CATEGORY

シンポジウム論文

シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム 鉄道回線の長距離高速データ伝送導入評価法 竹内恵一((公財)鉄道総合技術研究所)、山口大介((公財)鉄道総合技術研究所)、中村一城((公財)鉄道総合技術研究所)、川﨑邦弘((公財)鉄道総合技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 駅設備総合監視システムの開発 田中典之((株)JR西日本テクシア)、和田豊((株)JR西日本テクシア)、田上正崇((株)JR西日本テクシア)、渡邉智彦(西日本旅客鉄道(株))、栗山宙之(西日本旅客鉄道(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 スチーム洗浄用ノズル開発に関する研究 町田勝彦(東日本旅客鉄道(株))、西久保宏樹(東日本旅客鉄道(株))、柳澤准二(東日本旅客鉄道(株))、高瀬篤(ジェィアール東日本ビルテック(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム・業務支援システム 車掌向け運転通告伝送システムの開発 萩塚佳邦(西日本旅客鉄道(株))、大槻博丈(西日本旅客鉄道(株))、尾崎尚(近鉄車両エンジニアリング(株))、中村文彦(近鉄車両エンジニアリング(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム 無線式列車制御用通信ネットワークの性能評価システム 川﨑邦弘((公財)鉄道総合技術研究所)、菅原宏之((公財)鉄道総合技術研究所)、立石幸也(東日本旅客鉄道(株))、服部鉄範(東日本旅客鉄道(株))、森崇(西日本旅客鉄道(株))、松原康博(西日本旅客鉄道(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム・車上設備 ATS-DW車上装置の開発 島田直人(西日本旅客鉄道(株))、原津裕之(西日本旅客鉄道(株))、島田信幸(西日本旅客鉄道(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ電気システム・地上設備 LED電気掲示器の状態監視システムの開発 近淳一(東日本旅客鉄道(株))、阿部建次(東日本旅客鉄道(株))、苫米地保彦(東日本旅客鉄道(株))、佐藤裕樹(東日本旅客鉄道(株))、佐々木忠久((株)新陽社)、新谷和久((株)新陽社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ電気システム・地上設備 Cタイプ列車無線用無線中継装置の開発 木村尚史(東日本旅客鉄道(株))、服部鉄範(東日本旅客鉄道(株))、立石幸也(東日本旅客鉄道(株))、工藤司(東日本旅客鉄道(株))、竹下剛(東日本旅客鉄道(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ鉄道計画 優等列車の席種設定最適化に向けた旅客需要特性評価 中川伸吾((公財)鉄道総合技術研究所)、柴田宗典((公財)鉄道総合技術研究所)、渡邉拓也((公財)鉄道総合技術研究所)、深澤紀子((公財)鉄道総合技術研究所)、鈴木崇正((公財)鉄道総合技術研究所)、尾崎尚也((公財)鉄道総合技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 「JR東日本アプリ」の開発 松本貴之(東日本旅客鉄道(株))、小林郁生(東日本旅客鉄道(株))、湯浅光平(東日本旅客鉄道(株))、福田道隆(ジェイアール東日本コンサルタンツ(株))、石間計夫(ジェイアール東日本コンサルタンツ(株))、竹林由尋(ジェイアール東日本コンサルタンツ(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム・業務支援システム 時刻表配信システムの開発 山下孝信(西日本旅客鉄道(株))、萩塚佳邦(西日本旅客鉄道(株))、尾崎尚(近鉄車両エンジニアリング(株))、松枝博((株)ジェイアール西日本テクノス)、橋本諭(三菱電機(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム・車上設備 無線による車上データベース更新技術の開発 小関泰二(日本信号(株))、森田隼史(日本信号(株))、新井英樹((公財)鉄道総合技術研究所)、杉本経嗣((公財)鉄道総合技術研究所)、三浦泰久(九州旅客鉄道(株))、森下隼人(九州旅客鉄道(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ電気システム・地上設備 組立型インピーダンスボンドの開発 野口隆文(東日本旅客鉄道(株))、鈴木雅彦(東日本旅客鉄道(株))、加藤尚志(東日本旅客鉄道(株))、菊野孝博((株)京三製作所)、玉川清久((株)京三製作所)、渡辺寿((株)京三製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム・車上設備 東京モノレール10000形ATIの開発 原田淳一(東京モノレール(株))、樋口政樹((株)日立製作所)、伊東知((株)日立製作所)、祖父江昭彦((株)日立製作所)、川野正貴((株)日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム・車上設備 JR東日本E129系向け統合型ATS車上装置(Ps形) 岡田竜介(三菱電機(株))、金井利喜(東日本旅客鉄道(株))、横山啓之(東日本旅客鉄道(株))、東向利幸(三菱電機エンジニアリング(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム・業務支援システム GPS応用列車在線表示システムの開発 城田貴央(名古屋鉄道(株))、木本正則(名古屋鉄道(株))、新實悦夫(名古屋鉄道(株))、米田大介(名古屋鉄道(株))、橋本諭(三菱電機(株))、阿達竹司(三菱電機(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム SIL4対応高安全スポット伝送装置 森田和貴((株)日立製作所)、岡本武士((株)日立製作所)、新妻健作((株)日立製作所)、小渡武彦((株)日立製作所)、佐藤新之介((株)日立製作所)、渡部悌((株)日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 駅案内ロボットの開発 坂口隆則(日本信号(株))、松元則雄(日本信号(株))、浦功征(日本信号(株))、池田明(日本信号(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム・車上設備 ATS-DW制御部の開発 島田直人(西日本旅客鉄道(株))、原津裕之(西日本旅客鉄道(株))、島田信幸(西日本旅客鉄道(株))、岩尾優作((株)日立製作所)、川又薫((株)日立製作所)、阿部渡((株)日立製作所)、松村隆史(日立オートモティブシステムズ(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 ライナー券売機の開発 髙橋順一(東日本旅客鉄道(株))、宅嶋英充(東日本旅客鉄道(株))、小野信吉(東日本旅客鉄道(株))、髙橋星矢(JR東日本メカトロニクス(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 エレベーター双方向映像対話システムの開発 石山英一(東日本旅客鉄道(株))、長塚政志(東日本旅客鉄道(株))、宮崎直哉(東日本旅客鉄道(株))、立田親一(東日本旅客鉄道(株))、島津琢矢(東日本旅客鉄道(株))、森良介(東日本旅客鉄道(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム・業務支援システム ATOSにおける通知運転機能強化による輸送効率の向上 佐藤彰一(東日本旅客鉄道(株))、岩本章寛(東日本旅客鉄道(株))、梅田将満(東日本旅客鉄道(株))、木村裕司((株)日立製作所)、真島康行((株)日立製作所)、宮内裕介((株)日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ電気システム・地上設備 90GHzを用いた線路内監視手法の検討 中村一城((公財)鉄道総合技術研究所)、川﨑邦弘((公財)鉄道総合技術研究所)、柴垣信彦((株)日立製作所)、川西哲也((独)情報通信研究機構)、米本成人((独)電子航法研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 気象災害対応システムの開発 牧 澄枝(西日本旅客鉄道㈱)、小林 聡(西日本旅客鉄道㈱)、増山 宏(西日本旅客鉄道㈱)、稲田 博之(日本電気㈱) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 空間構造物を対象とする測距技術を応用した速度検出 島田 直人(西日本旅客鉄道㈱)、加藤 孝信(西日本旅客鉄道㈱)、島田 信幸(西日本旅客鉄道㈱)、北野 士朗(ジェイアール西日本テクノス㈱)、吉田 大広(㈱東芝)、吉松 孝典(㈱東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 アタック角による脱線への影響評価 茂呂 諭(大阪産業大学大学院)、松本 貴博(大阪産業大学大学院)、長谷川 瑛(大阪産業大学大学院) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 時刻表配信システムの開発 山下 孝信(西日本旅客鉄道㈱)、萩塚 佳邦(西日本旅客鉄道㈱)、小林 聡(西日本旅客鉄道㈱)、松枝 博(㈱ジェイアール西日本テクノス)、尾﨑 尚(近鉄車両エンジニアリング㈱) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 乗務員基本行路作成支援システムの開発 池田 亨(東海旅客鉄道㈱)、齋藤 正秀(東海旅客鉄道㈱)、高田 慎一郎(東海旅客鉄道㈱)、横田 勝(東海旅客鉄道㈱)、伊郷 恵次(東海旅客鉄道㈱)、鈴木 辰徳(㈱東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 電子連動型 戸閉制御装置 中島 正貴(東京地下鉄㈱)、後藤 亮介(東京地下鉄㈱)、田原 一浩(三菱電機㈱)、竹中 健悟(三菱電機㈱)、中村 悟志(三菱電機㈱)、中村 英夫(日本大学) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ 情報伝送・処理システム 携帯電話回線を使用した車内高速無線LANシステムの構築 安藝 恵介(西日本旅客鉄道㈱)、津留崎 淳(西日本旅客鉄道㈱)、重近 広和(西日本旅客鉄道㈱)、宮井 靖典(西日本旅客鉄道㈱)、Derek Hughes(Nomad Digital)、仲田 太郎(㈱さくらコンピュータ) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 ボルスタレス台車の乗り心地と振動加速度 松本 貴博(大阪産業大学大学院)、長谷川 瑛(大阪産業大学大学院)、茂呂 諭(大阪産業大学大学院)、教授 大津山 澄明(大阪産業大学大学院) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ 旅客輸送 ホーム転落者検知支援システムの開発-遠赤外線イメージャによる画像処理技術を活用した侵入検知センサ- 河村 修太(東京急行電鉄㈱)、宮間 和仁(東京急行電鉄㈱)、藤崎 民雄(オムロンソーシアルソリューションズ㈱)、兼子 工治(オムロンソーシアルソリューションズ㈱)、馬場 基至(オムロンソーシアルソリューションズ㈱)、内田 薫(オムロンソーシアルソリューションズ㈱) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 電気システム・地上設備 レールシェリング対応のレール探傷装置の開発 打田 利文(名古屋鉄道㈱)、黒田 広之(名古屋鉄道㈱)、田中 悟(名古屋鉄道㈱)、篠田 憲幸(㈱メイエレック)、塩野 幸策(アクト電子㈱) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ 情報伝送・処理システム 不転換連動 映像支援システムの開発 棚木 和弘(東日本旅客鉄道㈱)、榎 知平(東日本旅客鉄道㈱)、杉崎 利雄(東日本旅客鉄道㈱)、佐藤 敏雄(JR東日本メカトロニクス㈱)、斎藤 宗則(JR東日本メカトロニクス㈱)、小松 達(㈱エンジニア・サイエンス) PDF
>サイバネティクス(Cybernetics)

サイバネティクス(Cybernetics)

語源
ギリシャ語の「舵を取る人=キュベルネテス」である。
意味
アメリカのN.Wienerが1948年に著した『サイバネティクス』で初めて使われ、通信と制御と統計力学の問題を機械も生物も含めて一括して研究する学問と定義された。
一般認識
現在は、コンピュータ利用の工学を『サイバネティクス』と呼ぶのが、現代社会における一般認識のようである。

CTR IMG