講演会

「高速鉄道講演会」、「特別講演会」、「外国鉄道技術研究会講話会」、更に、2006年度から、最新の技術の動向を対象とした「技術講演会」を開催し、会員への情報提供と知識の交流を図っています。

.
 

[2023年4月]

名 称 第36回技術講演会
講 演

「新しいかたちでの自動運転-ATS-DKベース・GoA2.5自動運転実現に向けた取り組み-」

 JR九州では、中期経営計画2022-2024の「経営基盤の強化-DX推進」に掲げた、オペレーション改革の一環である自動運転の実現のため、「ATS-DKをベースとした自動運転システム」の開発に取り組んでいる。
 2020年より香椎線において「ATSベース」「踏切がある」「JR線」で国内初となる実証運転を開始した。なお、本システムは運転士以外の係員が前頭に乗務する自動運転(GoA2.5)、いわゆるドライバレス運転実現を目標としており、国土交通省主催の「鉄道における自動運転技術検討会」の取りまとめを踏まえつつ、2024年度末までの実現を目指しているところである。本講演では、当システムの概要と検証試験および実証運転の経過について紹介する。

講 師 松尾 英典 氏
 九州旅客鉄道株式会社 執行役員 鉄道事業本部クルーズトレイン本部長・運輸部長
開催日時 2023年4月5日(水) 15時~17時
場 所 千代田区立日比谷図書文化館B1階「日比谷コンベンションホール(大ホール)」  ※地図はこちら
■住所:東京都千代田区日比谷公園1-4
■最寄駅:
・東京メトロ丸の内線・日比谷線「霞ヶ関駅」B2出口より徒歩約3分
・都営地下鉄三田線「内幸町駅」A7出口より徒歩約3分
・東京メトロ千代田線「霞ヶ関駅」C4出口より徒歩約3分
・JR「新橋駅」日比谷口より徒歩約10分
参加費 正会員、賛助会員 1名2,000円(会員外1名3,000円)
参加料は当日会場で申し受けます。
証明書 名誉会員・各賞受賞者・役員・各委員等は当協会発行の証明書をご持参下さい。
申込方法 2023年3月29日(水)までに以下からお申し込み下さい。
・参加申込書に記入のうえ、FAXから申し込み
・講演会申込みフォームから申し込み
参加者 申し込み先着100名様とさせていただきます。
事前のお申し込みがない場合は、ご入場をお断りする場合がございます。
その他

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、下記項目のご協力をお願いいたします。

  • 入館時に文化館職員による検温等のご協力をお願いいたします。
  • 身近に新型コロナウイルス感染、または感染した可能性のある方がいらっしゃる場合、発熱・咳等の体調不良が少しでもある場合は、お申し込みいただきましてもご入場をお断りする場合がございます。
  • ソーシャルディスタンスの確保のため、定員の制限と3密を避けた着席をご案内します。
  • ご利用になる方全員のマスクの着用をお願いいたします。また、会場にアルコール消毒液を準備いたします。
  • ご記入いただいた個人情報は、当講演会の連絡のために使用いたします他、万が一新型コロナウイルス感染が発生した場合、会場管理者や保健所等の公的機関に、必要な情報の提供(受講者氏名、ご連絡先住所ならびに電話番号)を行いますので、参加申込書の各項目を正確にご記入ください。(別の方が当日代理参加となられます場合は、ご来場した方の情報をご提供いただきます。)なお、名簿は開催後1か月間保管します。
受付窓口 〒136-0071 東京都江東区亀戸1-28-6 タニビル
一般社団法人日本鉄道技術協会(JREA) 計画部
TEL:03-5626-2323  FAX:03-5626-2325
お問い合わせ(計画部)はこちら
その他 地図、申込書(PDF)

[2023年5月]

名 称 第133回外国鉄道技術研究会講話会
講 演

「ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道プロジェクトにおける詳細設計調査業務の取組みと現状」

 日印政府等関係者の長年の尽力により、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道路線が日本の高速鉄道の技術(新幹線システム)および経験に基づき整備されることが決定、2016年12月に詳細設計調査業務がJICAより発注された。これにより設計、入札図書作成、入札支援を行う本格的な実務の開始となったが、逐次発生する課題に対し国交省はじめ政府等の関係者が連携し解決にあたり、現在現地では高架橋等の工事が進められている。当講演ではプロジェクトの概要ならびにこれまでの取り組み状況について紹介する。

講 師 美谷 邦章 氏
 日本コンサルタンツ株式会社 インド鉄道推進本部 取締役副本部長
開催日時 2023年5月19日(金) 15時~17時
場 所 千代田区立日比谷図書文化館B1階「日比谷コンベンションホール(大ホール)」  ※地図はこちら
■住所:東京都千代田区日比谷公園1-4
■最寄駅:
・東京メトロ丸の内線・日比谷線「霞ヶ関駅」B2出口より徒歩約3分
・都営地下鉄三田線「内幸町駅」A7出口より徒歩約3分
・東京メトロ千代田線「霞ヶ関駅」C4出口より徒歩約3分
・JR「新橋駅」日比谷口より徒歩約10分
参加費 正会員、賛助会員 1名2,000円(会員外1名3,000円)
参加料は当日会場で申し受けます。
証明書 外国鉄道技術研究会の会員会社の皆様は同研究会会員証を、名誉会員・各賞受賞者・役員・各委員等は当協会発行の証明書をご持参下さい。
申込方法 2023年5月12日(金)までに以下からお申し込み下さい。
・参加申込書に記入のうえ、FAXから申し込み
・講演会申込みフォームから申し込み
参加者 申し込み先着100名様とさせていただきます。
事前のお申し込みがない場合は、ご入場をお断りする場合がございます。
その他

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、下記項目のご協力をお願いいたします。

  • 入館時に文化館職員による検温等のご協力をお願いいたします。
  • 身近に新型コロナウイルス感染、または感染した可能性のある方がいらっしゃる場合、発熱・咳等の体調不良が少しでもある場合は、お申し込みいただきましてもご入場をお断りする場合がございます。
  • ソーシャルディスタンスの確保のため、定員の制限と3密を避けた着席をご案内します。
  • ご利用になる方全員のマスクの着用をお願いいたします。また、会場にアルコール消毒液を準備いたします。
  • ご記入いただいた個人情報は、当講演会の連絡のために使用いたします他、万が一新型コロナウイルス感染が発生した場合、会場管理者や保健所等の公的機関に、必要な情報の提供(受講者氏名、ご連絡先住所ならびに電話番号)を行いますので、参加申込書の各項目を正確にご記入ください。(別の方が当日代理参加となられます場合は、ご来場した方の情報をご提供いただきます。)なお、名簿は開催後1か月間保管します。
受付窓口 〒136-0071 東京都江東区亀戸1-28-6 タニビル
一般社団法人日本鉄道技術協会(JREA) 計画部
TEL:03-5626-2323  FAX:03-5626-2325
お問い合わせ(計画部)はこちら
その他 地図、申込書(PDF)