シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 車種を考慮した運転整理案の自動生成の検討 | 山崎 悠樹(日本大学大学院)、准教授 香取 照臣(日本大学大学院)、教授 泉 隆(日本大学大学院) |
CATEGORY
シンポジウム論文
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | VM(Virtual Machine)を用いた駅務サーバシステム | 川上 喜久(日本信号㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | エレベーター主ロープ劣化診断に関する研究 | 佐久間 誠(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | トップビューモニタシステム-視点変換処理を用いた監視カメラ映像表示システムの開発- | 川邉 恵一(日本信号㈱)、江上 司(日本信号㈱)、中山 利宏(日本信号㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | DC1500V架線対応SiC適用鉄道車両用主回路システム | 大橋 聡(東京地下鉄㈱)、島崎 宏文(東京地下鉄㈱)、山下 良範(三菱電機㈱)、草野 健一(三菱電機㈱)、金子 健太(三菱電機㈱)、中嶋 幸夫(三菱電機㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | E5系新幹線車両用側引戸開閉装置の検修方法の確立 | 長内 大介(東日本旅客鉄道㈱)、柴田 健(東日本旅客鉄道㈱)、芳賀 達仁(東日本旅客鉄道㈱)、畠中 保司(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 多情報化を実現する更新容易なATCシステム | 岩上 顕夫(日本信号㈱)、平本 正幸(日本信号㈱)、飯田 幸司(日本信号㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 特殊分岐器対応ガス式融雪装置の開発 | 永井 敏雄(東日本旅客鉄道㈱)、今岡 健太郎(東日本旅客鉄道㈱)、滝浪 隆(東日本旅客鉄道㈱)、岸本 訓嘉(東日本旅客鉄道㈱)、岡村 哲男(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 混合整数計画法による運転整理アルゴリズム-旅客の視点からの最適化- | 田村 啓(千葉工業大学)、教授 富井 規雄(千葉工業大学)、佐藤 圭介((公財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 自動券売機ガム付け対策の検討 | 宅嶋 英充(東日本旅客鉄道㈱)、岩崎 幸太(東日本旅客鉄道㈱)、髙橋 順一(東日本旅客鉄道㈱)、髙橋 星矢(JR東日本メカトロニクス㈱)、茂木 弘幸(JR東日本メカトロニクス㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | エスカレータウレタン製手摺ベルト汚れ防止の取組み | 白川 賢一(東日本旅客鉄道㈱)、伊藤 雅史(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 新型遠隔監視システム | 青木 一(日本信号㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 通勤電車用標準全閉PMSMの開発 | 楠本 佳隆(阪急電鉄㈱)、田中 孝(阪急電鉄㈱)、松本 博(阪急電鉄㈱)、長谷部 寿郎(㈱東芝)、前田 芳宏(㈱東芝)、矢口 依穂(㈱東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | ホーム検知装置システムの開発と実運用 | 西俣 隆弘(九州旅客鉄道㈱)、大吉 英高(九州旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 境線電子閉そく装置更新に関する考察 | 太田 正毅(西日本旅客鉄道㈱)、鈴木 新太郎(西日本旅客鉄道㈱)、松原 啓(西日本旅客鉄道㈱)、福田 光芳((公財)鉄道総合技術研究所)、吉成 慶介(日本信号㈱)、近久 智哉(日本信号㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 大規模切換工事等で用いる無線システムの開発 | 対馬 健(東日本旅客鉄道㈱)、高橋 弘樹(東日本旅客鉄道㈱)、村田 知(東日本旅客鉄道㈱)、石澤 正貴(㈱ JVCケンウッド)、永榮 英顕(㈱ JVCケンウッド) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 軽負荷回生制御による省エネルギー効果 | 浅野 純一(千葉大学大学院)、齋藤 達仁(千葉大学大学院)、准教授 近藤 圭一郎(千葉大学大学院)、渡辺 翔(小田急電鉄㈱)、山口 秀(小田急電鉄㈱)、落合 康文(小田急電鉄㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | IC専用通路の拡大に伴う影響と改善に関する研究-IC乗車券のさらなる利用拡大に向けて- | 松本 恵太(東日本旅客鉄道㈱)、小野 道晃(東日本旅客鉄道㈱)、今福 博芝(東日本旅客鉄道㈱)、田村 芳夫(JR東日本メカトロニクス㈱)、石井 克法(㈱ジェイアール東日本メカトロサービス) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 山手線ホームドア保守用車搬入による施工の効率化 | 渡邉 稔文(東日本旅客鉄道㈱)、古橋 寿之(東日本旅客鉄道㈱)、金子 義明(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 気象災害対応システムの開発 | 牧 澄枝(西日本旅客鉄道㈱)、小林 聡(西日本旅客鉄道㈱)、増山 宏(西日本旅客鉄道㈱)、稲田 博之(日本電気㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 5社間対応トレインビジョン・行先案内の開発-5社間にわたる相互直通乗入れに対応した行先案内仕様の統一- | 髙木 誠(東武鉄道㈱)、有村 浩治(西武鉄道㈱)、永井 衆(東京地下鉄㈱)、真鍋 宏嗣(東京急行電鉄㈱)、大和 永世(横浜高速鉄道㈱)、大橋 聡(三菱電機㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 空間構造物を対象とする測距技術を応用した速度検出 | 島田 直人(西日本旅客鉄道㈱)、加藤 孝信(西日本旅客鉄道㈱)、島田 信幸(西日本旅客鉄道㈱)、北野 士朗(ジェイアール西日本テクノス㈱)、吉田 大広(㈱東芝)、吉松 孝典(㈱東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 無線式列車制御システムにおける走行試験の経過報告 | 芳田 真人(西日本旅客鉄道㈱)、松原 康博(西日本旅客鉄道㈱)、菊川 真吾(西日本旅客鉄道㈱)、棟田 恭弘(西日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 融雪装置における信頼性向上に関する研究 | 村山 範行(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | アタック角による脱線への影響評価 | 茂呂 諭(大阪産業大学大学院)、松本 貴博(大阪産業大学大学院)、長谷川 瑛(大阪産業大学大学院) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 出改札機器における安定性と信頼性の進化-端末ソフトウェアアーキテクチャの策定と実現- | 押山 浩之(オムロンソーシアルソリューションズ㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | ホーム柵向け定位置停止・両数判定装置 | 佐藤 雄磨(㈱京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 時刻表配信システムの開発 | 山下 孝信(西日本旅客鉄道㈱)、萩塚 佳邦(西日本旅客鉄道㈱)、小林 聡(西日本旅客鉄道㈱)、松枝 博(㈱ジェイアール西日本テクノス)、尾﨑 尚(近鉄車両エンジニアリング㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 東武鉄道株式会社殿納め60000系車両用ATI装置の開発 | 髙木 誠(東武鉄道㈱)、嶋 庸介(㈱日立製作所)、大隈 健二(㈱日立製作所)、三田寺 剛(㈱日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | SiCパワーモジュール適用 鉄道車両用補助電源装置 | 高垣 輝多(三菱電機㈱)、田中 毅(三菱電機㈱)、永田 敬(三菱電機㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 統合型踏切監視装置と絶対時刻を基軸にした計時方式-装置が一時的に停止しても正確に計時を継続- | 飯倉 美和子(東日本旅客鉄道㈱)、佐々木 悦治(東日本旅客鉄道㈱)、工藤 由康(東日本旅客鉄道㈱)、松井 崇(大同信号㈱)、播磨 義憲(大同信号㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅶ 新しい交通システム | 被災地におけるLRT導入の可能性 | 荒木 慎也(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 模型鉄道による基礎的な走行試験の振動解析 | 長谷川 瑛(大阪産業大学大学院)、教授 大津山 澄明(大阪産業大学大学院) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | ICカードと二次元バーコード認証を用いたハンドラレス出改札システム | 厚井 宏文(㈱JR 西日本テクシア)、南 圭輔(㈱JR 西日本テクシア)、森内 正樹(西日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 鉄道駅における設備のリスクアセスメント方法への一提案 | 森貞 晃(日本信号㈱)、中山 利宏(日本信号㈱)、江上 司(日本信号㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 乗務員基本行路作成支援システムの開発 | 池田 亨(東海旅客鉄道㈱)、齋藤 正秀(東海旅客鉄道㈱)、高田 慎一郎(東海旅客鉄道㈱)、横田 勝(東海旅客鉄道㈱)、伊郷 恵次(東海旅客鉄道㈱)、鈴木 辰徳(㈱東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 広島電鉄株式会社1000形電車用列車情報システム | 東 耕一(広島電鉄㈱)、佐々木 敏夫(東洋電機製造㈱)、奥山 直樹(東洋電機製造㈱)、多田 政史(東洋電機製造㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 電子連動型 戸閉制御装置 | 中島 正貴(東京地下鉄㈱)、後藤 亮介(東京地下鉄㈱)、田原 一浩(三菱電機㈱)、竹中 健悟(三菱電機㈱)、中村 悟志(三菱電機㈱)、中村 英夫(日本大学) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 低結合損失の漏洩同軸ケーブルの開発 | 横山 元紀(東日本旅客鉄道㈱)、大曲 雄二(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 携帯電話回線を使用した車内高速無線LANシステムの構築 | 安藝 恵介(西日本旅客鉄道㈱)、津留崎 淳(西日本旅客鉄道㈱)、重近 広和(西日本旅客鉄道㈱)、宮井 靖典(西日本旅客鉄道㈱)、Derek Hughes(Nomad Digital)、仲田 太郎(㈱さくらコンピュータ) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | ボルスタレス台車の乗り心地と振動加速度 | 松本 貴博(大阪産業大学大学院)、長谷川 瑛(大阪産業大学大学院)、茂呂 諭(大阪産業大学大学院)、教授 大津山 澄明(大阪産業大学大学院) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 自動機における通学定期券年度またぎ対応-自動定期券発行機における通学定期券年度またぎ対応の省力化について- | 市岡 賢治(京阪電気鉄道㈱)、森口 嘉隆(オムロンソーシアルソリューションズ㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | ホーム転落者検知支援システムの開発-遠赤外線イメージャによる画像処理技術を活用した侵入検知センサ- | 河村 修太(東京急行電鉄㈱)、宮間 和仁(東京急行電鉄㈱)、藤崎 民雄(オムロンソーシアルソリューションズ㈱)、兼子 工治(オムロンソーシアルソリューションズ㈱)、馬場 基至(オムロンソーシアルソリューションズ㈱)、内田 薫(オムロンソーシアルソリューションズ㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 列車在線情報配信装置の構築・運用について-情報配信ネットワークを活用した列車在線情報の配信- | 佐藤 貴彦(東京地下鉄㈱)、有馬 隆太(東京地下鉄㈱)、三宮 勇(大同信号㈱)、伊藤 博(大同信号㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 車両情報統合システム-横長LCDを使用した車内案内表示システム- | 秋山 幸子(㈱東芝)、向井 真治(㈱東芝)、松原 孝行(㈱東芝)、田中 孝(阪急電鉄㈱)、廣瀬 修(阪急電鉄㈱)、松本 博(阪急電鉄㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 車内案内放送の音量適正化に向けた取組み-騒音追従型自動音量調整機能の導入による改善効果の検証- | 津留崎 淳(西日本旅客鉄道㈱)、山下 高賢(西日本旅客鉄道㈱)、清松 克彦(九州旅客鉄道㈱)、末永 信司(九州旅客鉄道㈱)、山本 聡(八幡電気産業㈱)、菊地 寿夫(八幡電気産業㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | レールシェリング対応のレール探傷装置の開発 | 打田 利文(名古屋鉄道㈱)、黒田 広之(名古屋鉄道㈱)、田中 悟(名古屋鉄道㈱)、篠田 憲幸(㈱メイエレック)、塩野 幸策(アクト電子㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 不転換連動 映像支援システムの開発 | 棚木 和弘(東日本旅客鉄道㈱)、榎 知平(東日本旅客鉄道㈱)、杉崎 利雄(東日本旅客鉄道㈱)、佐藤 敏雄(JR東日本メカトロニクス㈱)、斎藤 宗則(JR東日本メカトロニクス㈱)、小松 達(㈱エンジニア・サイエンス) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | デジタルATCの多情報化に関する研究 -デジタルATCを核として次世代の列車制御を切り拓く- | 伊藤 裕希(日本大学大学院)、専任講師 望月 寛(日本大学大学院)、教授 中村 英夫(日本大学大学院) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | モバイル端末にも対応したチャージ機の開発 | 小谷 裕紀(京阪電気鉄道㈱)、林 崇浩(㈱高見沢サイバネティックス) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | ホーム注意喚起システム-画像センシングと音声案内を活用したホーム端接近者への注意喚起- | 有間 康二(オムロンソーシアルソリューションズ㈱)、梶谷 浩一郎(オムロンソーシアルソリューションズ㈱)、白井 将之(オムロンソーシアルソリューションズ㈱)、馬場 基至(オムロンソーシアルソリューションズ㈱)、松下 裕彦(オムロンソーシアルソリューションズ㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 新在直通運転対応 新幹線高速車両用主変換装置の開発 | 白木 直樹(東日本旅客鉄道㈱)、奥 徳一郎(㈱日立製作所)、木下 貴雄(㈱日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 鉄道車両用の高速伝送に対応した電気連結器の開発 | 島田 直人(西日本旅客鉄道㈱)、薗浦 好隆(西日本旅客鉄道㈱)、原津 裕之(西日本旅客鉄道㈱)、塩澤 陽(㈱ユタカ製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | ドップラーレーダーを用いた非接触速度センサーの開発 | 田原 一浩(三菱電機㈱)、猪又 憲治(三菱電機㈱)、永島 聖也(三菱電機㈱)、辻田 亘(三菱電機㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 回生電力活用型駅エネルギー管理システム- 駅蓄電システムによるピーク電力削減- | 村井 雅彦(㈱東芝)、明石 邦明(㈱東芝)、齋藤 正明(㈱東芝)、平 政人(㈱東芝)、角谷 彰彦(㈱東芝)、花島 由美(㈱東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | シンクライアント型電子マネー決済システムの開発-交通系ICカード用サービスプラットフォームの構築- | 谷 珠之(JR東日本メカトロニクス㈱)、東 幸嗣(JR東日本メカトロニクス㈱)、竹田 有志(JR東日本メカトロニクス㈱)、渡部 泰治(JR東日本メカトロニクス㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | アナログATC信号へのデジタル信号重畳-アナログATCからデジタルATCへのスムーズな改良を実現- | 高橋 将平(日本大学大学院)、専任講師 望月 寛(日本大学大学院)、准教授 高橋 聖(日本大学大学院)、教授 中村 英夫(日本大学大学院) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 改札通路一体型・自動改札機用架台ピットの開発 | 福冨 一弥(東日本旅客鉄道㈱)、箱崎 好幸(東日本旅客鉄道㈱)、大内 祐妃子(東日本旅客鉄道㈱)、高萩 祐一(東日本旅客鉄道㈱)、小池 由晃(東日本旅客鉄道㈱)、高野 晃(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 大規模地下駅空調運転方式の見直しによる消費電力の削減 | 中村 貴司(東日本旅客鉄道㈱)、斎藤 昭仁(東日本旅客鉄道㈱)、谷 雅信(東日本旅客鉄道㈱)、梅川 信一(東日本旅客鉄道㈱)、石黒 裕司(東日本旅客鉄道㈱)、伊東 勇(ジェイアール東日本ビルテック㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | PWM制御におけるモータ損失低減技術 | 坂井 俊文(㈱日立製作所)、杉本 愼治(㈱日立製作所)、西濱 和雄(㈱日立製作所)、岩路 善尚(㈱日立製作所)、児島 徹郎(㈱日立製作所)、藤井 克彦(㈱日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 新幹線台車 軸箱温度検知装置の開発 | 関根 孝(東海旅客鉄道㈱)、上村 裕二(東海旅客鉄道㈱)、大庭 拓也(東海旅客鉄道㈱)、仲田 圭吾(東海旅客鉄道㈱)、森本 栄一(東海旅客鉄道㈱)、平野 正敏(東海旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | LED技術を利用した車両用信号炎管の代用について | 伊藤 良博(東日本旅客鉄道㈱)、進藤 義之(東日本旅客鉄道㈱)、瀧澤 建治(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 東武鉄道上福岡き電区分所向け回生電力貯蔵装置-E3SolutionSystem“もったいないから捨てずにためる”- | 渡部 洋平(東武鉄道㈱)、美馬 正明(㈱GSユアサ)、星 吉輝(東洋電機製造㈱)、山下 智大(東洋電機製造㈱)、鈴木 修一(東洋電機製造㈱)、永島 賢一(東洋電機製造㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 改札口における特定旅客認識の基礎研究 | 川邉 恵一(日本信号㈱)、中山 利宏(日本信号㈱)、内海 ゆづ子((公)大阪府立大学)、岩村 雅一((公)大阪府立大学)、黄瀬 浩一((公)大阪府立大学) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 車内磁界環境計測及び評価手法に関する一研究 | 山本 靖宜(日本大学大学院)、教授 中村 英夫(日本大学大学院)、長谷川 智紀 ((独)交通安全環境研究所)、水間 毅((独)交通安全環境研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | 精緻な列車運行・旅客行動シミュレータを用いた列車運行に対する多面的評価 | 武内 陽子((公財)鉄道総合技術研究所)、坂口 隆((公財)鉄道総合技術研究所)、熊澤 一将((公財)鉄道総合技術研究所)、國松 武俊((公財)鉄道総合技術研究所)、佐藤 圭介((公財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 北大阪急行電鉄株式会社様向け運輸システム | 上原 太(㈱東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 地中熱を利用したホーム融雪システム | 近藤 俊輔(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 直流1500V架線に対応した3.3kV SiC応用2レベルインバータの開発 | 白木 直樹(東日本旅客鉄道㈱)、松橋 正美(東日本旅客鉄道㈱)、児島 徹郎(㈱日立製作所)、福間 徹(㈱日立製作所)、花田 圭司(㈱日立製作所)、北林 英朗(㈱日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | ATS-PF・Ps統合型車上装置の開発 | 添田 正(日本貨物鉄道㈱)、白濱 慶昭(日本貨物鉄道㈱)、杉山 義一(日本貨物鉄道㈱)、南雲 朝博(㈱京三製作所)、加賀沢 省文(㈱京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | ミリ波を用いたドップラー速度計の実用化へ向けた性能評価 | 北野 隆康((公財)鉄道総合技術研究所)、菅原 宏之((公財)鉄道総合技術研究所)、福田 光芳((公財)鉄道総合技術研究所)、富田 雅昭(日本信号㈱)、大泉 拓(日本信号㈱)、白井 稔人(日本信号㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 駅舎補助電源装置(S-EIV)の開発プロト機によるフィールド検証 | 小笠原 守(東京地下鉄㈱)、日詰 徹(東京地下鉄㈱)、奥田 亘(三菱電機㈱)、松村 寧(三菱電機㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | ジョブネット統合サーバ(IJOB)構築によるシステム更新(リプレース)の実績について | 目黒 健(鉄道情報システム㈱)、末澤 康輔(鉄道情報システム㈱)、柳沢 真(鉄道情報システム㈱)、石田 治人(鉄道情報システム㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 営業車両を用いた軌道状態監視システムの開発 | 小林 尊仁(日本大学大学院)、教授 綱島 均(日本大学大学院)、助手 栁澤 一機(日本大学大学院)、若井 翔平(日本大学大学院) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | 利用者動向データを用いた輸送障害時の旅客流動分析・予測手法 | 國松 武俊((公財)鉄道総合技術研究所)、平井 力((公財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | ICカード複数枚所持時の自動改札機処理精度向上に関する研究 | 松谷 慎一(東海旅客鉄道㈱)、瀬戸脇 創太(東海旅客鉄道㈱)、和田 勉(東海交通機械㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅲ 貨物輸送 | 貨物列車の運用計画作成の自動化-システムによる白紙状態からの運用計画自動立案- | 小松 翔(日本貨物鉄道㈱)、重田 英貴(日本貨物鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 京王電鉄株式会社殿8000系更新電車用主回路システム-IGBT応用2レベルスナバレスVVVFインバータ制御装置- | 若松 茂則(京王電鉄㈱)、岡原 裕喜(京王電鉄㈱)、星野 哲男(㈱日立製作所)、岩村 重典(㈱日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | ATS-DKシステム構築のための車両改造と今後の展開 | 森下 隼人(九州旅客鉄道㈱)、榎田 正春(九州旅客鉄道㈱)、野見山 陽三(九州旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 新幹線変電所監視制御システムの信頼性確保-ME形配電盤とT形遠方監視制御装置の導入- | 小林 正治(東海旅客鉄道㈱)、甲斐 正彦(東海旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 新幹線消雪設備の環境負荷低減に関する研究 | 受川 武史(東日本旅客鉄道㈱)、長田 健吾(東日本旅客鉄道㈱)、海老名 悟(東日本旅客鉄道㈱)、千葉 裕之(東日本旅客鉄道㈱)、佐藤 晋介(JR東日本メカトロニクス㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | 新幹線駅ホームの旅客流動シミュレーション | 上水流 友望(千葉工業大学大学院)、教授 富井 規雄(千葉工業大学大学院) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 踏切制御子の高機能化について | 永尾 真司(日本大学)、専任講師 望月 寛(日本大学)、教授 中村 英夫(日本大学)、南波 大地(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | デマンド推定に基づく指定席・自由席設定計画システムの開発 | 柴田 宗典((公財)鉄道総合技術研究所)、中川 伸吾((公財)鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 鉄道情報提供プラットフォームの開発 | 杉山 英充(東日本旅客鉄道㈱)、小林 郁生(東日本旅客鉄道㈱)、殖栗 英介(東日本旅客鉄道㈱)、安本 光浩(東日本旅客鉄道㈱)、山下 彰広(㈱日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | メトロ副都心線5社相直に伴うPTCの改良-5社相互直通運転を踏まえ安定輸送を目指した運転整理機能の向上- | 杉本 賢司(東京地下鉄㈱)、川原井 友幸(東京地下鉄㈱)、鈴木 直通(㈱日立製作所)、横須賀 美智子(㈱日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 広島電鉄株式会社1000形 超低床車両の電気システム | 東 耕一(広島電鉄㈱)、大石 敬(東洋電機製造㈱)、藤本 和樹(東洋電機製造㈱)、木原 直彦(東洋電機製造㈱)、岸田 和也(東洋電機製造㈱)、澤村 健一(東洋電機製造㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 在来線用新保安システムの開発-車上データベースを活用した連続速度照査と幅広い運転支援の実現- | 北岡 栄一(西日本旅客鉄道㈱)、島田 直人(西日本旅客鉄道㈱)、徳田 浩一郎(西日本旅客鉄道㈱)、太田 正毅(西日本旅客鉄道㈱)、原津 裕之(西日本旅客鉄道㈱)、蒲 浩志(西日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 北海道旅客鉄道株式会社向け新型監視・制御盤の開発と導入 | 黒田 祥吾(北海道旅客鉄道㈱)、松井 光彦(㈱東芝)、菊池 紀之(㈱東芝)、高橋 善志男(東芝トランスポートエンジニアリング㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 熱風式融雪装置の環境負荷低減に関する研究 | 西久保 宏樹(東日本旅客鉄道㈱)、柳澤 准二(東日本旅客鉄道㈱)、伊藤 宏(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | Maintenance Routingを用いた鉄道の車両運用実施計画の作成 | 角田 瑞樹(早稲田大学大学院)、教授 森戸 晋(早稲田大学大学院)、教授 今泉 淳(東洋大学) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | まくらぎ間隔の最適化による軌道の振動低減 | BATJARGAL Sodbilig(新潟大学大学院)、教授 阿部 和久(新潟大学大学院)、准教授 紅露 一寛(新潟大学大学院) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | これからの地方交通線のありかたについて | 松尾 侑磨(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 駅案内ロボットの開発 | 坂口 隆則(日本信号㈱)、松元 則雄(日本信号㈱)、池田 明(日本信号㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | ATOSにおける通告伝達業務の更なる安定化 | 岡田 朋子(東日本旅客鉄道㈱)、岩瀬 誠之(東日本旅客鉄道㈱)、泉 茂孝(㈱日立製作所)、大村 啓明(㈱日立製作所)、佐竹 修一(㈱日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 京王電鉄株式会社殿8000系用全閉形主電動機の開発 | 若松 茂則(京王電鉄㈱)、岡原 裕喜(京王電鉄㈱)、岩村 重典(㈱日立製作所)、市村 耕一(㈱日立製作所)、藤枝 昌泰(㈱日立製作所)、川村 渉(㈱日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 車上走行シミュレータの開発と実用 | 川上 晃(㈱京三製作所)、江越 慶太(㈱京三製作所)、髙梨 健(㈱京三製作所)、森本 陽平(㈱京三製作所)、小林 佑輔(㈱京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 海外向け直流スイッチギヤの開発 | 長谷川 哲也(㈱東芝)、大辻 浩司(㈱東芝)、頼 元駿(㈱東芝)、家入 一郎(㈱東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 新幹線消雪設備の凍結低減に関する研究 | 赤坂 水樹(東日本旅客鉄道㈱)、長田 健吾(東日本旅客鉄道㈱)、海老名 悟(東日本旅客鉄道㈱)、千葉 裕之(東日本旅客鉄道㈱)、受川 武史(東日本旅客鉄道㈱) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | 乗務の統合による大規模な乗務員行路作成 | チン エブン(早稲田大学大学院)、教授 森戸 晋(早稲田大学大学院)、教授 今泉 淳(東洋大学) |