JREA | 特集 | JR東海の安全対策の現状 | 松崎修司(東海旅客鉄道株式会社) | 1998年6月 | [ 全頁 ] |
ARCHIVE
16379件
発行物 | 区分 | 論文名 | 著者 | 発行年月 |
JREA | 特集 | 適用線区拡大のためのATS-Pのコストダウン | 宮地正和(東日本旅客鉄道株式会社) | 1998年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 強風時の列車脱線転覆事故防止に関する研究と対策の現状 | 藤井俊茂(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1998年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 運転事故と安全対策の状況について | 村上大策(鉄道省) | 1998年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 高感度な鉄道を目指して | 池田健(近畿日本鉄道株式会社) | 1998年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 平成10年度定時総会議事録 | - | 1998年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | 民営化されるパキスタン国鉄 | 秋山芳弘(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 1998年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 名古屋鉄道の電力管理システム | 佐々嘉則(名古屋鉄道株式会社) | 1998年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 小田急電鉄における保守のメンテナンスの取組み | 岩佐誠(小田急電鉄株式会社) | 1998年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 東武鉄道における軌道保守について | 手塚繁己(東武鉄道株式会社) | 1998年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 営団地下鉄における構造物保守の概要 | 山村明義(帝都高速度交通営団) | 1998年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 新幹線レール締結緩み検知装置の開発 | 浦田英幸(西日本旅客鉄道株式会社);千代誠(西日本旅客鉄道株式会社) | 1998年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 主電動機非分解検査について | 出井広幸(東海旅客鉄道株式会社) | 1998年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR東海における保線のメンテナンスの取組み | 牧野茂樹(東海旅客鉄道株式会社) | 1998年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 画像処理を用いた新幹線新型確認車の東武鉄道における軌道保守について | 田中豊(東日本旅客鉄道株式会社);佐々木敦(東日本旅客鉄道株式会社);市倉庸宏(東日本旅客鉄道株式会社) | 1998年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR東日本における営団地下鉄におけるメンテナンス関連技術開発の取組み | 上田宏(東日本旅客鉄道株式会社) | 1998年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 青函トンネル設備保全状況について | 永田浩康(北海道旅客鉄道株式会社) | 1998年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 青函トンネル海底部の新幹線新型確認車維持管理について | 小幡利男(日本鉄道建設公団);高橋正義(日本鉄道建設公団);山田由弘(日本鉄道建設公団);島本友正(日本鉄道建設公団) | 1998年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 鉄道総研におけるメンテナンス改善の取組み | 上山且芳(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1998年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 21世紀に向けてのメンテナンス戦略 | 須田征男(東日本旅客鉄道株式会社) | 1998年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | 第6回国際重荷重鉄道会議の開催 | 佐藤吉彦(日本機械保線株式会社) | 1998年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | イギリスの鉄道技術行政調査の概要報告 | 粕谷勲(運輸省) | 1998年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 一般論文 | 私の提案/モバイル放送の鉄道への応用 | 北山敏和(駿台電子情報専門学校) | 1998年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 一般論文 | JR西日本におけるカーボンスリ板の導入状況 | 山田邦明(西日本旅客鉄道株式会社);山本光雄(西日本旅客鉄道株式会社);日下部詳(西日本旅客鉄道株式会社) | 1998年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 営団地下鉄丸ノ内線、新CS-ATC化 | 神澤正則(帝都高速度交通営団) | 1998年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 高信頼度軌道回路追跡方式の開発 | 化生順治(東海旅客鉄道株式会社);本田繁(東海旅客鉄道株式会社) | 1998年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 駅構内信号制御用LANの開発 | 高橋立身(東日本旅客鉄道株式会社);遠田仁史(東日本旅客鉄道株式会社) | 1998年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 無線による列車間隔制御(ATACS)の開発 | 小林輝雄(東日本旅客鉄道株式会社) | 1998年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 整備新幹線に適合するデジタルATCの開発 | 渡辺郁夫(財団法人鉄道総合技術研究所);犀川潤(日本鉄道建設公団) | 1998年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | UICをめぐる最近の動きとUIC信号・通信セミナーの開催 | 松本陽一(東日本旅客鉄道株式会社) | 1998年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿随想 | 情報サービスは“鉄道技術” | 曽我健(財団法人NHK交響楽団) | 1998年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 列車制御特集号に寄せて | 進士友貞(東海旅客鉄道株式会社) | 1998年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 福岡市高速鉄道3号線建設工事 | 友納達雄(福岡市交通局) | 1998年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 神戸市高速鉄道 海岸線新長田~三宮間の建設 | 石井真澄(神戸市交通局);宮崎辰夫(神戸市交通局) | 1998年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 名古屋市地下鉄4号線 大曽根・砂田橋間の建設工事 | 岩田宰(名古屋市交通局);荒力(名古屋市交通局);宇佐美徹(名古屋市交通局) | 1998年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 横浜市営地下鉄の現況 | 花池史雄(横浜市交通局) | 1998年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 都営三田線三田~清正公前間建設工事 | 三木克彦(東京都交通局);中村茂之(東京都交通局);舘江宏明(東京都交通局) | 1998年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 営団地下鉄7号線目黒~溜池山王間の建設と新技術 | 久多羅木吉治(帝都高速度交通営団);小坂彰洋(帝都高速度交通営団) | 1998年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 埼玉高速鉄道赤羽岩淵~浦和大門間の建設工事 | 入江平門(埼玉高速鉄道株式会社) | 1998年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 札幌市高速鉄道東西線(2号線)延長工事 | 相馬英敏(札幌市交通局) | 1998年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 旅客流動計測システムの開発 | 蔭山朝昭(東日本旅客鉄道株式会社);尾形直樹(東日本旅客鉄道株式会社) | 1998年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 平成10年度都市鉄道関係予算の概要 | 伊藤博(運輸省) | 1998年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿 | VICS(道路交通情報通信システム)の現況と今後 | 藤田興彦(モバイル放送株式会社) | 1998年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 地球環境時代の都市鉄道 | 寺嶋潔(帝都高速度交通営団) | 1998年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 世界の車窓から―アフリカ南部の鉄道― | 泰松洋美(テレコムスタッフ);福本浩(テレコムスタッフ);秋山芳弘(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 1998年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 米国の鉄道へ輸出する2階建て車両について | 星野幸造(日本車輛製造株式会社) | 1998年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | カザフスタン鉄道輸送力増強工事 | 小関為久(川崎製鉄株式会社) | 1998年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 日米問光海底ケーブルの建設 | 野村幸男(日本テレコム株式会社);野中修(日本テレコム株式会社) | 1998年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | アルプストンネル計画に日本の技術 | 北川修三(日本鉄道建設公団);熊耳哲雄(日本鉄道建設公団);登坂敏雄(日本鉄道建設公団) | 1998年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 香港新空港開港と鉄道騒音 | 輿水久(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 1998年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | ソウル・香港の非接触ICカードシステム | 大嶋薫(帝都高速度交通営団) | 1998年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | デンマーク国鉄とのデザイン交流と宗谷線新型特急車両のデザイン | 佐藤巌(北海道旅客鉄道株式会社) | 1998年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | ドイツ鉄道技術研究所について | 白石仁史(東日本旅客鉄道株式会社);馬場裕一(東日本旅客鉄道株式会社) | 1998年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 北東アジアにおける鉄道の現状と課題 | 黒田定明(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 1998年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 日中鉄道友好推進協議会の事業活動 | 高橋憲一(日中鉄道友好推進協議会、社団法人海外鉄道技術協力協会) | 1998年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | UICの技術関連情報 | 佐藤豊(UIC事務局) | 1998年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿随想 | スポーツと工学―空手道の力学― | 臺丸谷政志(室蘭工業大学) | 1998年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 黒船・敗戦・そして今 | 岡田宏(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 1998年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | オーストラリアの振子電車 | 明比博文(四国旅客鉄道株式会社) | 1998年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 空気浮上・リニア推進 新交通システム(ALM)について | 俣野良夫(日本オーチス・エレベータ株式会社) | 1998年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | HSST-100型の開発経過と実用化計画 | 三輪哲也(中部エイチ・エス・エス・ティ開発株式会社) | 1998年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 大阪市交通局長堀鶴見緑地線のリニアメトロ | 高雄智巳(大阪市交通局) | 1998年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 都営地下鉄12号線のリニアメトロについて | 林真一郎(東京都交通局) | 1998年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | MAGLEV’98 第15回磁気浮上システム国際会議 | 村井敏昭(財団法人鉄道総合技術研究所);古関隆幸(東京大学);渡辺健(財団法人鉄道総合技術研究所);笹川卓(財団法人鉄道総合技術研究所);宮武昌史(東京大学);橋本渉一(財団法人鉄道総合技術研究所);安達久信(東海旅客鉄道株式会社);清野寛(財団法人鉄道総合技術研究所);位田薫(東海旅客鉄道株式会社);上條弘貴(財団法人鉄道総合技術研究所);長谷川均(財団法人鉄道総合技術研究所);根本薫(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1998年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 山梨リニア実験線第二編成車両について | 寺井元昭(東海旅客鉄道株式会社);廣田敏男(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1998年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 山梨リニア実験線電気設備の基本走行試験結果等について | 平川正澄(東海旅客鉄道株式会社);大槻久夫(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1998年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 山梨リニア実験線車両の基本走行試験結果等について | 廣田敏男(財団法人鉄道総合技術研究所);寺井元昭(東海旅客鉄道株式会社) | 1998年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 山梨リニア実験線の基本走行試験に伴なうガイドウェイ関係の計測結果について | 山崎幹男(東海旅客鉄道株式会社);上野眞(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1998年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 山梨リニア実験線の走行試験実施 | 長田豊(東海旅客鉄道株式会社);池田春男(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1998年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 超電導磁気浮上式鉄道の技術評価の状況 | 梅澤大輔(運輸省) | 1998年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿 | 「テーマパーク」サバイバル時代 | 川村祐三(株式会社スペースワールド) | 1998年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 超電導リニアモーターカーの開発 | 副島廣海(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1998年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | 第8回世界交通学会(WCTR)の概要 | 金山洋一(日本鉄道建設公団);長谷川正明(日本鉄道建設公団) | 1998年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | 世界の高速鉄道の現状 | 高井秀之(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1998年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | 一般論文 | 宮崎実験線での実験成果と今後の活用方策 | 澤田一夫(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1998年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 気動車低騒音化のための開発 | 乾正幸(東海旅客鉄道株式会社);大井孝弘(東海旅客鉄道株式会社);鈴木英一(日本車輛製造株式会社);斉藤和吉(日本特殊塗料株式会社) | 1998年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 700系新幹線電車の車外騒音の低減について | 坂東重樹(東海旅客鉄道株式会社);東昭彦(西日本旅客鉄道株式会社) | 1998年12月 | [ 全頁 ] |