JREA | 特別連載 | 第35回 電車の駆動装置 | 堺谷 洋(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年8月 |
CATEGORY
JREA
JREA | 特集 | 衛星測位の信号保安システムへの応用 | 矢田部 俊介(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | 「のぞみ12本ダイヤ」の実現に向けた東京駅開通予告表示灯新設 | 薄田 章宏(東海旅客鉄道株式会社);大城 雅巧(東海旅客鉄道株式会社);保科 みずき(東海旅客鉄道株式会社);松本 大輝(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | 特定小電力無線を活用した電気設備検測データ収集管理システムの構築 | 平野 智也(九州旅客鉄道株式会社);松原 耕大(九州旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | ホームドア自動開閉扉システムの導入 | 博田 真矢(東京地下鉄株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | 安心してご利用いただくための安全性向上に向けたJR東日本の取り組み | 大久保 剛成(東日本旅客鉄道株式会社);浜田 栄治(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | デプスカメラと人口知能(AI)を用いた列車混雑計測システムの開発 | 足立 茂章(東京地下鉄株式会社);吉野 秀行(東京地下鉄株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | 信号機柱の劣化診断手法 | 潮見 俊輔(公益財団法人鉄道総合技術研究所);常本 瑞樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所);飯島 亨(株式会社ジェイアール総研エンジニアリング) | 2021年8月 |
JREA | 一般論文 | 東北デスティネーションキャンペーン(東北DC)の取り組み | 玄葉 幸栄(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 一般論文 | 新幹線大規模改修に向けた技術開発 | 栗林 健一(東日本旅客鉄道株式会社);魚地 眞道(東日本旅客鉄道株式会社);山村 啓一(東日本旅客鉄道株式会社);阿部 光三(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 一般論文 | 台車軸受検査における劣化状態の定量評価手法の確立 | 大村 拓也(東海旅客鉄道株式会社);遠藤 雅尚(東海旅客鉄道株式会社);中村 昌樹(東海旅客鉄道株式会社);濱中 巌(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 一般論文 | 令和2年7月豪雨における九大本線の被災状況と早期復旧 | 梅田 祐樹(九州旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | 信号システム開発の上流工程におけるLCC削除手法の提案 | 国藤 隆(株式会社日立製作所) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | JR西日本の保安システムに関する取り組み | 林田 健太郎(西日本旅客鉄道株式会社);今村 弘志(西日本旅客鉄道株式会社);谷本 洋(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 巻頭言 | 高齢技術者の社会貢献 | 矢野 薫(技術経営士の会) | 2021年8月 |
JREA | 特別寄稿 | JR四国グループ長期ビジョン2030 | 井上 昭吾(四国旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | 鉄道における5Gの活用に関する研究開発の動向 | 中村 一城(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | 汎用コンピュータを用いたフェールセーフ装置の構成手法 | 祇園 昭宏(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年8月 |
JREA | 一般論文 | 東京メトロにおける車両故障の予兆検知への取り組み | 新井 修(東京地下鉄株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 一般論文 | 公衆無線とGNSSによる無線式踏切・特発制御システムの開発 | 雨宮 雅和(東日本旅客鉄道株式会社);山中 淳(東日本旅客鉄道株式会社);立花 寛也(東日本旅客鉄道株式会社);柳井 香史朗(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 海外情報 | 米国旅行市場における新型コロナウイルスの影響と今後の見通し | 歌川 あゆみ(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 特別連載 | 第32回 鉄道車両の地震対策 | 飯田 浩平(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年4月 |
JREA | 特集 | 東京地下鉄銀座駅リニューアル工事の概要 | 松崎 里穂(東京地下鉄株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 一般論文 | ロービジョンの視点で考える駅トイレのユーザビリティ | 大野 央人(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年4月 |
JREA | 一般論文 | 光ファイバ式警報トロリ線摩耗検知システムの導入 | 加藤 直文(東海旅客鉄道株式会社);持塚 宏也(東海旅客鉄道株式会社);神保 圭佑(東海旅客鉄道株式会社);井上 大輔(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 特別寄稿 | サービス品質改革ビジョン2027 | 坂井 究(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 特集 | 車掌業務のセンシングに関する研究 | 池田 充宏(東海旅客鉄道株式会社);長嶋 英人(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 特集 | 新幹線など列車を活用した荷物の輸送サービス拡大 | 浜田 剛(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 特集 | 新D&S列車「36ぷらす3」 | 堀 篤史(九州旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 特集 | 「都市を快適に」「地方を豊かに」を目指した駅づくり | 石田 周次(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 特集 | AI駅案内ロボット“Ayuml(歩夢)”開発に向けた取り組み | 川本 亮(西日本旅客鉄道株式会社);四家井 祐一(西日本旅客鉄道株式会社);岸根 大伍(株式会社JR西日本テクシア) | 2021年4月 |
JREA | 特集 | お客様との協創によるイノベーションの実現に向けて | 五十嵐 翔太(西日本旅客鉄道株式会社);野々村 一志(西日本旅客鉄道株式会社);福江 直広(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 特集 | 地域を元気にする魅力的な駅づくり | 髙木 圭一郎(九州旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 一般論文 | 大規模な斜面崩壊の相対的な安定性の区分手法 | 長谷川 淳(公益財団法人鉄道総合技術研究所);西金 佑一郎(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年5月 |
JREA | 海外情報 | シンガポールにおける新型コロナウイルスの公共交通への影響と今後 | 高浜 匡(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年5月 |
JREA | 特別連載 | 第33回 駅構内の旅客流動解析技術 | 対馬 銀河(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年5月 |
JREA | 特集 | 新観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の概要 | 岡崎 将祥(西日本旅客鉄道株式会社);清瀬 敬巳(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年5月 |
JREA | 特集 | 東京地下鉄有楽町線・副都心線17000系の導入 | 中村 大樹(東京地下鉄株式会社) | 2021年5月 |
JREA | 特集 | 東急電鉄新型車両目黒線3020系車両の概要 | 小松 文彦(東急電鉄株式会社);門田 吉人(東急電鉄株式会社) | 2021年5月 |
JREA | 一般論文 | 青函トンネル列車火災検知装置の更新 | 篠原 晃平(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構設備部);小林 駿(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構設備部) | 2021年5月 |
JREA | 一般論文 | 「お客さま乗降連絡アプリ」の導入 | 渡邉 信太(東日本旅客鉄道株式会社);鈴木 勤(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年5月 |
JREA | 一般論文 | 九州新幹線(武雄温泉・長崎間)駅舎デザイン | 村治 芳昭(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構設備部) | 2021年5月 |
JREA | 一般論文 | 旅客上家と土木構造物が一体となった構造物の地震力設定法 | 三木 広志(公益財団法人鉄道総合技術研究所);清水 克将(公益財団法人鉄道総合技術研究所);山田 聖治(0) | 2021年5月 |
JREA | 一般論文 | 粘着力を有する背面地盤から擁壁に作用する地震時土圧の評価法 | 尾﨑 匠(公益財団法人鉄道総合技術研究所);中島 進(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年5月 |
JREA | 巻頭言 | 時代を変えた微細加工技術 | 神永 㬜(SKグローバルアドバイザーズ株式会社、元住友精密工業株式会社、一般社団法人技術同友会) | 2021年5月 |
JREA | 特別寄稿 | 2021年度の鉄道総研の事業計画 | 古川 敦(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年5月 |
JREA | 特集 | 乗客傷害度に基づく衝突安全性評価法 | 沖野 友洋(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年5月 |
JREA | 特集 | 高温摩擦試験装置を用いたブレーキ摩擦材の評価手法 | 西森 久宜(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年5月 |
JREA | 特集 | 横須賀・総武快速線E235系1000代営業運転開始 | 浅利 慎吾(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年5月 |
JREA | 特集 | ハイブリッド方式の次期特急車両「HC85系」量産車の概要 | 中村 修二(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年5月 |
JREA | 特集 | 東京メトロの新型コロナウイルス感染症対策 | 平野 幸一(東京地下鉄株式会社);沢田 秀樹(東京地下鉄株式会社);浦山 悟(東京地下鉄株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | 東急電鉄の新型コロナウイルス感染拡大防止対策 | 勝間田 裕(東急電鉄株式会社);佐藤 正志(東急電鉄株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | 西武鉄道における新型コロナウイルスに対する取り組み | 油嶋 宏之(西武鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 海外情報 | 米国公共交通協会(APTA)の活動と展望 | 伊藤 晶子(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | 常時微動を利用した増水時における橋脚の健全度モニタリング手法 | 渡邉 諭(公益財団法人鉄道総合技術研究所);欅 健典(元 公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | のり面工の影響を考慮した盛土の耐震設計法 | 松丸 貴樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所);中島 進(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | 盛土の地震時損傷過程を評価可能な性能照査手法 | 井澤 淳(公益財団法人鉄道総合技術研究所);土井 達也(公益財団法人鉄道総合技術研究所);小島 謙一(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | 令和2年7月豪雨の被災・復旧事例と防災に関する取り組み | 宮下 優也(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | より実践的な対応能力向上を目指した在来線車掌訓練装置の改修 | 清田 一貴(東海旅客鉄道株式会社);嶋野 景子(東海旅客鉄道株式会社);柿崎 豊(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | お客様に安心してご利用いただくために | 村上 淳之介(北海道旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | JR東日本グループにおける新型コロナウイルス感染症対策の取り組み | 和泉 省二(東日本旅客鉄道株式会社);田村 光弘(東日本旅客鉄道株式会社);石橋 彰吾(東日本旅客鉄道株式会社);曽田 雄平(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | JR東海の新型コロナ感染症対策 | 木田 好彦(東海旅客鉄道株式会社);桐原 望(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | JR西日本における新型コロナ感染症対策 | 番匠 宏基(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | お客様に安心・快適にご利用いただくために | 河田 英彰(四国旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | 安全・安心を高めるJR九州のサービス | 松本 宏樹(九州旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | JR北海道における気動車の安全性向上に向けた取り組み | 鬼頭 知彰(北海道旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | 横風下を走行する車両模型の風洞試験 | 鈴木 実(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | 秋田地区「GV-E400系」営業運転開始 | 中島 大介(東日本旅客鉄道株式会社);佐藤 保紀(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 一般論文 | 砕石輸送電気式気動車および事業用交直流電車の投入 | 安在 恵一郎(東日本旅客鉄道株式会社);吉場 裕一(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 一般論文 | 高輪ゲートウェイ駅における非接触・非対面ロボットの実証実験の取り組み | 武藤 里美(東日本旅客鉄道株式会社);及川 茉莉(東日本旅客鉄道株式会社);齋藤 武(東日本旅客鉄道株式会社);榊原 友樹(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 一般論文 | 関西本線蟹江駅橋上化・自由通路新設 | 別府 克俊(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 一般論文 | ウェアラブル端末を用いた車両検修に関する研究 | 黒川 将志(東海旅客鉄道株式会社);小嶋 克昭(東海旅客鉄道株式会社);山本 卓哉(東海旅客鉄道株式会社);山名 創(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 特別連載 | 第34回 電車線用コネクター | 小原 拓也(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年7月 |
JREA | 定時社員総会報告 | 2021年度定時社員総会報告 | - | 2021年7月 |
JREA | 巻頭言 | ニューヨークの鉄道事情 | 西山 隆雄(株式会社総合車両製作所) | 2021年6月 |
JREA | 特別寄稿 | JR貨物の安全への取り組み | 川上 浩司(日本貨物鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | 伊豆高原における遠隔型自動運転モビリティの実証実験 | 長束 晃一(東急株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 特集 | 地域鉄道における軌道構造の維持管理コスト低減に向けた取り組み | 及川 裕也(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年7月 |
JREA | 巻頭言 | 成長を続ける旅客販売総合システム「マルス」 | 本多 博隆(鉄道情報システム株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 特別寄稿 | 令和時代のあるべき社会インフラ | 岡村 甫(高知工科大学);梅原 利之(四国旅客鉄道株式会社);福田 昌史(一般社団法人四国クリエイト協会) | 2021年7月 |
JREA | 特集 | JR東日本の特急用車両の開発 | 中島 大介(東日本旅客鉄道株式会社);吉田 勝博(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 特集 | JR西日本における特急用車両の開発 | 田邊 尚紀(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 特集 | JR四国における特急車両の開発 | 岩本 亮(四国旅客鉄道株式会社) | 2021年7月 |