株))、松坂 政宏(京阪電気鉄道(株))、江越 慶太((株)京三製作所)、里川 繁((株)京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | GTSの西鉄3000形車両への適用 | 山本 庸子((株)東芝)、小俣 晋平((株)東芝)、森 一馬((株)東芝)、門岡 昇平((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | マルス空席表示端末(MD-50形端末)の開発 | 太田 孟(鉄道情報システム(株))、六笠 信雄(鉄道情報システム(株))、山口 晃司(鉄道情報システム(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 情報案内端末の開発及び試験導入-駅係員不在時における接客水準の向上を目指して- | 民山 浩輔(阪神電気鉄道(株))、花田 健太郎(阪神電気鉄道(株))、谷川 尚士(阪神電気鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 軌道回路のない区間の列車接近警報装置の開発 | 坂本 憲靖(東日本旅客鉄道(株))、因泥 健一(東日本旅客鉄道(株))、佐々木 敦(東日本旅客鉄道(株))、佐竹 渉(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 英国IEP向けBi-mode主回路システムの開発 | 大浦 佑太((株)日立製作所)、安藤 武((株)日立製作所)、川本 健泰((株)日立製作所)、望月 健人((株)日立製作所)、山口 智司((株)日立製作所)、山内 崇弘((株)日立製作所)、山口 智司((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | JR東日本 埼京線ATACS車上無線ログ収集システムの開発 | 辻本 典弘(三菱電機(株))、濱田 真吾(三菱電機(株))、楓 仁志(三菱電機(株))、宮内 隆史(三菱電機(株))、近藤 勝裕(東日本旅客鉄道(株))、内山 大輔(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 高信頼無線装置を備えたCBTCの開発 | 小篠 大輔(三菱電機(株))、高木 雅通(三菱電機(株))、明日香 昌(三菱電機(株))、田原 一浩(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 統合型列車制御システム | 浅野 晃((株)京三製作所)、髙田 哲也((株)京三製作所)、杉山 貴昭((株)京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 新型データ集計機(ED20・ED21)の開発 | 加藤 友也(東日本旅客鉄道(株))、米田 兼治(JR東日本メカトロニクス(株))、桑原 洋介(JR東日本メカトロニクス(株))、佐藤 圭一(JR東日本メカトロニクス(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 情報案内機能・販売機能を共有するマルチユース端末の開発-インバウンド対応・鉄道利用をサポート- | 進藤 隆之(日本信号(株))、髙橋 智之(日本信号(株))、梅津 将之(日本信号(株))、知久 和広(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 直通線区対応「先端型・車両運用システム」-車両運用業務の革新を通じ首都圏輸送品質向上をめざす- | 松本 隆(東日本旅客鉄道(株))、弓倉 和也(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | ロシア車両メーカ向けインバータシステムについて | 野崎 雄一郎((株)日立製作所)、中谷 駿介((株)日立製作所)、安藤 武((株)日立製作所)、三宅 亙((株)日立製作所)、V. Dubinya((株)日立製作所)、田口 順一((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 編成2重系構成SPARCS車上装置の開発 | 齋藤 慶一(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | NS 形電気転てつ機の耐水性向上改良 | 岡野城 幸治(日本信号(株))、伊佐山 正(日本信号(株))、岡見 毅彦(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | Pepperによるコミュニケーション実証実験-交通系ICカードに対応した次世代プロモーションサービス- | 八城 康彦((株)ジェイアール東日本企画)、東山 敦史((株)ジェイアール東日本企画)、渡辺 健二(ソフトバンク(株))、五條 眞樹(ソフトバンク(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 一日乗車券の時間券化について | 伏見 弘章(東京地下鉄(株))、高木 宏典(東京地下鉄(株))、上滝 大輔(東京地下鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 行先案内装置における方面別ダイヤ可変表示-旅客サービス向上を図った分かりやすい行先案内表示- | 原田 哲也((株)京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 東京メトロの訓練用連動装置シミュレータの開発 | 守屋 真(東京地下鉄(株))、谷津 正美(東京地下鉄(株))、松浦 弘明(東京地下鉄(株))、武藤 明彦(大同信号(株))、細野 仁則(大同信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 200km/h級近郊型車両用主変換装置・補助電源装置一体水冷システムの開発 | 片桐 優((株)日立製作所)、西村 欣剛((株)日立製作所)、前 健太郎((株)日立製作所)、山内 崇弘((株)日立製作所)、安田 陽介((株)日立製作所)、川村 知之((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | ATO装置への学習機能搭載について-停止精度向上に向けて- | 西野 英樹(大阪市交通局)、栗林 由征(大阪市交通局)、松元 義行(大阪市交通局) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 電気転てつ機内蔵型マグネットクラッチ | 岡見 毅彦(日本信号(株))、伊佐山 正(日本信号(株))、赤羽 一樹(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 先端型・乗務員時刻表ダウンロードシステム-乗務員区所業務の革新を通じ輸送障害対応を迅速化- | 村上 秀人(東日本旅客鉄道(株))、弓倉 和也(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 駅務機器保守業務内製化における交換用部材の管理について-駅務機器用部材の交換周期予測を目指して- | 中井 洋一(大阪市交通局) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | ホームドア3次元センサの検知エリアの一括自動設定ツールの開発について | 畑内 哲也(JR東日本メカトロニクス(株))、濱野 晃行(JR東日本メカトロニクス(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 新幹線駅輸送・車掌訓練装置の開発・導入 | 相澤 昭仁(東海旅客鉄道(株))、平野 直樹(東海旅客鉄道(株))、本多 利彦(東海旅客鉄道(株))、平賀 克昭(東海旅客鉄道(株))、大髙 靖裕(東海旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | JR東日本殿E235系量産先行車用電機品の概要-最新技術を適用した主回路装置と補助電源装置- | 西宮 幸希夫((株)東芝)、白沢 佑樹((株)東芝)、前田 芳宏((株)東芝)、小泉 聡志((株)東芝)、渡邊 浩司(東日本旅客鉄道(株))、加藤 洋子(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 地下鉄車両の乗り心地再現と評価方法の開発 | 安室 慧((株)東芝)、宮島 康行((株)東芝)、後藤 亮介(東京地下鉄(株))、松本 耕輔(東京地下鉄(株))、下坂 陽男(明治大学) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | ニュートラム 列車無線システムのデジタル化の概要と新旧システム併用における検査方法の確立について | 寺元 淳人(大阪市交通局)、堀内 勉弥(大阪市交通局) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | IP電報システム遠隔配信装置の開発 | 小國 健太((株)YRP-IOT)、阿部 文俊((株)YRP-IOT)、井上 学((株)YRP-IOT) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 自動定期券発行機QRコードによる購入操作の簡略化 | 由良 寿光(京阪電気鉄道(株))、萱場 慎(オムロンソーシアルソリューションズ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 優等列車に対応した昇降式ホーム柵の開発 | 内山 裕光(西日本旅客鉄道(株))、平田 悦隆(西日本旅客鉄道(株))、高城 進司((株)JR西日本テクシア)、鉛 博瑛(日本信号(株))、阿久津 昌兵(ナブテスコ(株))、 |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 手続き誤りを防止する駅扱工事支援システムの開発 | 佐伯 佳純(西日本旅客鉄道(株))、五十嵐 翔太(西日本旅客鉄道(株))、島田 喜久雄(西日本旅客鉄道(株))、曽我 寿孝(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 東京地下鉄株式会社1000系車両向け非常走行用電源装置 | 稲垣 智洋((株)東芝)、三井 剛((株)東芝)、田坂 洋祐((株)東芝)、深澤 真吾(東京地下鉄(株))、金子 将大(東京地下鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 既存車両へのATOの導入-乗り心地と停車精度向上を目指したATO- | 服部 陽平((株)東芝)、大矢 純子((株)東芝)、射場 智((株)東芝)、宮島 康行((株)東芝)、倉島 博明(東芝ITコントロールシステム(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | テレスピアプリの開発 | 廣瀬 竜也(東日本旅客鉄道(株))、稲坂 翔(東日本旅客鉄道(株))、石川 真彦(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 鉄道設備の状態監視向けセンシングデータ表示アプリケーションの開発 | 岩澤 永照((公財) 鉄道総合技術研究所)、川﨑 邦弘((公財) 鉄道総合技術研究所)、流王 智子((公財) 鉄道総合技術研究所)、稲富 正一((株)YRP-IOT)、正木 弘子((株)YRP-IOT) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 自動改札機におけるUPS機能の改善について-自動改札機UPS バッテリーの延命対策- | 山田 昭彦(京阪電気鉄道(株))、田中 洋司(オムロンソーシアルソリューションズ(株))、西本 昌平(オムロンソーシアルソリューションズ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 3D距離画像センサ応用によるホーム安全の実現-安全・安心・快適なステーションを目指して- | 飯塚 義明(東京急行電鉄(株))、齋藤 章(東京急行電鉄(株))、笠井 貴之(日本信号(株))、江上 司(日本信号(株))、松原 達也(日本信号(株))、 |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | GPS式列車接近警報装置の異常検知に関する機能の強化及び追加機能について | 木村 亮(西日本旅客鉄道(株))、矢野 史也(西日本旅客鉄道(株))、島田 喜久雄(西日本旅客鉄道(株))、曽我 寿孝(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 青函共用走行用EH800形式交流電気機関車の開発 | 杉山 義一(日本貨物鉄道(株))、宇野 由起(日本貨物鉄道(株))、高橋 功((株)東芝)、山田 真広((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 鉄道車両向けヘッドアップディスプレイ(HUD)の開発 | 横山 啓之(東日本旅客鉄道(株))、堀内 浩(東日本旅客鉄道(株))、山村 直史(三菱電機(株))、大橋 聡(三菱電機(株))、近藤 潤(三菱電機(株))、中原 彰太(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | デジタル列車無線自動通話試験装置の開発 | 南雲 福繁(東日本旅客鉄道(株))、横山 元紀(東日本旅客鉄道(株))、田口 裕介(東日本旅客鉄道(株))、守谷 和真(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 電子マネー タクシー向け共用リーダライタ端末の開発について | 樋田 雅浩(JR東日本メカトロニクス(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 改札機と車載器によるICシステム構築-全国初の相互利用カード対応鉄道標準処理車載器- | 松尾 純治((株)かんこう)、田中 博史(京阪電気鉄道(株))、棚橋 寿倫(レシップ(株))、和田 智之(日本信号(株)) |