JREA | - | 旅客鉄道会社の旅行業システム | 根本寛;戸石裕威;安田洋 | 1989年11月 | [ 全頁 ] |
ARCHIVE
16379件
発行物 | 区分 | 論文名 | 著者 | 発行年月 |
JREA | - | 北陸新幹線高崎・軽井沢間の計画概要 | 中原昭夫;田代美樹男 | 1989年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 防災情報システムの導入 | 加藤光 | 1989年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | ロックボルトと吹付けコンクリートを用いた土留工法 | 久保泰文;三浦正宣 | 1989年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | コンクリートの表面防護材料 | 林安男 | 1989年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 小田急電鉄の踏切警報時間制御システムについて | 氏家伸浩 | 1989年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 超電導磁気浮上式鉄道の今後の展望 | 溝口正仁 | 1989年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | マグレブ輸送の開発と将来展望 | 澤田一夫 | 1989年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 磁気浮上システムおよび関連機器 | 鈴木栄司 | 1989年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 巻頭言:マグレブ国際会議を終えて | 正田英介 | 1989年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | ひとこと:RAILWAYの原点と目標点 | F.O. | 1989年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | コンクリート用骨材評価法の問題点と改良―改良化学法の開発― | 立松英信;佐々木孝彦 | 1989年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 私の提案/4軸操舵台車とその考えられる利用法 | 北山敏和 | 1989年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 輪軸自動検査装置の概要 | 山本秀夫;佐藤悟久 | 1989年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 経済的な列車運転情報システム―関西本線(木津~湊町間)への導入― | 水川利夫;大塚義博;平原一彦;大串裕郁 | 1989年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 池袋駅ビルの建設計画 | 衣笠善雄 | 1989年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 整備新幹線難工事着手 | 田代美樹男;水本清志 | 1989年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 郊外鉄道新線整備の開発利益還元による財源方策の試案 | 高津俊司;湯山和利;安東祐三 | 1989年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 次世代運転制御システム | 長谷川豊 | 1989年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 浮上式鉄道空力ブレーキの開発 | 小田和裕 | 1989年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 巻頭言:鉄道の省エネ機能は活用されているか | 前川典生 | 1989年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 1989年(VOL.32)「JREA」総目次 | - | 1990年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | ひとこと:DSB―JR北海道姉妹提携への道 | K.K. | 1990年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 「交通・運輸におけるICカードの利用」セミナー開催される | 後藤浩一 | 1990年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 耐候性鋼板の特徴と安定さび層の評価 | 田中誠 | 1990年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 東葉高速線習志野台トンネルにおけるCRD工法の施工について | 前田昌康;斉藤信吾 | 1990年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 通省産業省選定「グッドデザイン商品」に選定された鉄道車両 | 杉谷秀樹 | 1990年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 「御茶ノ水駅公開プロポーザル・デザイン・コンペイション」について | 山本浩二 | 1990年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 鉄道ルネサンスとデザイン―世界鉄道デザイン会議の意義― | 叶篤彦 | 1990年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | JR九州の自動進路制御装置(PRC)について | 新谷正司 | 1990年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 韓国高速鉄道国際シンポジウム | 寺戸浩二 | 1990年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | ある外国人のみた日本の鉄道技術 | 陳丙学 | 1990年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 駅、空港のターミナルの高度利用―Tネット構想の推進について― | 小川晴基 | 1990年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 明日への飛躍をめざして―協会からのご挨拶― | 長濱正雄;眞宅正博 | 1990年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | ひとこと:時間本位制時代の到来 | Y.S. | 1990年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 軌道への高分子材料の応用開発 | 大石不二夫 | 1990年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 京浜急行電鉄の新情報処理システム | 大塚宏幸 | 1990年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | JR四国における1000形一般気動車の導入 | 堀家佑治 | 1990年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 719系交流形近郊電車の導入 | 佐藤裕 | 1990年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 台湾高速鉄道に関する国際シンポジウム | 杉田雄司 | 1990年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 世界交通学会横浜大会について | 森地茂 | 1990年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | ヨーロッパ主要空港のアクセス鉄道と新交通 | 空港アクセスと新交通訪欧調査団 | 1990年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | JR貨物の複合輸送の現状と今後の技術的展望 | 岩沙克次 | 1990年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 新幹線の新たな評価―環境保全・省資源・安全性の視点から― | 秋山芳弘;加藤隆夫 | 1990年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 巻頭言:これからの技術の一面を考える | 大木英夫 | 1990年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | ひとこと:メンテナンスと技術開発 | S.O. | 1990年3月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 側壁ビーム方式ガイドウェイとFRP補強材導入の可能性 | 涌井一;鳥取誠一;松本信之;渡辺忠朋 | 1990年3月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | ニュージェネレーション気動車 | 坂口弘己 | 1990年3月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | スハ25形式集電装置付客車(24系寝台客車用電源車)について | 東昭彦 | 1990年3月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | JR東日本の新しい自動改札システム導入計画 | 丸山八雄 | 1990年3月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | トンネル診断エキスパートシステムTIMES-1の開発 | 奥秋清次;松本吉雄 | 1990年3月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | JR北海道苗穂工場熟年の飛躍 | 小玉時吉 | 1990年3月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 明るくなったイラン―国と鉄道について― | 福島徹 | 1990年3月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 第4回国際重荷重鉄道会議の開催 | 佐藤吉彦 | 1990年3月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 京葉線東京地下駅の設備概要 | 池田尚 | 1990年3月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 地下鉄福岡空港へ伸びる | 柴田剛志 | 1990年3月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 世界に開かれたネットワーク都市<湊町開発計画> | 小國俊樹;北園茂喜;吉川泰弘 | 1990年3月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 巻頭言:鉄道技術者への課題 | 島田隆夫 | 1990年3月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | ひとこと:静かなスピードアップ | K.M. | 1990年4月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 複合材料の電車線への適用 | 長沢広樹 | 1990年4月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 単線運転方式による工事間合いの確保 | 阿部等 | 1990年4月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 21世紀の東京圏交通像 | 若林陽介;加藤新一郎 | 1990年4月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 新型特急車両タンゴエクスプローラーの概要 | 西村喜宏 | 1990年4月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 高速列車用ナビゲーション・システムの開発 | 渡部一俊;渡辺和由 | 1990年4月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 高速時代の新しい貨物設備 | 大島聰 | 1990年4月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | JR各社のスピードアップに対する取組み | 杉谷秀樹;小西賢司(北海道旅客鉄道株式会社);赤津尚孝(東日本旅客鉄道株式会社);勝治秀行(東海旅客鉄道株式会社);北村利明(西日本旅客鉄道株式会社);松田清宏(四国旅客鉄道株式会社);青木富一(九州旅客鉄道株式会社);坂田勝(日本貨物鉄道株式会社) | 1990年4月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 新幹線高速化のための技術開発の現況 | 望月旭 | 1990年4月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 巻頭言:鉄道高速化の行方 | 菅原操 | 1990年4月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 編集委員長就任の挨拶 | - | 1990年5月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | ひとこと:四国のスピードアップについて | S.H. | 1990年5月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | JR西日本本社ビルの建設計画 | 街英機 | 1990年5月 | [ 全頁 ] |