シンポジウム論文 | Ⅷ情報伝送・処理システム | 鉄道回線の長距離高速データ伝送導入評価法 | 竹内恵一((公財)鉄道総合技術研究所)、山口大介((公財)鉄道総合技術研究所)、中村一城((公財)鉄道総合技術研究所)、川﨑邦弘((公財)鉄道総合技術研究所) |
CATEGORY
シンポジウム論文
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 駅設備総合監視システムの開発 | 田中典之((株)JR西日本テクシア)、和田豊((株)JR西日本テクシア)、田上正崇((株)JR西日本テクシア)、渡邉智彦(西日本旅客鉄道(株))、栗山宙之(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | スチーム洗浄用ノズル開発に関する研究 | 町田勝彦(東日本旅客鉄道(株))、西久保宏樹(東日本旅客鉄道(株))、柳澤准二(東日本旅客鉄道(株))、高瀬篤(ジェィアール東日本ビルテック(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ列車運行システム・業務支援システム | 車掌向け運転通告伝送システムの開発 | 萩塚佳邦(西日本旅客鉄道(株))、大槻博丈(西日本旅客鉄道(株))、尾崎尚(近鉄車両エンジニアリング(株))、中村文彦(近鉄車両エンジニアリング(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ車両システム・車上設備 | 東武鉄道10000系電車更新用主回路システム | 薄賀則(東武鉄道(株))、西木勉(東武鉄道(株))、村上忠光((株)日立製作所)、鈴木啓太((株)日立製作所)、鈴木啓史((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ車両システム・車上設備 | 小型化と省配線を実現した統合型保安装置の首都圏ATC線区への展開 | 金井利喜(東日本旅客鉄道(株))、横山啓之(東日本旅客鉄道(株))、濱田真吾(三菱電機(株))、岡田竜介(三菱電機(株))、小平豊((株)日立製作所)、鈴木一也((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | 広島電鉄㈱向けTIS64-SCADAシステム納入-千田町変電所向け遠方監視制御装置更新- | 植田慎(広島電鉄(株))、清水田稔(広島電鉄(株))、引田和志(広島電鉄(株))、大辻浩司((株)東芝)、栗本挙((株)東芝)、河添倫子(東芝ソリューション(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | 騒音対応型音量調整ユニットの開発 | 倉吉陽太郎(東日本旅客鉄道(株))、魚住知功(永楽電気(株))( |
シンポジウム論文 | Ⅷ情報伝送・処理システム | 無線式列車制御用通信ネットワークの性能評価システム | 川﨑邦弘((公財)鉄道総合技術研究所)、菅原宏之((公財)鉄道総合技術研究所)、立石幸也(東日本旅客鉄道(株))、服部鉄範(東日本旅客鉄道(株))、森崇(西日本旅客鉄道(株))、松原康博(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 商品開発のスピードと品質確保の追及-ソフトウェアプロダクトライン開発の実践- | 押山浩之(オムロンソーシアルソリューションズ(株))、赤松康至(オムロン(株))、原田真太郎(オムロンソフトウェア(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅲ貨物輸送 | 検査能力を考慮した捕捉指示の最適化 | 河合利政(日本貨物鉄道(株))、兒玉道昭(日本貨物鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ列車運行システム・業務支援システム | システム障害発生時の緊急連絡業務の改善-障害速報支援システム構築による早期発報の実現- | 田島宣弥(鉄道情報システム(株))、加藤滋(鉄道情報システム(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ車両システム・車上設備 | 相模鉄道株式会社9000系電車更新用主回路システム | 関根雅人(相模鉄道(株))、村松健太郎(相模鉄道(株))、網野瑛文((株)日立製作所)、宮路佳浩((株)日立製作所)、加藤憲司((株)日立製作所)、柳谷輝((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ車両システム・車上設備 | ATS-DW車上装置の開発 | 島田直人(西日本旅客鉄道(株))、原津裕之(西日本旅客鉄道(株))、島田信幸(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | LED電気掲示器の状態監視システムの開発 | 近淳一(東日本旅客鉄道(株))、阿部建次(東日本旅客鉄道(株))、苫米地保彦(東日本旅客鉄道(株))、佐藤裕樹(東日本旅客鉄道(株))、佐々木忠久((株)新陽社)、新谷和久((株)新陽社) |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | Cタイプ列車無線用無線中継装置の開発 | 木村尚史(東日本旅客鉄道(株))、服部鉄範(東日本旅客鉄道(株))、立石幸也(東日本旅客鉄道(株))、工藤司(東日本旅客鉄道(株))、竹下剛(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ情報伝送・処理システム | 情報提供ツールとしてのSNSの評価 | 吉田盛俊(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅰ鉄道計画 | 兼掌踏切における安全確保の取組みについて | 足立悟(九州旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 武豊線集中旅客サービスシステムの導入 | 谷裕二(東海旅客鉄道(株))、松尾和宏(東海旅客鉄道(株))、松谷慎一(東海旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅲ貨物輸送 | 貨物駅における荷役機器作業シミュレーター | 田中峻一((公財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ列車運行システム・業務支援システム | 指令員訓練装置における異常時模擬機能の開発 | 中西義忠(東海旅客鉄道(株))、滝本孝(東海旅客鉄道(株))、三田村照之(東海旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ車両システム・車上設備 | 西日本鉄道株式会社3000形車両向け3.3kVSiCハイブリットIGBT適用インバータ装置の実証試験 | 杉山明央(西日本鉄道(株))、興津浩美(西日本鉄道(株))、石丸智彦(西日本鉄道(株))、岸本吉央((株)東芝)、澤上友貴((株)東芝)、門岡昇平((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ車両システム・車上設備 | 車上データベース式ATS用装置の開発-制御部及び支援表示の最適化- | 島田直人(西日本旅客鉄道(株))、原津裕之(西日本旅客鉄道(株))、島田信幸(西日本旅客鉄道(株))、吉松孝典((株)東芝)、岩崎誠((株)東芝)、佐藤勇((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | 周波数解析による軌道回路落下の予防保全について | 堀田裕隆(東海旅客鉄道(株))、丹治浩一(東海旅客鉄道(株))、伊藤友貴(東海旅客鉄道(株))、坂口佳彦(東海旅客鉄道(株))、斉藤正人(東海旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | データ通信用基地局における駅間多段接続構成について | 西澤義光(日本電設工業(株))、吉野光成(日本電設工業(株))、知識秀道(UQコミュニケーションズ(株))、辻久吉(UQコミュニケーションズ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ情報伝送・処理システム | 新幹線沿線門扉ICカード施錠管理システムの開発 | 棚木和弘(東日本旅客鉄道(株))、榎知平(東日本旅客鉄道(株))、皆川千晶(東日本旅客鉄道(株))、佐々木利光(JR東日本メカトロニクス(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅰ鉄道計画 | 優等列車の席種設定最適化に向けた旅客需要特性評価 | 中川伸吾((公財)鉄道総合技術研究所)、柴田宗典((公財)鉄道総合技術研究所)、渡邉拓也((公財)鉄道総合技術研究所)、深澤紀子((公財)鉄道総合技術研究所)、鈴木崇正((公財)鉄道総合技術研究所)、尾崎尚也((公財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 「JR東日本アプリ」の開発 | 松本貴之(東日本旅客鉄道(株))、小林郁生(東日本旅客鉄道(株))、湯浅光平(東日本旅客鉄道(株))、福田道隆(ジェイアール東日本コンサルタンツ(株))、石間計夫(ジェイアール東日本コンサルタンツ(株))、竹林由尋(ジェイアール東日本コンサルタンツ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ列車運行システム・業務支援システム | 列車の省エネ運転曲線作成アルゴリズムの開発 | 外崎幸徳((株)東芝)、大矢純子((株)東芝)、鈴木辰徳((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅳ列車運行システム・業務支援システム | 時刻表配信システムの開発 | 山下孝信(西日本旅客鉄道(株))、萩塚佳邦(西日本旅客鉄道(株))、尾崎尚(近鉄車両エンジニアリング(株))、松枝博((株)ジェイアール西日本テクノス)、橋本諭(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ車両システム・車上設備 | フリーゲージ-トレイン新試験車両向けPMSMの開発 | 森光殻(九州旅客鉄道(株))、味村雄一(九州旅客鉄道(株))、向井修(九州旅客鉄道(株))、長谷部寿郎((株)東芝)、金光修平((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ車両システム・車上設備 | 無線による車上データベース更新技術の開発 | 小関泰二(日本信号(株))、森田隼史(日本信号(株))、新井英樹((公財)鉄道総合技術研究所)、杉本経嗣((公財)鉄道総合技術研究所)、三浦泰久(九州旅客鉄道(株))、森下隼人(九州旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | 組立型インピーダンスボンドの開発 | 野口隆文(東日本旅客鉄道(株))、鈴木雅彦(東日本旅客鉄道(株))、加藤尚志(東日本旅客鉄道(株))、菊野孝博((株)京三製作所)、玉川清久((株)京三製作所)、渡辺寿((株)京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | 電車線設備の信頼度向上にむけて-災害に強い設備づくり- | 原順一(九州旅客鉄道(株))、白水義人(九州旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ情報伝送・処理システム | システム切替作業における作業進捗管理方の改善-複数・同時作業のリアルタイム状況管理と作業統制の実現- | 竹村俊亮(鉄道情報システム(株))、綱田勝大(鉄道情報システム(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 既存技術を活用した外国人向け案内と留意点 | 有澤理一郎(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | カメラを用いた列車停止自動検知技術の開発 | 小林純一(西日本旅客鉄道(株))、栗山宙之(西日本旅客鉄道(株))、和田豊((株)JR西日本テクシア)、鹿島和彦((株)JR西日本テクシア) |
シンポジウム論文 | Ⅳ列車運行システム・業務支援システム | 上野東京ラインに適応した複合運用が可能な運行管理システムの開発 | 小野田彩(東日本旅客鉄道(株))、山中淳司(東日本旅客鉄道(株))、下雅意浩明(東日本旅客鉄道(株))、杉浦章之((株)日立製作所)、武田梨絵((株)日立製作所)、佐藤史耶((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ列車運行システム・業務支援システム | タブレット端末の幅広い活用に向けて | 早川健士(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ車両システム・車上設備 | 東京モノレール10000形ATIの開発 | 原田淳一(東京モノレール(株))、樋口政樹((株)日立製作所)、伊東知((株)日立製作所)、祖父江昭彦((株)日立製作所)、川野正貴((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ車両システム・車上設備 | JR東日本E129系向け統合型ATS車上装置(Ps形) | 岡田竜介(三菱電機(株))、金井利喜(東日本旅客鉄道(株))、横山啓之(東日本旅客鉄道(株))、東向利幸(三菱電機エンジニアリング(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | IPネットワークで信号設備を制御する駅中間論理装置使用開始 | 田沼秀雄((株)東芝)、安本高典((株)東芝)、岡田徹也((株)東芝)、錦明生(東日本旅客鉄道(株))、平野善之(東日本旅客鉄道(株))、早川一水(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | 回生電力貯蔵装置による回生失効防止と展望 | 大和哲哉(大阪市交通局)、市原正人(大阪市交通局) |
シンポジウム論文 | Ⅷ情報伝送・処理システム | 新型電子マネー用共用リーダライタ端末の開発 | 渡邊米雄(JR東日本メカトロニクス(株))、小池宏明(東日本旅客鉄道(株))、小池雄一(日本電気(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 社員が操作できるホーム上旅客流動シミュレーションシステムの開発 | 笹澤正善(東日本旅客鉄道(株))、吉田圭一(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | JR東日本駅遠隔操作システムの開発について | 宮田専多(JR東日本メカトロニクス(株))、越尾章弘(JR東日本メカトロニクス(株))、萩原一歩(東日本旅客鉄道(株))、臼杵大謙(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ列車運行システム・業務支援システム | ポルトガル鉄道Caide線における省エネ運転実証試験 | 青木健((株)東芝)、鴨雄史((株)東芝)、秋間敏史((株)東芝)、ロペズレアンドロ((株)東芝)、飯野理美((株)東芝)、桑原梨瑛子((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅳ列車運行システム・業務支援システム | GPS応用列車在線表示システムの開発 | 城田貴央(名古屋鉄道(株))、木本正則(名古屋鉄道(株))、新實悦夫(名古屋鉄道(株))、米田大介(名古屋鉄道(株))、橋本諭(三菱電機(株))、阿達竹司(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ車両システム・車上設備 | ゆりかもめ7300系車両統合管理装置の開発 | 山下竜二(三菱電機(株))、十鳥基伸(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ車両システム・車上設備 | 東京モノレール10000形新造車用ATC/TD装置の開発 | 田中龍治((株)日立製作所)、保貴之((株)日立製作所)、原田淳一(東京モノレール(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | 発条転てつ機不具合に関する一考-復帰不能及び解錠不能に対する障害予見及び未然防止対策- | 徳重誠(九州旅客鉄道(株))、古賀隆浩(九州旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | 東京駅総武地下空調設備省エネ更新について | 小池靖人(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ情報伝送・処理システム | SIL4対応高安全スポット伝送装置 | 森田和貴((株)日立製作所)、岡本武士((株)日立製作所)、新妻健作((株)日立製作所)、小渡武彦((株)日立製作所)、佐藤新之介((株)日立製作所)、渡部悌((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | ジャーナル印字用紙発行機能付きIC専用自動改札機の開発 | 松本健志(日本信号(株))、亀山幸宏(日本信号(株))、梶田崇(日本信号(株))、森井敦士(日本信号(株))、林智和(小田急電鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 駅案内ロボットの開発 | 坂口隆則(日本信号(株))、松元則雄(日本信号(株))、浦功征(日本信号(株))、池田明(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ列車運行システム・業務支援システム | ローカル線区の業務改善を目的としたPRC化と旅客案内システムの開発・導入について | 高木隆行(九州旅客鉄道(株))、競将晃(九州旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ列車運行システム・業務支援システム | 山手線E231系ホームドアシステムにおける停車位置修正制御機能の評価 | 横山啓之(東日本旅客鉄道(株))、廣瀬寛(東日本旅客鉄道(株))、満川昌彦(三菱電機エンジニアリング(株))、鈴木一也((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ車両システム・車上設備 | JR九州・筑肥線305系トレインビジョン | 森野泰蔵(九州旅客鉄道(株))、大橋聡(三菱電機(株))、山中朋美(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ車両システム・車上設備 | ATS-DW制御部の開発 | 島田直人(西日本旅客鉄道(株))、原津裕之(西日本旅客鉄道(株))、島田信幸(西日本旅客鉄道(株))、岩尾優作((株)日立製作所)、川又薫((株)日立製作所)、阿部渡((株)日立製作所)、松村隆史(日立オートモティブシステムズ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | 転てつ機用NW制御端末(複数組)の開発 | 才木喜徳(東日本旅客鉄道(株))、齋藤哲哉(日本信号(株))、多和田誠(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | 九州新幹線の地震時脱線対策 | 兼田英樹(九州旅客鉄道(株))、河野直也(九州旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | ライナー券売機の開発 | 髙橋順一(東日本旅客鉄道(株))、宅嶋英充(東日本旅客鉄道(株))、小野信吉(東日本旅客鉄道(株))、髙橋星矢(JR東日本メカトロニクス(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | エレベーター双方向映像対話システムの開発 | 石山英一(東日本旅客鉄道(株))、長塚政志(東日本旅客鉄道(株))、宮崎直哉(東日本旅客鉄道(株))、立田親一(東日本旅客鉄道(株))、島津琢矢(東日本旅客鉄道(株))、森良介(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ列車運行システム・業務支援システム | ATOSにおける通知運転機能強化による輸送効率の向上 | 佐藤彰一(東日本旅客鉄道(株))、岩本章寛(東日本旅客鉄道(株))、梅田将満(東日本旅客鉄道(株))、木村裕司((株)日立製作所)、真島康行((株)日立製作所)、宮内裕介((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ車両システム・車上設備 | 九州旅客鉄道株式会社305系車両向けブレーキチョッパ付きPMSM主回路システムの開発 | 森野泰蔵(九州旅客鉄道(株))、岸本吉央((株)東芝)、澤上友貴((株)東芝)、門岡昇平((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ車両システム・車上設備 | トレインビジョンへのユニバーサルデザイン導入 | 澤田久美子(三菱電機(株))、朴信映(三菱電機(株))、辻田ゆきえ(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ車両システム・車上設備 | 1ボードCPU基板によるATO制御部の開発 | 新美行男((株)日立製作所)、阿部公太((株)日立製作所)、小平豊((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | 自然エネルギーを用いた踏切電源制御の検証 | 夏野曜(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ電気システム・地上設備 | 90GHzを用いた線路内監視手法の検討 | 中村一城((公財)鉄道総合技術研究所)、川﨑邦弘((公財)鉄道総合技術研究所)、柴垣信彦((株)日立製作所)、川西哲也((独)情報通信研究機構)、米本成人((独)電子航法研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 山手線ホームドア保守用車搬入による施工の効率化 | 渡邉 稔文(東日本旅客鉄道㈱)、古橋 寿之(東日本旅客鉄道㈱)、金子 義明(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 気象災害対応システムの開発 | 牧 澄枝(西日本旅客鉄道㈱)、小林 聡(西日本旅客鉄道㈱)、増山 宏(西日本旅客鉄道㈱)、稲田 博之(日本電気㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 5社間対応トレインビジョン・行先案内の開発-5社間にわたる相互直通乗入れに対応した行先案内仕様の統一- | 髙木 誠(東武鉄道㈱)、有村 浩治(西武鉄道㈱)、永井 衆(東京地下鉄㈱)、真鍋 宏嗣(東京急行電鉄㈱)、大和 永世(横浜高速鉄道㈱)、大橋 聡(三菱電機㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 空間構造物を対象とする測距技術を応用した速度検出 | 島田 直人(西日本旅客鉄道㈱)、加藤 孝信(西日本旅客鉄道㈱)、島田 信幸(西日本旅客鉄道㈱)、北野 士朗(ジェイアール西日本テクノス㈱)、吉田 大広(㈱東芝)、吉松 孝典(㈱東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 無線式列車制御システムにおける走行試験の経過報告 | 芳田 真人(西日本旅客鉄道㈱)、松原 康博(西日本旅客鉄道㈱)、菊川 真吾(西日本旅客鉄道㈱)、棟田 恭弘(西日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 融雪装置における信頼性向上に関する研究 | 村山 範行(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | アタック角による脱線への影響評価 | 茂呂 諭(大阪産業大学大学院)、松本 貴博(大阪産業大学大学院)、長谷川 瑛(大阪産業大学大学院) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | IC専用通路の拡大に伴う影響と改善に関する研究-IC乗車券のさらなる利用拡大に向けて- | 松本 恵太(東日本旅客鉄道㈱)、小野 道晃(東日本旅客鉄道㈱)、今福 博芝(東日本旅客鉄道㈱)、田村 芳夫(JR東日本メカトロニクス㈱)、石井 克法(㈱ジェイアール東日本メカトロサービス) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | ホーム柵向け定位置停止・両数判定装置 | 佐藤 雄磨(㈱京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 時刻表配信システムの開発 | 山下 孝信(西日本旅客鉄道㈱)、萩塚 佳邦(西日本旅客鉄道㈱)、小林 聡(西日本旅客鉄道㈱)、松枝 博(㈱ジェイアール西日本テクノス)、尾﨑 尚(近鉄車両エンジニアリング㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 東武鉄道株式会社殿納め60000系車両用ATI装置の開発 | 髙木 誠(東武鉄道㈱)、嶋 庸介(㈱日立製作所)、大隈 健二(㈱日立製作所)、三田寺 剛(㈱日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | SiCパワーモジュール適用 鉄道車両用補助電源装置 | 高垣 輝多(三菱電機㈱)、田中 毅(三菱電機㈱)、永田 敬(三菱電機㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 統合型踏切監視装置と絶対時刻を基軸にした計時方式-装置が一時的に停止しても正確に計時を継続- | 飯倉 美和子(東日本旅客鉄道㈱)、佐々木 悦治(東日本旅客鉄道㈱)、工藤 由康(東日本旅客鉄道㈱)、松井 崇(大同信号㈱)、播磨 義憲(大同信号㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅶ 新しい交通システム | 被災地におけるLRT導入の可能性 | 荒木 慎也(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 模型鉄道による基礎的な走行試験の振動解析 | 長谷川 瑛(大阪産業大学大学院)、教授 大津山 澄明(大阪産業大学大学院) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 出改札機器における安定性と信頼性の進化-端末ソフトウェアアーキテクチャの策定と実現- | 押山 浩之(オムロンソーシアルソリューションズ㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 鉄道駅における設備のリスクアセスメント方法への一提案 | 森貞 晃(日本信号㈱)、中山 利宏(日本信号㈱)、江上 司(日本信号㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 乗務員基本行路作成支援システムの開発 | 池田 亨(東海旅客鉄道㈱)、齋藤 正秀(東海旅客鉄道㈱)、高田 慎一郎(東海旅客鉄道㈱)、横田 勝(東海旅客鉄道㈱)、伊郷 恵次(東海旅客鉄道㈱)、鈴木 辰徳(㈱東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 広島電鉄株式会社1000形電車用列車情報システム | 東 耕一(広島電鉄㈱)、佐々木 敏夫(東洋電機製造㈱)、奥山 直樹(東洋電機製造㈱)、多田 政史(東洋電機製造㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 電子連動型 戸閉制御装置 | 中島 正貴(東京地下鉄㈱)、後藤 亮介(東京地下鉄㈱)、田原 一浩(三菱電機㈱)、竹中 健悟(三菱電機㈱)、中村 悟志(三菱電機㈱)、中村 英夫(日本大学) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 低結合損失の漏洩同軸ケーブルの開発 | 横山 元紀(東日本旅客鉄道㈱)、大曲 雄二(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 携帯電話回線を使用した車内高速無線LANシステムの構築 | 安藝 恵介(西日本旅客鉄道㈱)、津留崎 淳(西日本旅客鉄道㈱)、重近 広和(西日本旅客鉄道㈱)、宮井 靖典(西日本旅客鉄道㈱)、Derek Hughes(Nomad Digital)、仲田 太郎(㈱さくらコンピュータ) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | ボルスタレス台車の乗り心地と振動加速度 | 松本 貴博(大阪産業大学大学院)、長谷川 瑛(大阪産業大学大学院)、茂呂 諭(大阪産業大学大学院)、教授 大津山 澄明(大阪産業大学大学院) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | ICカードと二次元バーコード認証を用いたハンドラレス出改札システム | 厚井 宏文(㈱JR 西日本テクシア)、南 圭輔(㈱JR 西日本テクシア)、森内 正樹(西日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | ホーム転落者検知支援システムの開発-遠赤外線イメージャによる画像処理技術を活用した侵入検知センサ- | 河村 修太(東京急行電鉄㈱)、宮間 和仁(東京急行電鉄㈱)、藤崎 民雄(オムロンソーシアルソリューションズ㈱)、兼子 工治(オムロンソーシアルソリューションズ㈱)、馬場 基至(オムロンソーシアルソリューションズ㈱)、内田 薫(オムロンソーシアルソリューションズ㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 列車在線情報配信装置の構築・運用について-情報配信ネットワークを活用した列車在線情報の配信- | 佐藤 貴彦(東京地下鉄㈱)、有馬 隆太(東京地下鉄㈱)、三宮 勇(大同信号㈱)、伊藤 博(大同信号㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 車両情報統合システム-横長LCDを使用した車内案内表示システム- | 秋山 幸子(㈱東芝)、向井 真治(㈱東芝)、松原 孝行(㈱東芝)、田中 孝(阪急電鉄㈱)、廣瀬 修(阪急電鉄㈱)、松本 博(阪急電鉄㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 車内案内放送の音量適正化に向けた取組み-騒音追従型自動音量調整機能の導入による改善効果の検証- | 津留崎 淳(西日本旅客鉄道㈱)、山下 高賢(西日本旅客鉄道㈱)、清松 克彦(九州旅客鉄道㈱)、末永 信司(九州旅客鉄道㈱)、山本 聡(八幡電気産業㈱)、菊地 寿夫(八幡電気産業㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | レールシェリング対応のレール探傷装置の開発 | 打田 利文(名古屋鉄道㈱)、黒田 広之(名古屋鉄道㈱)、田中 悟(名古屋鉄道㈱)、篠田 憲幸(㈱メイエレック)、塩野 幸策(アクト電子㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 不転換連動 映像支援システムの開発 | 棚木 和弘(東日本旅客鉄道㈱)、榎 知平(東日本旅客鉄道㈱)、杉崎 利雄(東日本旅客鉄道㈱)、佐藤 敏雄(JR東日本メカトロニクス㈱)、斎藤 宗則(JR東日本メカトロニクス㈱)、小松 達(㈱エンジニア・サイエンス) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | デジタルATCの多情報化に関する研究 -デジタルATCを核として次世代の列車制御を切り拓く- | 伊藤 裕希(日本大学大学院)、専任講師 望月 寛(日本大学大学院)、教授 中村 英夫(日本大学大学院) |