講演会
「高速鉄道講演会」、「特別講演会」、「外国鉄道技術研究会講話会」、更に、2006年度から、最新の技術の動向を対象とした「技術講演会」を開催し、会員への情報提供と知識の交流を図っています。
.
[2022年4月]
名 称 | 第131回外国鉄道技術研究会講話会 |
講 演 |
「欧州における自動・無人運転の動向」 多くの自治体がカーボンニュートラルを目指し、その施策の一つとして公共交通機関の拡充を推進しています。また、2050年にはあらゆる乗り物が自動・無人化されることを念頭に、鉄道分野においても、車両と運行制御の連携を自律的に行うためのAIやエッジコンピューティングの活用、FRMCSといった次世代通信PFなどが国家レベルでも重要な技術開発分野として位置付けられています。とりわけ欧州では、早期の開放軌道における完全無人の実現を目指して、事業者とメーカー協創で実線区での走行試験結果を積み上げています。欧州規格の背景と運用面でのわりきり、システムアプローチによる全体最適の本質を読み解いたうえで、我が国ならではの自動・無人運転の導入加速に向けた提言について詳述します。 |
講 師 | 小岩 博明 氏 株式会社日立製作所鉄道ビジネスユニット Deputy Chief Director, Operations Signalling & Turnkey |
開催日時 | 2022年4月13日(水) 15時~17時 |
場 所 | 千代田区立日比谷図書文化館B1階「日比谷コンベンションホール(大ホール)」 ※地図はこちら ■住所:東京都千代田区日比谷公園1-4 ■最寄駅: ・東京メトロ丸の内線・日比谷線「霞ヶ関駅」B2出口より徒歩約3分 ・都営地下鉄三田線「内幸町駅」A7出口より徒歩約3分 ・東京メトロ千代田線「霞ヶ関駅」C4出口より徒歩約3分 ・JR「新橋駅」日比谷口より徒歩約10分 |
参加費 | 正会員、賛助会員 1名2,000円(会員外1名3,000円) 参加料は当日会場で申し受けます。 |
証明書 | 外国鉄道技術研究会の会員会社の皆様は同研究会会員証を、名誉会員・各賞受賞者・役員・各委員等は当協会発行の証明書をご持参下さい。 |
申込方法 | 2022年4月6日(水)までに以下からお申し込み下さい。 ・参加申込書に記入のうえ、FAXから申し込み ・講演会申込みフォームから申し込み |
参加者 | 申し込み先着100名様とさせていただきます。 事前のお申し込みがない場合は、ご入場をお断りする場合がございます。 |
その他 |
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、下記項目のご協力をお願いいたします。
|
受付窓口 | 〒136-0071 東京都江東区亀戸1-28-6 タニビル 一般社団法人日本鉄道技術協会(JREA) 計画部 TEL:03-5626-2323 FAX:03-5626-2325 お問い合わせ(計画部)はこちら |
その他 | ※地図、申込書(PDF) |